アビームシステムズの就活本選考体験記(2021年卒,総合職)

アビームシステムズ株式会社の就活本選考体験記(2021年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 アビームシステムズ株式会社
部門(職種) 総合職
卒業予定年/卒業年 2021年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の4月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート(一週間後にマイページ上で結果)
→webテスト(一週間後にマイページ上で結果)
→一次面談(一週間後にマイページ上で結果)
→最終面談(一週間後にマイページ上で結果)
→内定

エントリーシート

提出時期

3年生の1月下旬

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

質問
・アビームシステムズが大切にしているテーマ3つ 多くの人に自ら関わる 自ら考え最後までやり抜く 〇チームで協働する■上記のテーマに関して、ご自身の経験談・体験談をご記入ください。
・アビームシステムズで、あなたは何がしたいですか?携わりたい仕事内容を踏まえ、志望動機をご記入ください。

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

留意したポイント、アドバイスなど

大切にしているテーマ3つを全て満たすようなエピソードを探し、それを分かりやすく書くということを意識しました。システム開発に関するエピソードではなくても良いと思うのですが、このような経験をしたことがある人はこれに関するエピソードを書くのが良いと思います。なぜなら、アビームシステムズでの実務に近いので自社の業務においても再現性が高い話であると感じてくれるからです。

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験

内容や難易度

普通

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、若い女性の人事

時間

30分

質問内容や進め方

入室⇒自己紹介⇒

質問タイム⇒逆質問タイム⇒終了

雰囲気

和やかな雰囲気でした。

留意したポイント、アドバイスなど

会社で何をしたいのかということをよく聞かれます。システムインテグレータの仕事は本やインターネット上で調べてもあまり具体的なことがわからないことが多いため社員の方に実際に話しを聞いてから面接に臨むことが大切だと感じました

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人

時間

40分

質問内容や進め方

入室⇒自己紹介⇒質問タイム⇒逆質問タイム⇒終了

雰囲気

最終面接なので厳しい雰囲気でした。

留意したポイント、アドバイスなど

オーソドックスな質問が多かったため答えやすかったです。同じような質問が多かった。しかし、雰囲気は一次面接時よりも重いものでした。萎縮することなく目を見て話すことが大切だと思いました。

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

30人ほど

内定後の拘束状況

拘束はされませんでした。一か月

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

12月に1日間

大まかな内容

システムエンジニアとコンサルティングに関する仕事を体験してみるというもの

選考と関係あったか

直接は関係がなかったように思える

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

ホームページを見て事業内容を大まかに把握した後にインターンシップに参加することで具体的仕事内容について調べていきました。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

インターンシップに参加したことが評価されたと思います。実際に社員の方に話を聞いた上で自分のやりたい仕事について話すことで説得力が増したのではないかと思います。情報系の勉強をしているのでその点は業務活かせるという点で評価されているように思いました。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

IT技術に関心がある人。中部地方(特に名古屋)出身の人、

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

システムインテグレータの仕事は企業ごとの違いが分かりにくいと思います。なのでインターンシップなどに参加をして社員の方からどのような仕事をしているのか直接聞くのが大切だと思います。志望理由アビームシステムズのスローガンである「リアルパートナー」というキーワードを用いるといこと、自身がデジタルネイティブ世代ということをアピールすると良いと思います。

株式会社グリーンイノベーションズホールディングスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ