NTTファイナンスのインターンシップ体験談

NTTファイナンスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

NTTファイナンスのインターン体験談
目次
  • NTTファイナンスのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

NTTファイナンスのインターンシップ(2021卒,12月)体験談

インターン、学生情報

企業名NTTファイナンス
インターンシップ名新規事業立案インターンシップ
参加期間3日間
参加時期大学3年生の12月
職種
大学名、学部名法政大学、経営学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

Twitter上でインターンシップのおススメ企業一覧が掲載されており、その中にNTTファイナンスを見つけました。掲載されていた理由はインターンシップに参加すると早期選考ルートに乗れるというものでした。そしてNTTファイナンスを調べていくうちに、NTTグループの一員であり、金融業界の様々な企業の中でも格付けが高い、革新的な事業を行っている異色の企業だということが分かり、興味を持ったので参加してみようと思いました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ESのガクチカは某外資系金融機関・外資系戦略コンサルの方々に添削していただいた。グループディスカッションも様々なセミナーで経験値を積み、どのような流れで進めていけば評価されやすいかを事前に学んでおきました。

ES、面接の内容

選考はエントリーシートとwebテストなので、

エントリーシートはガクチカとなぜNTTファイナンスのインターンシップに参加したいのかを明確に書けていれば問題ないと思います。ただ参加できる人数が50名×3回だったのでwebテスト対策はしっかりとすべきです。

インターンシップで体験した仕事内容

3日間の開催であり、1日目は一緒に新規事業立案を行うチーム7,8名での顔合わせ、親睦を深めるためにファイナンスに関連するグループワーク、グループファイナンス事業の責任者による講演会、新規事業立案を行う際にメンターとなる若手社員さんと懇親会が行われました。グループワークではファイナンスの基礎と新規事業立案に役立つ知識やスキルを身に付けるものでした。
2,3日目は船舶ファイナンス事業の責任者による講演会を行った後に新規事業立案が始まりました。流れとしては事例分析→外部・内部環境分析→参入領域の決定→事業戦略の決定→プレゼンテーションの準備→プレゼンテーションでした。新規事業はNTTファイナンスが行うという制約のみではあるが、会社としてどのくらいの事業期間にするのか、利益を追求しなければならないということは考えなくてはなりませんでした。3日目午後から発表が始まり、1日目に懇親会をしているため夕方には解散となりました。

インターンシップで得たものや成長できた点

1日目ではファイナンスの基礎知識や新規事業立案のコツを学べましたし、ファイナンス事業責任者による講演会や社員さんとの懇親会でNTTファイナンスでの仕事内容や働き方を理解することができました。
2,3日目では新規事業立案のプロセスを踏まえながら、長時間に渡って思考を深める経験は何事にも代えがたい時間になりました。特に社員の方々は実際に事業を立案する現場の方にも質問ができたため、何が不足しているのか、どう考えればいいのかということを的確に指導していただいたため、非常にためになりました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

金融業界は採用人数が多いということを再確認したので、その業界の企業にインターンシップのエントリーシートを提出することが多くなりました。さらに言えば本選考の優遇や参加者限定イベントがあるインターンシップに応募することが多くなりました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

金融業界志望、早期選考ルートに進みたい学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

ある程度金融業界への理解やファイナンスの知識を知っておくべきだと思います。また新規事業を作り上げるに長時間を費やすので、脳の体力を付けておくことでしょうか。
インターンシップに参加するための選考対策としてはガクチカのクオリティを他の人に読んでもらうなどして事前に上げておくこと、SPI3などのwebテストの参考書を勉強しておくぐらいはしてください。コロナウイルスの影響で就職活動が大変かとは思いますが、ぜひ頑張ってください。

株式会社リクルートに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES