内定先のインターンって必ず参加しなきゃいけないの?インターンに参加するメリットとは

長かった就職活動を終え、ようやく志望していた企業から内定をもらうことができたら、あとは卒業までの期間めいっぱい遊ぶぞ!と考えている方もいるかもしれません。しかし、人事から懇親会のお知らせと一緒に「ぜひ内定者の皆さんはインターンシップに参加してください」と言われた場合にはどうするべきなのでしょうか?必ず参加しなければいけないのでしょうか?内定先のインターンシップに参加することでなにかメリットはあるのでしょうか?

内定先のインターンって必ず参加しなきゃいけないの?インターンに参加するメリットとは
目次

内定先のインターンに参加するメリットとは?

まずは内定先のインターンに参加することで得られるメリットをいくつかご紹介します。実は内定先にインターンシップがある場合、一般的なアルバイトをするよりもメリットがたくさんあります。

社会人生活に早めのスタートダッシュが切れる

内定先のインターンということは、入社後自分が働く会社の業務や雰囲気をいち早く知ることができるというものです。どんな方でも、新しい環境に慣れるまでには多少時間がかかるものですが、それを半年から数ヶ月早くなじむチャンスを与えられる機会はなかなかありません。あらかじめ自分がその会社でどのような働き方をするか探る時間でもありますし、会社のことを知ることができれば、入社してから同期に差をつけてより活躍することができるかもしれません。

アルバイトをしながら仕事も覚えることができる

内定をもらってからも学生の間はアルバイトをするという方は多いと思います。一般的なアルバイトではお金だけを得ることができますが、内定先でインターンをすることで、お金を稼ぎながら自分の社会人としての仕事も先行して覚えることができてしまいます。これは一石二鳥です。これまでやっていた好きなアルバイトを楽しむことももちろん良いのですが、社会人になってからより仕事に有益なのは内定先のインターンではないでしょうか。

内定承諾前でもさまざまな会社の雰囲気を知ることができる

もしも、内定承諾前に「どのような仕事か体験するためにもインターンとして働かないか」という声がかかった場合には短期間でも参加してみることで、自分が入社する会社とは違う会社の仕事を経験することもできます。一度就職してしまうとなかなか自分の会社以外の仕事を体験することはできませんが、インターンとしてなら可能なのです。

内定先のインターンには参加した方がいいのか

これらのメリットをふまえた上で、「内定先のインターンには参加した方がいいのか」という問いに対する答えは「絶対に参加した方がいい」です。さらにその理由を深堀りしていきましょう。

入社前に配属先とは異なる部署の仕事を経験できる

内定者時代にインターンとして働くことで、入社後に自分が配属される部署とは異なる部署の仕事を経験することができます。よほど部署異動の多い会社でなければ、同じ会社でもなかなか違う部署の仕事を経験することはできません。インターンだからこその醍醐味なのではないでしょうか。そして、入社後違う部署に配属されても、インターンで参加した部署の知識や経験は必ず生きてくるはずです。

社内に知り合いが増え、入社後に仕事がしやすくなる

インターンとして社内にいると、多くの先輩が声をかけてくれます。また、インターンでさまざまな部署の先輩と知り合いになることができれば、社内での顔見知りが増えます。これは入社後にも部署をまたいで仕事をする際にとても役に立ちます。「社内での人脈が増える」という意味でも、内定者としてインターンシップに参加することは自分の仕事に良い影響を与えてくれます。

内定者にインターン参加を呼び掛けている場合

あくまで「内定者で参加したい方はインターンにぜひ」という場合ではなく、「内定者は基本的に全員インターンシップに参加してください」と言う場合にはどうでしょうか。この場合はよほどの事情がない限り、参加した方が良いでしょう。それが内定者研修を兼ねている場合もあるためです。

人事からの印象面では「やる気」をアピールできる

もちろん、人事担当者や周囲の社員からも「やる気がある」ことをアピールできる場にもなりますし、前述のメリットも享受できます。しかし、参加しないことによるデメリットはあまりにも大きく、最悪の場合には「入社する気がないのか」と思われてしまう恐れもあります。

断るのであればそれなりの理由が必要

どうしても内定者インターンを断る場合には参加できないそれなりの理由が必要です。留学をする予定であるとか、卒業までは家業を手伝わなければならないなど、人事担当者が納得できる内容であれば断っても問題がないこともあります。

最後に

内定先でのインターンシップにはメリットがたくさんあります。もしも内定先でインターンを経験できるチャンスがあるのであれば、ぜひ参加し社会人としての早めのスタートダッシュをきりましょう。



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES