横浜銀行の就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)

横浜銀行の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名横浜銀行
部門(職種)総合職
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期大学4年生の5月
横浜銀行の就活本選考体験記

選考フロー

インターンシップ→リクルーターと話す3回→説明会→エントリーシート、WEBテスト→面談2回→内定

説明会

参加時期

大学4年生の4月

形式、選考への影響、感想など

横浜銀行本社にあるホールでの説明会。基本的に聞くだけである。
選考には関係ない。しかし、横浜銀行についてしっかり学べると思う。

エントリーシート

提出時期

4年生の4月

提出方法

マイページにて提出

設問、文字数

学業の中で、力を入れて取り組んだ科目を教えてください。
(30文字以内)


ゼミ、研究テーマ(教授名・テーマ)についてご記入ください。
これまでであなたが困難に直面しながらも「成し遂げたこと」は何ですか?また、困難を乗り越えるために何をしましたか?
具体的なエピソードを400字以内で記述してください。
あなたが横浜銀行で実現したいことは何ですか?また、そこにあなた自身のこれまでの経験や強みをどのように活かせますか?
400字以内で記述してください。

結果連絡の方法、日数

1週間後、電話で面談に呼ばれる

留意したポイント、アドバイスなど

相手に自分のことが伝わるように端的にわかりやすく書いた。また、志望動機に関してはインターンやリクルーターを通して学んだことをしっかりと書いた。

筆記試験

受験方法

自宅でWEBテスト受験

内容や難易度

一般的な玉手箱。ボーダーはそこまで高くないと感じる。

結果連絡の方法、日数

1週間後、電話で面談に呼ばれる

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、後々知ったが人事部長だったらしい

時間

35分程度

質問内容や進め方

別室で待ち、呼ばれたら面接部屋に一緒に行く。
内容は
自己紹介
学生時代にがんばったこと
学生時代にがんばったことの深掘り
・なぜそれをやったか
・辛かったこたはなにか
・どう乗り越えたから
など
横浜銀行を志望した理由
なぜ横浜銀行か
銀行になぜ志望したか
銀行員に求められる能力
銀行員としてどうなりたいか
他社選考状況など

雰囲気

少し堅かった。しかし、自分の話をしっかりと聞いてくれた。また、本音で話してほしいといわれた。

留意したポイント、アドバイスなど

相手の質問に対して端的にわかりやすく答えるようにした。また、横浜銀行に対する理解やリクルーターからきいた話などをしっかり相手に伝えるようにした。

結果連絡の方法、日数

即日、電話で

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、人事部の偉い人

時間

40分程度

質問内容や進め方

別室で待機。そのあと、呼ばれたら一緒について面接部屋にいく。 内容は一次面接とほぼ一緒。 学生時代にがんばったこと その深掘り ・なぜやったか ・苦労したことは何か ・どう乗り越えたか 横浜銀行に対する理解 銀行になぜいきたいか 金融についてどう思うか なぜ横浜銀行か 横浜銀行でなにをやりたいか やりたいことを通してどうなりたいか

雰囲気

面接官が和やかな人だった。そのため、楽しく話すことができた。

留意したポイント、アドバイスなど

和やかであったが、しっかり端的に話していった。また、銀行に対する理解も求められているため、そこは自分が学んでいたことをしっかりと熱意を込めて伝えた。

結果連絡の方法、日数

即日、電話で。次に会う際に人事部社員に内々定をいただいた。

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

100人近くいた。

内定後の拘束状況

特になし。6月1日はすこし拘束される。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

した

内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など

リクルーターがついた。その人が大学のOBであった。

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

3年生の8月に3日間

大まかな内容

横浜銀行を理解するインターンシップ。内容は最初に横浜銀行に関しての講義、座学。そして、グループワークを通して地方銀行や横浜銀行について学ぶ。

選考と関係あったか

リクルーターがついたり、早めに選考などあると思う。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

インターンシップを通して地方銀行について、横浜銀行についてしっかり学んだ。 また、リクルーターから様々なリアルな話を聞いていたため、それをしっかりと理解した。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

人間性。横浜銀行に対する理解。 特に銀行で人々からお金を預かる仕事をしているため、信頼感はとても必要であると思う。また、横浜銀行になぜ志望するかは重要であると感じた。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

様々な学生がいる。しかし、共通して言えるのはみんなコミュニケーション能力はしっかりあると感じた。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

インターンシップに参加すると理解が深まります。また、リクルーターもついて、しっかりとわからないことも聞けるため、ぜひお勧めします。頑張ってください。

旭テクノプラント株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES