メタルワンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・メタルワンのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・メタルワンのインターンシップ(2020卒,2月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
メタルワンのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | メタルワン |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 2日間 |
参加時期 | 大学3年生の12月 |
職種 | 総合職 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
グローバルに活躍したいという想いから商社業界を見ていたことです。その中でも、鉄鋼専門商社を中心に見ていました。
→鉄という商材があまり差別化しにくいことから人間力で勝負できる点に魅力を感じていました。
また、メタルワンは総合鉄鋼商社として鉄鋼専門商社の中でもTopであること、また他社と比べて少数精鋭であることに強い魅力を感じていたことです。
あとは、メタルワンに入社した大学のOBOGを通して、興味を持ったこと。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
テスト対策
ES、面接の内容
エントリーシート
1.困難に向き合い、
乗り越え、実現して来た経験を教えてください。また、その際にあなたが何を考え、どのような行動をとり、何を学んだかを出来るだけ具体的に記載してください。
(700文字以内)
2.あなたは商社にどのようなイメージを持っていますか。思いつくままで結構ですので、「あなたの商社イメージ」を10個挙げてみてください(10個思いつかない場合は、思いつく限り挙げてください)。また、そのイメージを挙げた理由もご記入ください。
(400文字以内)
3.あなたが本インターンシップに応募した理由を教えてください。また、本インターンシップを通じてどのように成長したいかをお聞かせください。
(300文字以内)
面接はなかった
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップは2日間開催でした。
初日は、午前中に商社とは、鉄鋼専門商社について、またその中でもメタルワンが行なっているビジネスなどの講義を受けました。午後からは「商社を本質的に理解する」グループワークを行いました。具体的には、トレーディングや事業投資を行い、自分たちのビジネスを拡大させ、利益をあげるという内容のものでした。どこから情報を仕入れるのか、また顧客が納得してくれる提案をするにはどうしたら良いのかを考えるなどのことを行いました。このグループワークは外部講師の2人の方が中心となって行われました。
二日目も同様に、外部講師の2人の方が中心となり、初日のグループワークの続きを行いました。そして、グループワークが終わった後、社員様からお話を聞ける機会をいただきました。また、最終日には懇親会がありました。
インターンシップに参加した人はおそらく本選考のエントリーシートとWebテストが通るようになっている。
インターンシップで得たものや成長できた点
インターンシップで得たものは、商社の本質を掴めたことです。それこそ、商社というとキラキラしている華やかなイメージを持ちますが、実際は現場に情報を掴むためだけに足を運んだり、顧客との対話を何回も行い信頼関係を築いていく泥臭い業界だと感じました。この泥臭さというのは決して悪い意味ではなく、良い意味での泥臭さだと思います。現場に足を運ぶからこそ生まれる信頼関係があり、そこから新しいビジネスにつなげることができると考えると、それほど商社業界は1人1人の最良の大きさであったり、責任感の大きい業界だと発見できた。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
私はインターンシップ後も、メタルワンの本選考に進めさせていただきました。理由としては、総合鉄鋼商社としてTopであるから、少数精鋭で若い時から裁量を持って働ける環境があるから、グローバルに活躍できるからです。
このインターンはどんな学生にオススメ?
商社について学びたい学生
メタルワンに興味を持っている学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
エントリーシートとWebテストです。エントリーシートの設問1は700字と比較的文字数が多いので、内容にブレがないか何度も確認してほしいです。また、文字数が多いからこそ誤字脱字がないかを何度も確かめ提出するようにした方が良いと思います。設問2はできるだけ10個書くようにしてください。設問3は志望理由とどのように成長したいのかを聞かれているので、必ず志望理由とどのように成長したいのか2点必ず書くようにしてください。WebテストはTG-Webでした。問題量は少ないものの、難易度としてはやや難しいです。そのため、TG-Webの対策本を1冊買って、解いておくと良いかもしれません。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
メタルワンのインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 株式会社メタルワン |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 2日間 |
参加時期 | 3年生の2月 |
職種 | |
大学名、学部名 | 早稲田大学法学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターンにはできるだけ多く参加し、社風の理解につなげたいなという想いで7大商社全てにエントリーをしました。それに加えて、総合商社の面接で、なぜ専門商社ではなく総合商社か聞かれることがあると知っていたため、専門商社のことも知ろうと思いエントリーしました。また、総合商社よりは選考難易度が低いので抑えにしたいと思ってもいました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
メタルワンのために特別にやったことは特になし
ES、面接の内容
エントリーシート
・商社に抱いているイメージを
10個記述してください。(堅いもので無くて構わない)50文字以内×10
・これまでに最もやりがいを感じた経験を2つ記述してください。400文字×2
面接はなし。
インターンシップで体験した仕事内容
【1日目のプログラム】
・メタルワンの会社説明
・グループワーク
東南アジアの架空の国に、メタルワンが現地拠点を開設し、その駐在員として業績向上をミッションとして様々なグループワークに取り組む。
・若手社員を招いての質問会
最初に社員さんから就職活動やキャリアについてのお話があった後、各チームで質問を考えて、それに順番に社員さんが答えていくというかたちのパネルディスカッション。その後は希望すれば残って個別の質問も受け付けてもらえる。
【2日目のプログラム】
1日目のグループワークをやったチームは解体し、新たなチームが組まれる。
・グループワーク
・海外駐在員の現地生活を描いたビデオを鑑賞する
・チームメンバーとの相互フィードバック
・インターンシップでの学びをアンケートに記入
・懇親会
近くのレストランで懇親会が行われる。人事部員と、若手の営業社員が来てくれて、お酒も飲みながらかなりざっくばらんに話をしてくれる貴重な機会。
インターンシップで得たものや成長できた点
メタルワンの仕事について理解が深まりました。
専門商社の話をそれまであまり聞いたことが無かったのですが、総合商社が近年部門を切り離して子会社に任せていることは多く、鉄鋼という商材はそれの代表格でもありますが、なぜそういった動きがあるのか、専門商社だからできることは何なのか、鉄鋼という商材を扱う醍醐味、総合商社と専門商社の違い等がよくわかりました。また、わかりやすい優遇というものはありませんが、人事が顔を覚えてくれたのは少し有利に働きました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。
特定のやりたいことが無い自分にとっては、
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
総合商社、鉄鋼専門商社志望学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
このインターンシップは、専門商社・鉄鋼・メタルワンについての理解が非常によく深まるものです。総合商社志望の学生にもぜひ参加してほしいなと思いました。また、グループワークもよくある絵空事の新規事業立案では無く、自分たちの足を使って情報を掴みに行き、そこから仮説を立てて、営業をかけに行き、取引先役の社員と交渉を行うことで契約をとっていく、という繰り返しで、他社(他のチーム)との闘いや、交渉の時の話し方の難しさも体感できておすすめです!
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。