高島屋の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・高島屋のインターンシップ(2016卒,8月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
高島屋のインターンシップ(2016卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 株式会社高島屋 |
参加期間 | 2週間 |
参加時期 | 2014年8月 |
大学名、学部名 | 神奈川大学 法学部 |
卒業予定年 | 2016年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
特に、販売や百貨店に興味があったわけではないのですが就職前に社会を見たかったというのが率直な感想になります。コンビニエンスストアでアルバイトをしていたのでなんとなく販売ってこんなものだなっと言う思い上がりがあったという気持ちをなくしたかったというのもありましたし、社会に出るにあたって自分に何が不足しているかどんな強みがあるのかなというのを就職試験前に知っておきたいというのもありました。また、有名企業が実はとてつもないブラックだったということもあると聞いているので事前に友人たちと共有できればと思って参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
百貨店業界についての業界地図などを読んだことくらいでしょうか。後はビジネスマナーについての本を一読したくらいです。
ES、面接の内容
本格的な面接と言うのは特になかったように思います。強いて言うのであればインターンシップについての注意事項の説明などでした。注意事項と言っても真新しいことは何もなく
時間厳守や分からないことがあったら周りの社員に聞くこと、自分勝手に判断しないことでした。
インターンシップで体験した仕事内容
雑貨、文房具、玩具の販売補助と言うことでしたが2日ごとに違う仕事を任せていただいたことがとてもありがたかったです。1番目は品出しということで開店前に品物をチェックするということでした。10時開店でしたが8時30分から開始しており、陳列商品のチェック、置き場所が間違っていないか、商品タグが間違っていないか、ずれていないか、売り切れ商品についてはいつごろ入ってくるかのスケジュール調整を行いました。実際は社員の方がやっているのを手伝ったりするだけだったのですが、開店前にとても多くの事をやるのかと驚いたのが印象に残っています。
次に行ったのはレジ精算業務補助でした。レジ打ちはアルバイトでならしていたので自信はあったのですがやはりミスがあるといけないということで社員の補助でしたがとても効率よく行っているということと商品の梱包は今まであまりやったことはなかったのでなかなかうまくできませんでしたが社員の方が変わっていただきやってもらいました。その他、1日だけ広報部にも参加させてもらいました。ダイレクトメールの発送や広告を印刷業者の方とのやり取りを行っており、改めてとても多くの人や外注業者の方の協力の上に成り立っているということを感じました。
インターンシップで得たものや成長できた点
梱包などの技術面よりもやはり社会人の空気を吸うことができたというのがとても貴重な体験だと思いました。いきなり社会人にはなれないのだと改めて感じました。今回は二つの部署に参加しましたがいずれも社員の方は自分の仕事だけではなくチームでやっているという意識がとても高いように感じました。トラブルがあるとお互いを助けあって、チームで当たる事で一人ではできない事をチーム、組織として当たることで解決にあたっており、自分の仕事だけではなく全体を見通す目というものの大切を知ったことがこのインターンシップで得た大切なものの一つです。
インターンシップの報酬
無し
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
インターンシップを通してチームで当たることの大切さを学びやはりチームで当たる仕事に興味を持ちました。例えば商品開発やプロジェクトなどです。なので特定の職種というものはないのですがメーカーや食品関係の仕事になりますね。
このインターンはどんな学生にオススメ?
販売に興味のある学生や接客に興味のある学生にお勧めです。あとは、就職すると言う事に対して漠然と不安に思っている方や軽く思っている学生にも参加を勧めます。働くということに対して少しはアレルギーを抑えることはできるでしょうし甘く考えている学生にはいい薬になると思います。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
いろいろな考えや期待や不安を胸に就職活動に従事する事になると思いますがその事前準備として社会人の空気を吸うと言う事はとても良い経験になると思います。たった2週間になるかもしれませんが自分が思っていたよりもよくなかったり逆に全く興味がなかった業種職種が実は自分にとても合っていたりということはあるのでやはり見聞を広めるという意味でも参加を勧めます。もちろん強制ではありません。ですがやっておいて損はないと思います。実際にやって嫌な思いをしたとしても実際に就職をする前に味わえたということがいい勉強になるからです。あまり気張らず気軽に参加してみてはどうでしょう。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東芝インフラシステムズ株式会社の新卒・インターン関連募集