パーソルテンプスタッフのインターンシップ体験談

パーソルテンプスタッフの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

パーソルテンプスタッフのインターン体験談
目次
  • パーソルテンプスタッフのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

パーソルテンプスタッフのインターンシップ(2021卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名パーソルテンプスタッフ
インターンシップ名
参加期間1日
参加時期大学3年生の8月
職種
大学名、学部名東京工科大学、応用生物学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

研究職として働きたいと思っていたため、研究職の採用をしている会社を探していた。そこで、マイナビで研究職を探しているときに派遣型の研究職があることを知った。いろいろ派遣型研究職はあるが、中でもパーソルテンプスタッフではインターンシップで、実際に実験を行うことができるので参加してみることにした。場所も東京であり、アクセスもよかった。インターンシップの内容が実際に入社後に行う研修のような内容であったので、参加することにした。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特になし。

ES、面接の内容

エントリーシートや面接の提出はなかったが、

インターンシップの担当者の人から電話があり、実際に使ったことがある機器、行ったことがある実験操作、今までどんな実験を行ったのか聞けれ、回答した。また、参加したい日程についても聞かれた。

インターンシップで体験した仕事内容

まず、場所は東京であるが、パーソルテンプスタッフの会社ではない。パーソルテンプスタッフは派遣型研究職なので、会社に実験室はない。なので、インターンシップは別の会社の実験室で行った。まず、会社の会議室で今日の流れについて説明を受ける。その後、これから行う実験についての説明を受ける。次に実験室に移り、実際に実験を行う。実験の内容は自分がお酒にどれくらい強いかを遺伝子により解析するという実験である。実際に行う作業は自分の頬から細胞を取り、試薬をいれる作業だけである。あとの作業であるPCRなどの作業は社員さんがやってくれる。あと実際に入社後の研修で行う正しいピペットの使い方など、正しい実験機器の使い方を行う。実験の待ち時間にまた会議室に行き、会社説明を受ける。会社説明では会社のことだけでなく、研究職として働くことの難しさ、研究職として働いている人の少なさも教えてくれる。また、グループ会社についても説明がある。

インターンシップで得たものや成長できた点

まず、正しいピペットの使い方について知ることができた。これはとても参考になった。しかし、実験内容や実験の説明については満足とは言えなかった。実際に行った実験操作は少なく、手を動かしている時間はあまりなかった。実験説明に関しても高校生の生物の内容であり、知っていることの復習の時間が長かったため、退屈であった。研究職を目指している学生なら知っている基礎的な内容であると思うので、会社説明を増やしたり、実験操作の時間を長くしてほしかった。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

就職が決まったのはCRO業界である。CRO業界の中でも前臨床部門の会社である。前臨床では動物実験を行う。新薬の薬の開発に関わりたいと思い、いち早く薬の開発に関われるCRO業界を中心に就活をしていた。CRO業界でも研究できる前臨床に興味が持ち、就職をした。

このインターンはどんな学生にオススメ?

研究職を目指している学生。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

研究職として働くことは大変です。しかし、派遣型研究職なら学部卒でも研究職として働くことができます。派遣ですが、雇用は社員なので、福利厚生などもしっかりしています。自分のライフスタイルと合わせて働くことができます。派遣型研究職をしている会社は他にいろいろありますが、中でもパーソルテンプスタッフは暖かい社風で、勤務地などの希望をかなり聞いてもらえます。また、インターンシップに2回ほど参加すると早期選考を受けることもできます。ぜひ、参加してみてください。

株式会社キャリアデザインセンターに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES