武蔵野銀行のインターンシップ体験談

武蔵野銀行の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

武蔵野銀行のインターン体験談
目次
  • 武蔵野銀行のインターンシップ(2022卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

武蔵野銀行のインターンシップ(2022卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名武蔵野銀行
インターンシップ名
参加期間2日間
参加時期大学3年生の9月
職種
大学名、学部名法学部
卒業予定年その他

インターンシップに参加した理由、きっかけ

私は金融業界を中心に見ていて、その中でも地方銀行は、地元から通える所でとても魅力を感じていました。特に地元に長く住むのであれば、地域の商業の振興も重要であり、そういった地域貢献性からも、ピッタリだと思いました。また、メガバンクやその他都市銀行との差別化を図ることが出来れば面接でも優位に立つことが出来ると考えたので、そういった選考対策の一環としても応募しました。また、選考もそこまで無かったので、そういった気軽さも、申し込みやすさの一つだったと思います。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ニュースサイトで最近の地銀のトレンドを見ていました。

ES、面接の内容

ESでは国際系か地方系の振興を選択することができ、

それに加えて志望動機を聞かれました。また、参加学生を見る限り、そこまで選考も難しくは無いと思いますが、もし不安であるのならば、念のため、他の方に添削していただいた方が良いと考えます。

インターンシップで体験した仕事内容

1日目

1日目は、武蔵野銀行の事業内容や社員の方の働き方を教えていただき、何回かワークがありました。ワーク内容は、1つ目は、ある麺料理屋さんの売り上げが、不振であるのでそれをコンサルティングして解決するという内容で、地方銀行ならではのm&aに関する技術や、最近流行りのスマホ決済などを使ってサポートができるということがワーク中に活きました。

2日目

2日目は、武蔵野銀行の特に地方振興の事業についてお話を聞きました。ここで驚きだったのは産学連携を通じて、地域の事業開発に携わるとはどういう事なのかについて学びました。ここで大事になったのは、地方に対してどれくらいの理解があるかが、最終的にその地域の人々の支援が受けられるかどうかという所に繋がるため、改めて地方銀行の重要性に気づくことが出来ました。最終的にグループワークの内容を発表し、その後に座談会として、行員の方の働き方や今後の展望について教えていただきました。

インターンシップで得たものや成長できた点

武蔵野銀行は、やはり地域に根ざしているだけあって、地方振興にとても力を入れていることが分かりました。そして、働き方についても埼玉県内の転勤しか無いので、絶対に地元に残りたいような人にとってはとても魅力的だと思います。一方で、M&Aは地元企業に限るような印象を受けたので、全国規模でM&Aができるメガバンクやそのグループ、M&A専門の会社の方が、それを中心に見る人は良いと言うことも同時に学ぶことができました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップ参加後は、やはり銀行業務が自分には一番あっているのだと考えました。事業内容が自分にはピンと来ると言うところと、住んでいる場所を支えることはそこに住む親にとっても自分にとっても必要不可欠だからです。一方でメガバンクも地方銀行と同じように志望しています。

このインターンはどんな学生にオススメ?

金融機関に興味がある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップ前に地銀が最近どのような業務内容を行っているかをよく把握しておく事が活躍のために重要だと思います。特に、菅総理などからも言われるような地銀再編は最近の急務でもありますし、また、地銀が生き残るために、最近はアプリ開発に力を入れたり、他業種との参入を行おうとしていることは有名です。例としてSBIホールディングスなどが挙げられます。そのような知識をグループワークで話していけば有利になると思います。

株式会社JSOLに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES