インターンシップに参加するには、企業の担当者との面接を通過しなければなりません。就職活動の本選考をまだ経験していなければ、面接なんて受けたことがないという大学生がほとんどだと思います。
「インターンシップの面接ではどんなことを聞かれるのか?」「面接にはどんな服装でいけばいいのか?」わからないことが多く、不安に感じている方もいるでしょう。今回はそんな大学生の皆さんに、面接を受ける際のポイントやよくある質問と答え方の例、正しい服装などについて解説していきたいと思います。

- ・インターンシップの面接のポイント
- ├就活の面接とは違う
- └インターンシップの面接で大切な3つのポイント
- ・インターンシップの面接でよく聞かれる質問集
- ├なぜ弊社のインターンシップに参加しようと思ったのですか?
- ├他にはどんな企業のインターンシップに参加しようと思っています(しました)か?
- ├あなたの尊敬する人を教えてください
- ├今までの学生生活はどんな感じでしたか?
- ├高校時代に頑張ったことは?
- └自己紹介をお願いします
- ・意外とよくある逆質問
- ├逆質問とは
- └逆質問の例
- ・インターンシップ選考の面接時の服装と持ち物
- ├面接の服装
- └面接の持ち物
- ・まとめ
インターンシップの面接のポイント
就活の面接とは違う
インターンシップの面接で企業の採用担当者が知りたがっていることは、就活の本選考の面接でのそれとはやや異なります。
本選考では「企業への志望度」や「企業の業績にどう貢献できそうか」ということが重視されますが、インターンシップの面接では学生の意欲や興味に関する質問が多めになる傾向があります。
インターンシップの面接で大切な3つのポイント
インターンシップの面接を受ける前に、以下の3つのことを明確にしておきましょう。
①インターンシップを通じて何を学びたいか
②その企業、業界、職種に興味を持った理由
③仕事に対する自分なりの考え方
本採用とは異なり、学生に仕事を体験させてどんな仕事かを知ってもらうのがインターンシップの主な目的の1つです。「インターンシップを通じてどんなことを学びたいか」「仕事に対してどんな考えを持っているか」が明確になっていると、面接での受け答えがスムーズにいくでしょう。
インターンシップの面接でよく聞かれる質問集
ここでは、インターンシップの面接でよくある質問例をご紹介します。本選考でされる質問と重複するものもあるのでしっかりと対策しておくと就活対策にもなります。
なぜ弊社のインターンシップに参加しようと思ったのですか?
志望理由についての質問です。この場合は就活の本選考のように「御社が第一志望だからです!」という答え方をする必要はなく、その企業や業界に興味を持った理由を伝えます。
他にはどんな企業のインターンシップに参加しようと思っています(しました)か?
複数の企業のインターンシップ選考を受ける場合は、正直に答えたほうがいいでしょう。
ただし、企業の選び方の基準がぶれていたりすると「本当は志望度が低いんじゃないか」「よく考えずに企業を選んでいるのではないか」と悪い印象になってしまうこともあります。業界や企業を選んだ理由を、きちんと答えられるようにしておきましょう。
あなたの尊敬する人を教えてください
学生の価値観を知るための質問です。この質問は誰を尊敬しているかというより、その理由を納得感のある説明で伝えられるかが大事です。自分がどんな理由でその人を尊敬しているのかをわかりやすく伝えるようにしましょう。
両親や祖父などの肉親を挙げるのは避けたほうがいいでしょう。 両親を尊敬しているのは基本的には当たり前のことであり、自分の価値観を面接官にうまく伝えることができない可能性があるためです。
今までの学生生活はどんな感じでしたか?
こちらはインターンシップ、本選考問わず対策必須の質問項目となっています。学生の人柄や今後の可能性を知るための質問です。
答える際は活動の中で自分が改善した点や学んだ点、アピールできる内容を中心に話していきましょう。
詳しい内容につきましてはコチラを参照してください
→【学生時代に頑張ったことがない人も頑張ったことをESに書いてみよう!】
高校時代に頑張ったことは?
大学生時代に頑張ったエピソードはみんな用意してきますが、高校時代に頑張ったことは用意していない場合が多いです。話を盛っているかどうかを見抜くためや、大学生時代にがんばったことの再現性を確認するために、高校時代に力を入れたことを聞かれることがあります。
大学生時代のエピソードに込められていた自分の行動原理や長所と矛盾しないように一貫性のある伝え方ができるとポイントアップです。ただし、多くの学生が同じように頑張った経験である「大学受験」について語る際は、差別化のために自分なりに工夫したことなどを加えて話すのがいいでしょう。
自己紹介をお願いします
自分のことをわかりやすく端的にアピールすることができるかどうかをみる質問です。長さや内容を指定されていなければ、自分の氏名や大学名という基本的な情報に加えて長所や学生時代に頑張っていたことなどのアピールポイントを一言、二言くらいで端的に話すのが基本です。
詳しくはこちらを参照してください。
→【就活の面接での自己紹介、何を話す?】
意外とよくある逆質問
逆質問とは
面接の後半で、「何かご不明な点はありますか?」「質問は何かありますか?」といったいわゆる逆質問をされることがあります。
自分の知りたいことを質問すれば良いのですが、面接官は逆質問で学生の意欲を測ろうとしている場合もあるので、意欲がないと思われないように気をつける必要があります。
「質問が少な過ぎる」「公式サイトなどで少し調べたらわかるような質問をする」ということがないように、事前に質問内容を準備をしましょう。
逆質問の例
逆質問の質問例をいくつかご紹介します。
・インターンシップに参加する学生に求めること、期待しているのはどんなことでしょうか?
・サマーインターンに挑戦するには、どのような資質が必要でしょうか?
・今まで御社のインターンシップに参加されてきた学生はどのような学生が多いですか?
・インターンシップに参加するまでに準備しておくことや勉強しておくべきことはありますか?
「特にありません」という回答は、意欲が低いという印象を与える可能性があります。熱意が感じられるような質問をいくつか用意しておきましょう。
インターンシップ選考の面接時の服装と持ち物
面接の服装
インターンシップ選考の面接を受ける際の服装は、指定がなければスーツで行きましょう。
私服を指定された場合は、オフィスカジュアルと呼ばれるジャケットにパンツを合わせた格好が基本とされています。
詳細についてはこちらを参照ください
→【就活の面接やインターンに私服で来るように言われたら何を着る?】
面接の持ち物
①提出書類 履歴書やエントリーシートを手渡しする場合は、忘れずに用意しておきましょう。クリアファイルなどに入れて、きれいな状態で提出できるようにしておきます。
②メモ帳と筆記用具 メモ帳と筆記用具は必ず持参しましょう。手帳を持っておくと、スケジュールの確認などがスムーズにできるので便利です。
まとめ
・インターンシップの面接では、「学びたいこと」「意欲や興味」「就活や仕事への姿勢」が重視される
・逆質問で意欲をみられている場合もあるので事前に質問したいことを考えておく
・服装は指定されなかったらスーツで、私服を指定された場合はオフィスカジュアル
今回はインターンシップに参加するための関門の1つである面接について解説してきました。しっかりと対策をして、インターンシップに参加する権利を獲得しましょう。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16