アクセンチュアの就活本選考体験記(2020年卒,ソリューションエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | アクセンチュア |
---|
部門(職種) | ソリューションエンジニア |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学院2年生の4月 |
---|

選考フロー
エントリーシート・webテスト→グループディスカッション→面接2回
エントリーシート
提出時期
大学院1年の2月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
どのような軸で就職活動を行っていますか(400文字以下)
「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選び、その理由をご自身の経験をふまえて記述してください。(400文字以上600文字以下)
アクセンチュアを「社員一人ひとりが夢を実現するプラットフォーム」と捉えたとき、あなたはアクセンチュアで何を実現したいですか。(400文字以上600文字以下)
第1志望の職種を選択された理由をお聞かせください(200文字以下)
第2志望の職種を選択された理由をお聞かせください(200文字以下)
結果連絡の方法、日数
締め切りから3日後にメールで
留意したポイント、アドバイスなど
設問項目が多めなため、各設問間で内容に矛盾が生じないように気をつけた。
また、キャリアパスは明確にしておいた方が良い。
筆記試験
受験方法
自宅でwebテスト受験
内容や難易度
玉手箱(言語、非言語、性格検査)
通常の玉手箱なので、参考書やウェブで対策しておけば問題ない。
結果連絡の方法、日数
エントリーシートと同時に
グループディスカッション
1グループの学生の人数
6人
ディスカッション時間
40分程度
内容や進め方
面接官からテーマの説明を受けてから30分間議論。
内容は、
企業の社長だとして働き方改革の新しい施策を考えるというもの
最後に代表者が発表し、FBをもらう。
議論中は面接官がメモを取りながら、たまにヒントのようなコメントを挟んでくれる。
雰囲気
あまり喋らない人や勢いづきすぎてから回る人など様々だった。
決して雰囲気が悪いわけではなく、最終的にうまくまとまり、面接官からも好評だった。
留意したポイント、アドバイスなど
GDでは様々な人がおり、どうしても周りが見えなくなってしまう人もいるのでそういった人たちが取りこぼす点をうまくフォローをするように立ち回った。
結果連絡の方法、日数
4日後にメールで
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人
時間
45分
質問内容や進め方
学生時代頑張ったことについての深掘り
なぜIT?
なぜアクセンチュア?
なぜソリューションエンジニアなのか?
入った後のキャリアプラン
健康状態は?
他にどんなところを受けているか?
逆質問(給与体系について)
逆質問の時間がかなり多かった。(20分程度)
雰囲気
非常にフランクだった。また、面接官の方が話すのが好きで、20分の逆質問が1問で終わってしまった。
留意したポイント、アドバイスなど
人によっては逆質問を多めに用意しておくと良いかもしれない。
雰囲気はフランクだが、時折鋭い質問が飛んでくるので対策はしっかり行った方が良い。
結果連絡の方法、日数
当日、面接後に次回の予約
二次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人
時間
30分
質問内容や進め方
3分程度で自己紹介をしてください
なぜIT?
なぜアクセンチュア?
なぜソリューションエンジニアなのか
他にどんなところを受けているか
内定が出たらどうするか
逆質問
雰囲気
最後ということもあり若干硬い雰囲気はあった。
志望度の高さを見ていたように感じる。
留意したポイント、アドバイスなど
なぜアクセンチュアなのか、この企業は?など、アクセンチュアである理由をかなり深掘りされる。
逆にいえば、志望度の高さをアピールできれば有利だと思う。
結果連絡の方法、日数
1週間後、メールで
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
把握していない
内定後の拘束状況
特になし。マイページ上で承諾や辞退ができる
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
この企業はマイページ上での企業・職種・業務紹介が豊富であるため、主にマイページ上の動画や記事を見て研究を行った。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
アクセンチュアに入った後のキャリアプラン。
この企業は一人一人のキャリアを非常に大切にしており、職種間の異動も比較的スムーズに行えるなど制度も揃っている。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
面接官3人にしかお会いしていないが、みなさん話すのがうまいかつ好きな人たちであった。
内定者の方にはお会いしていないのでわからない。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
マイページ上のコンテンツでも十分すぎるくらい研究はできるが、興味のある人はインターンに参加すると良いかもしれない。
インターンに参加すると早期に内定をもらえると聞く。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
日本マクダーミッド株式会社に関する他の記事も見てみよう
日本マクダーミッド株式会社の新卒・インターン関連募集