ワコールの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・ワコールのインターンシップ(2021卒,12月①)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・ワコールのインターンシップ(2021卒,12月②)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
ワコールのインターンシップ(2021卒,12月①)体験談
インターン、学生情報
企業名 | ワコール |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学三年生の12月 |
職種 | 総合職 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
女性の美しさやライフスタイルについて興味があり、下着メーカーとはどのようにそれらに向き合っているのか、また実際に入社するとどのような仕事をするのか知りたいと思い、インターンシップへの参加を決めました。また、ワコールさんは下着メーカーとして最大手であり、自分も使用したことがあったため、とても身近に感じられる企業であることも、インターンシップ参加のきっかけになりました。自分が興味を持った業界のインターンシップは、より大きな企業で参加したいと思っていました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES対策、業界研究
ES、面接の内容
インターンシップの志望動機。選考を通じ、
ESのインターンシップ志望動機が最重要視されていると感じました。特にワコール製品に親しみ深い、女性の選考倍率が高いと感じ、他社との差別化をはかれるワコールへの愛が伝わる志望動機が必要であると思いました。
インターンシップで体験した仕事内容
・企業理解、業界理解のインプット
社員の方からワコールについて、また業界についての一方通行型のインプットセクションがありました。もちろん、適宜質問するタイミングもあります。良い質問をし社員の方に存在をアピールするには、自分自身での企業分析やワコールさんのビジネスについてあらかじめ知っておく必要があると感じました。実際に社員の方からお聞きするワコールのビジネスは自分の企業分析だけでは足りていなかった部分を補えるような、インターンシップに参加してよかったと思える内容でした。
・グループワーク、プレゼンテーション
インターンシップの半分ほどはグループワークのセクションでした。基本的に各グループで進めていきますが、行き詰まっていると社員の方がアドバイスや突破口を開くような切り口をやんわりと伝えてくださいます。グループワークの後、選抜されたグループが全員の前でプレゼンテーションを行います。また、社員の方からのフィードバックがあります。
インターンシップで得たものや成長できた点
ワコールのワンダーインターンシップでは、業界・ワコールへの理解が深まったと同時に、グループワークへの耐性がついたと感じます。自分で業界について、ワコールについて勉強していったつもりでしたが、不足していた情報をインターンシップで補えたと感じます。また、グループワークはワンダーインターンシップということもあり、グループで議論し、発表を準備する時間が短いです。限られた時間で質の高いグループワークをしたり、自身が活躍できる立ち回りを見極める練習になると思います。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
インターンシップ参加後、ワコールへの興味は高まりましたが、業務内容や待遇を考慮した結果、本選考は受験しませんでした。来春からは、飲料メーカーに就職予定です。理由は内定をいただいた企業の中でもっとも自分がやりたいことが実現できると感じたからです。
このインターンはどんな学生にオススメ?
ワコールや同業界に興味のある学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
ワコールへの志望度の高い学生にはおすすめのインターンシップです。また、ワンダーインターンシップで活動時間が短いため、企業に興味はなくとも、グループワークの練習がしたい学生にもおすすめできると思います。インターンシップ選考通過のためには、ワコールへの強い志望度を示すこと、またそれが他の学生と差別化できていると良いと思います。ESを軽視せず、しっかりと企業分析と自己分析をした上で作成することが、インターンシップ選考通過の鍵だと感じます。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ワコールのインターンシップ(2021卒,12月②)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 株式会社ワコール |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の12月 |
職種 | 販売職 |
大学名、学部名 | 東京女子大学現代教養学部 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
知人の影響で元々下着メーカーに興味がありました。同じ企業の総合職に申し込みましたが、抽選に落ちてしまったので他に参加できるインターンを探していたところ、こちらを見つけ応募しました。自分の中で「下着メーカーといえばワコール」というイメージがあり大手だからこそできる取り組みや他社との違いなどを学ぶことができると考えたことと、インターンの内容に組み込まれていた採寸体験に興味を惹かれたことも理由の1つです。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業ホームページを見て、仕事内容や事業内容をある程度頭に入れました。
ES、面接の内容
インターン参加のためのエントリーシートや面接などはありませんでした。私は就職情報サイトからエントリーし、
その後企業の就活用のホームページに飛んで日にちと時間を選択し応募しました。時間帯は午前と午後に分かれていました。
インターンシップで体験した仕事内容
全体で4つに分かれていました。まずワコールについての説明がありました。企業理念や新しい取り組みについて学びました。次に販売職(ワコールではビューティーアドバイザー)についての説明がありました。主な業務内容や1日のスケジュール、キャリアステップについてなどより詳しいことを知ることができました。質問の時間も設けられていました。次に5~6人のグループに分かれ実際の接客場面を想像し、接客を行うというロールプレイングを行いました。お客様の会話の様子、人物像などが提示され、それに対しグループで話し合い、実際に会場にある下着の中からイメージに合うものを選び提案します。グループの中の代表者2人が店員役とお客様役に分かれ前で発表しました。最後に2人1組で採寸体験を行いました。ビューティーアドバイザーの方の実演を参考に採寸しあいました。このほかに実際にビューティーアドバイザーの方が全員を採寸をしてくださいます。
インターンシップで得たものや成長できた点
販売職という仕事について知らないことがたくさんあるのだということを実感したインターンでした。私自身アルバイトで接客業をしていますが、お客様のご要望やイメージにあったものを提案することの難しさやスムーズな会話の流れなど勉強になることが非常に多かったです。実際にインターンに参加することでホームページだけでは知ることができないような情報も知ることができたので、いろんな意味で参加してよかったと思っています。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
出版業界です。理由は幼少時から本が好きだったからです。アルバイトでも本に関わる仕事をしており、本と関わっていく中で出版不況と言われるこの状況をなんとかしたいと考えるようになったのことも理由の1つです。
このインターンはどんな学生にオススメ?
どんな学生にもおすすめできます。接客業のアルバイトをしていたら生かせるものを学ことができると思います。ただ女子しか参加できません。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
私は当初、販売職のインターンに参加することは考えていませんでした。ですが、今は参加してよかったと思っています。なぜなら、企業について現場の話も聞くことができ、自身のアルバイトに生かせるようなことも学べたからです。最初は興味がなくても参加してみると学ぶことが多かったり視野が広がったりします。選り好みせずいろいろなインターンに参加してみることをおすすめします。説明会だけでなく業務が体験できるものが良いと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。