西日本鉄道の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・西日本鉄道のインターンシップ(2021卒,12月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・西日本鉄道のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
西日本鉄道のインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 西日本鉄道 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の12月 |
職種 | コーポレート・地域マーケット部門 |
大学名、学部名 | 九州大学、経済学部 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
福岡の企業に就職したいと考えていたため、福岡の企業で最も大きな企業の一つである西日本鉄道のインターンシップに参加したいと考えました。私は仕事を通してより福岡の街を活気づけたいと考えており、コーポレート、地域マーケット職のインターンに参加することで、その仕事内容を学ぶことができると考えました。また、去年西日本鉄道に内定を貰った先輩が、このインターンに参加したことで、早期選考に招待されたと言っていたので、早期選考への期待も込めて、インターンシップに参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
特になし
ES、面接の内容
面接はなく、選考はESのみで行われました。ESの質問は、
志望理由とこれだけは誰にも負けないという自己PRの2つでした。インターンシップでのメンバーの参加大学は福岡の大学が中心で、選考難易度はあまり高くないと感じました。
インターンシップで体験した仕事内容
午前中に、西日本鉄道の事業内容や仕事内容の説明が人事の方からあり、その後に社員の方々の自己紹介や現在従事している仕事内容を聞きました。午後には、実際にワークに取り組みました。一つ目のワークはバスの路線に関するものでひた。架空の町を元にバス路線を再編成したり、バスの本数を増減させたりして、いかにして最大限にお客様の利便性を高めることができるのかということを班で話し合い、発表しました。2つ目のワークは、天神ビックバンをモデルにして、新しく建てるビルをどのような編成にすればよいのかということを班で話し合いました。自由度がかなり高かったため、班員の意見をまとめるのに苦労しました。班で発表を終えた後、人事の方から実際に西鉄が手掛けている新ビルの紹介があり、どのような意図でその編成にしたのかがわかって、街づくりの面白さを実感しました。最後に社員の方々との座談会があり、かなりぶっちゃけた話もしていただけたので、西鉄のことをより深く知ることができました。
インターンシップで得たものや成長できた点
和やかな雰囲気のインターンシップでしたが、ここで人事に印象を残した優秀な学生が早期選考に呼ばれるそうなので、積極的に質問をしたり、ハキハキとした発表を行ったりと少しでもアピールしようと工夫しました。インターンシップでは、地域マーケティングの方の実際の業務のお話が聞けたため、仕事のイメージができました。近年は天神ビックバンに取り組んでいるため、福岡を担っていく余裕があるのかと思っていましたが、逆に、危機感を抱いているという話を皆されており、内部事情を知ることができてよかったと思います。社員の方々は皆、自分の仕事に誇りに思っている印象で、福岡への貢献度が高い仕事に憧れを抱きました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
電力業界に就職することが決まりました。メーカーとインフラの企業から内定をいただき、非常に迷いましたが最終的に電力業界に決めた1番の理由は、その安定性です。メーカーだとどうしても景気に左右される部分が大きいと感じ、潰れることのない電力業界にしました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
西鉄の仕事内容、雰囲気が知りたい学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
私は周りの友達よりもたくさんインターンシップに参加していたのですが、本選考を経験してもう少しインターンに参加しておくべきだったと感じました。自分が想像していたよりもインターンシップに参加した学生が優遇されていたからです。インターンシップでは業界や仕事内容を知れるだけではなく、社員の方々に顔を覚えてもらえるため、たとえインターンシップの優遇がなかったとしても、本選考での面接で有利に働くと感じました。インターンシップに参加するのは腰が重いとは思いますが、本選考で必ず有利になると思うので、積極的に参加してほしいと思います。がんばってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
西日本鉄道のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 西日本鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | 1day仕事体験事務編 |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学三年生の8月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 九州大学、理系 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
もともと出身が福岡で、西日本鉄道はバスや電車をはじめ多くの場所で見かけることが多かった。そのため、より深い事業内容を知りたいと考えた。また、自身がインフラ業界を志望しているため、私鉄の地場インフラ企業として一度は見てみたいと考えていたため参加した。1day開催で参加しやすかったことも理由の一つである。
バスを利用するだけでは、福岡に住んでいるだけでは知らなかった西鉄(ホテルや都市開発)について知る良い機会であった。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESのみ
ES、面接の内容
ES:
1day仕事体験へのエントリー理由を
入力してください。(300文字以内)
自己PRを入力してください。(300文字以内)
当社について、興味があること、聞いてみたいことを入力してください。
面接なし
インターンシップで体験した仕事内容
始めに6つほどのグループに分けられアイスブレイクを行った。その後、西日本鉄道の事務系に関する事業内容の紹介を軽くされ、グループワークに移った。内容は、「利用者数が少ないバスもしくは電車をどうするか」、「天神に賑わいをもたらすにはどうするか」の二つであった。前者は、廃線・利活用の提案など自由に行ってよいとのことで、後者も基本的に自由で、金銭的問題も考えないとした。
議論をまとめた後に発表者が全体でプレゼンを行い、それに対してほかの班及び社員の方が質問する流れ。
発表時間は5分程度で、他の班員が補足をする、口頭のみで発表など発表方法は自由であった。
グループワークがすべて終了した後でフィードバックとしてグループワークの進め方を教えて頂いた。
社員の方は総じて明るく振舞っていて不機嫌そうな顔をした方は一人もいませんでした。学生に気を使っている感じで、休日は社員同士で遊んだりも情勢の変化前は良くしていたとのことなので、そのため和気あいあいと進行していたのかもしれません。
インターンシップで得たものや成長できた点
当初は思ってもいなかったことですが、グループワーク初体験だったのでフィードバックでグループワークの進め方を丁寧に教えて頂き驚くとともに、就職活動の初期でやり方を知れたことは大きいと思います。
内容としてはシンプルで、批判しない・他人のアイデアを派生して膨らませる・否定から入らずひとまず出せるだけアイデアを出す、などでした。また、当然のことですが元気にワイワイ議論した方がアイデアは出やすいので雰囲気作りも大切とのことです。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
インフラ業界全般に興味を現在持っています。理由としては、私の就職活動の軸である「人の当たり前を支える仕事をしたい」に最も適合する業界だからです。今回、西日本鉄道のインターンに参加しても特にその思いは変わっていません。
このインターンはどんな学生にオススメ?
地場のインフラ企業に興味がある方。特に九州出身。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
ES自体は設問もシンプルでこの機会に文章を作成してしまえばほかのインターンシップに応募する際に使いまわせますし、使えなくても考えるきっかけとして適切だと思います。専攻難易度も特に高くないと感じましたし、グループワークの進行方法について丁寧にフィードバックしていただけるので就職活動の初期にやっておいて損はないインターンだと思います。面接も筆記もないので楽です。私鉄の足掛けとして受けてみてはいかがでしょうか。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社エポックコミュニケーションズの新卒・インターン関連募集