Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談

Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

Plan・Do・See
目次
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • └このインターンはどんな学生にオススメ?

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。

Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社Plan・Do・See
参加期間 1日
参加時期 2017年
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。

ES、面接の内容

インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、

面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。

インターンシップで体験した仕事内容

このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。

インターンシップで得たものや成長できた点

インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。

インターンシップの報酬

無し

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。

Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社Plan・Do・See
インターンシップ名 グローバル 開発
参加期間 1日
参加時期 4年生の7月
卒業予定年 2018年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。

ES、面接の内容

Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、

申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。

インターンシップで体験した仕事内容

新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。

インターンシップで得たものや成長できた点

改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。

インターンシップの報酬

無し

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ