三菱総研DCSの就活本選考体験記(2020年卒,システムエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | 三菱総研DCS株式会社 |
---|---|
部門(職種) | システムエンジニア |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の4月 |

選考フロー
会社説明会→適性検査(SPI)→グループディスカッション→エントリーシート→面接2回
説明会
参加時期
3月中旬に参加
形式、選考への影響、感想など
2時間で1時間説明、1時間座談会でした。名前もわからない説明会なので選考には関係ありません。
エントリーシート
提出時期
4年生の4月中旬
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
今までに1番大きな目標を掲げてチャレンジしたことは何ですか?また、結果について教えてください。250
上記について、達成するために、具体的にどのような行動を起こしましたか?300
三菱総研DCSに入社したらどんなことをしたいですか?300
就職先を決めるにあたって、最も重視するポイントは何ですか?300
結果連絡の方法、日数
メールでの連絡でした。期限過ぎてから1,2日で連絡が来ました。
留意したポイント、アドバイスなど
論理的な文章になるように心掛けました。また、読み手が何も知らなくても伝わるように専門的な言葉は避け、数字を使って具体的なイメージがつくようにしました。
筆記試験
受験方法
テストセンターにて受験。
内容や難易度
通常のSPIでした。
結果連絡の方法、日数
送信してから1,2日でマイページで連絡が来ました。
グループディスカッション
1グループの学生の人数
4人
ディスカッション時間
45分
内容や進め方
弊社に中途採用で入社させるのは8人から2人選べ。という内容でした。
始めに読み自分の考えをまとめる時間、それぞれの考えを話す時間、まとめる時間ありました。状況を見て時間をかえてくれたので内容をまとめることに集中することができます。
最後に採点した社員の方と座談会があります。(15分)
雰囲気
1グループで一部屋だったため、そばに面接官がいます。ですが雰囲気を和らげるような雰囲気づくりをしてくれたのでとても話しやすかったです。
留意したポイント、アドバイスなど
自分の意見を簡単に曲げないようにしていました。
始めに選ぶ基準を決めました。その中でどれほど御社を理解しているかも見られているので企業研究をしていくことをお勧めします。
それぞれの意見を言ってから決めるので、自分がどのような基準で人を選んだのか、企業情報の紙に照らし合わせて発言ができると説得力のある意見が言えると思います。
結果連絡の方法、日数
当日に電話で連絡がありました。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、部長でした。
時間
30分
質問内容や進め方
エントリーシートに沿って質問が行われました。趣味や
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16