内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
武蔵野銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート
◆今までの人生を振り返って「最も力を入れて取り組んできたこと」を教えてください。 (400文字以内)
ゼミ活動におけるグループ研究です。私はゼミ活動の一環としてグループ研究を行いました。しかし、期限が迫っているのにも関わらず議論が停滞し上手く進みませんでした。原因はやみくもに前に進めようとしていただけで、先んじて段取りを考える人間がいなかったためでした。私はこの状況を打破するために、主に2つの事を行いました。第1に班員それぞれに目標と、活動毎のチームにおける具体的な目標を提示し、それらを達成するように伝えました。第2に私は率先して目標に基づいた課題をこなし、チームを引っ張りました。その結果、メンバーに主体的な行動が増え、活気が溢れるチームに変わっていきました。最終的に、目標であった4万字の論文を提出することができました。この経験から私は「目標までのプロセスをメンバーと考えること」「具体的な目標を提示すること」「メンバーの特性・性格を見極めて活かすこと」が重要であることを学びました。
◆武蔵野銀行で「実現したいこと」を理由も含めて教えてください。 (400文字以内)
「地域の顔」としてお客様に寄り添い、成長をサポートしていきたいと考えております。私は貴行のインターンシップや質問会などで、千葉銀行との提携やツバサアライアンスといった豊富なネットワークを持つ事、地方銀行として埼玉県を支えてきた長い歴史を知りました。そして、この目標を実現するのに貴行が最適だと考えました。具体的には、ソリューション営業部を引っ張る存在として活躍することです。なぜなら塾講師のアルバイトにおいて、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社JSOLに関する他の記事も見てみよう
武蔵野銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート
今までの人生で最も力を入れて取り組んだこと
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
武蔵野銀行で実現したいこと
私は埼玉をもっと盛り上げて行きたいと思っています。私の祖母が埼玉の田舎に住んでおり、良い場所なのに田舎のために世間に知られていないです。このような場所は埼玉にたくさんあると思います。埼玉のイメージは東京に近い県というように、埼玉といったここだというような代名詞となる場所はないように思います。なので私は是非、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社JSOLに関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16