三井ホームのインターンシップ体験談

三井ホームの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

三井ホームのインターン体験談
目次
  • 三井ホームのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • 三井ホームのインターンシップ(2019卒,12月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

三井ホームのインターンシップ(2021卒,8月)体験談

インターン、学生情報

企業名 三井ホーム
インターンシップ名
参加期間 4日間
参加時期 大学3年生の8月
職種 営業
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

大学3年生の夏ということもあり業界を絞らず、幅広く業界を見たいと考えていたこと
→ハウスメーカー以外にも商社やデベロッパー、他社メーカーのインターンシップにも参加していました。
ハウスメーカーは人の暮らしや住まいを支えられるので、そこに魅力を感じていたこと、また感動や喜びを届けたいと考えていたこと →人生で一番大きな買い物は「家」ということから、その分大きな責任感や使命感を持って働くことができる。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

エントリーシート、面接対策

ES、面接の内容

エントリーシート
1.インターンシップに参加したいと思った理由をご記入ください。(200字以内)
2.インターンシップに参加して学びたいこと・

得たいことをご記入ください。(200字以内)
3.あなたの長所または自己PRをご記入ください。(200字以内)

集団面接 社員1人:学生3人
自己紹介
志望理由
インターンシップを通じて何を得たいのか
学生時代頑張ったこと
逆質問

インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップは4日間開催で、主にお客様への住宅営業のグループワークを中心に行いました。
初日は業界説明や会社説明などの座学が中心で、午後からワーク1に取り組むという流れでした。内容としては、「どのような家が良いのかお客様にヒアリングをしながら家を提案する」というものでした。
2日目もワーク1に朝から取り組み午後にプレゼンテーションを行い、優勝を決めフィードバックをいただきました。お客様のニーズを上回る提案をしたチームが優勝していました。
3日目はワーク2に取り組みました。具体的な内容としては、「資産活用を考えているお客様に対してどのような提案ができるか」というものでした。こちらも、ワーク1と同様にお客様にヒアリングを行いながら、グループワークを進めました。
4日目は午前中にワーク2に取り組み、午後にプレゼンテーションという流れでした。そして内定者の方が来て、座談会があり、現地解散という流れでした。

インターンシップで得たものや成長できた点

得たことはハウスメーカーでの働き方です。というのも2つのグループワークを通して、お客様のニーズ(顕在的なニーズはもちろんのこと潜在的なニーズ)を引き出すためにどうしたら良いのかであったり、どのようにお客様に対して営業をかけていくのか学べたからです。グループワークということもあり、実際に家を売るということはしていないものの、実際にハウスメーカーで働くとなれば、かなり体力や精神がないと辛いのかなと感じてしまいました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

私はインターンシップ参加後に、リクルーターがつきフォローをいただいたものの、本選考は辞退させていただきました。他社のハウスメーカーも受けていません。理由としては、ハウスメーカーで働く自分を想像することができなかったからです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

業界を幅広く見ている学生 ハウスメーカーに興味のある学生 三井ホームに興味のある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

三井ホームの面接は集団面接(社員1人、学生3人)30分程度であったので、深掘りはされません。しかし、しっかり面接対策をしてきたのかを見てそうなので、エントリーシートに書いたことをスラスラ言えるようにしてください。あとは、営業のインターンシップなので身だしなみと声の大きさも意識するようにしてください。
インターンシップ中は、評価されています。評価が良いとリクルーター面談に呼ばれます。そのため、常に見られているという意識を持ってインターンシップに取り組むよう心がけてください。

三井ホームのインターンシップ(2019卒,12月)体験談

インターン、学生情報

企業名 三井ホーム株式会社
参加期間 2day
参加時期 2018年12月
卒業予定年 2019年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

私が三井ホームのインターンシップに参加した理由は、住宅業界に興味があり、業界の中でもトップクラスでオーダーメイドの家作りにこだわっていることに興味が湧きました。大手企業ということもあり、人気が高く同じ大学の学生に紹介されたのも理由です。私の場合、業界を問わず大手企業ならどこでも興味が湧いたのでそれも理由の一つです。時期が12月ということで、早い時期ではありましたが、このインターンシップで良い印象を与えると選考が有利に進みます。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

自己分析、企業研究

ES、面接の内容

ES、面接はありませんでした。年によって変わりますが

応募者多数の場合は抽選でした。
どの大学からでもチャンスはあります。特に大学で不利有利はありません。このパターンは積水ハウスと同じだと思います。
頑張ってください。

インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップでは大体30名から40名の人が集まりました。インターンにしては人数が少ない方だと思います。まず、業界を理解するためスライドで会社案内や説明が行われました。どんな人が三井ホームに向いているのか、忍耐力はあるかなど、ホームページを見ただけでは分からなかったことがインターンで聞けました。また、この会社は大手企業で顧客はハイクラスのお客様が多いので、しっかりと対応をできる人、明るい人が好まれるようです。次にショールームで扱っている商品の見学や職場を見学しました。ショールームでは、インテリアが豊富にありカーペットのようなものから、デザインまで幅広くありとてもおしゃれだと思いました。職場の雰囲気としては明るく体育会系の職場だと思いました。住宅営業体験も行いました。実際に三井ホームに足を運ばれたお客様がどのようにして契約に至るのか、時間や苦労などを味わいました。ディスカッションをしてグループになり、優勝を競い合いました。皆競争意識が高く、優秀な学生が参加していたイメージです。ディスカッションでは他大学の学生とどうやったら家が売れるのか、真剣に討論して交渉力や考える力が身につきました。面白かったです。  

インターンシップで得たものや成長できた点

インターンシップで得られたものとして、自信が大きいと思います。抽選に通ると選ばれたという気持ちが芽生え、自分は出来る学生だという気持ちになります。また、この会社に集まってくる学生は、大学で建築学を勉強していたものが多く、真面目な人が多い印象でした。住宅というと高額でなかなか売れないという印象でした。しかし、前向きに仕事に真摯に取り組み、仲間と考えを共有することで家は売れるものだと感じました。また、行きたいです。

インターンシップの報酬

無し

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

住宅業科に興味がありました。三井ホームと同じ規模の積水ハウスやダイワハウスを見ていました。現在も就職活動中で志望業界は電子部品系です。その理由は、電子部品系の会社は海外と取引が多く、グローバルなイメージがあるからです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

失敗に直面しても諦めず粘り強い人がよいと思います。すぐに結果が欲しい、考えることが苦手な人には向いていないでしょう。また、住宅営業がメインなので暗い人もBGです。明るく、好奇心旺盛な人は行ってみてください。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップとは自分の自信を高める場所です。特に三井ホームに限らずどこか大手企業のインターンシップに参加すると、就職が有利に行きます。それはインターンで磨かれた人間力や社会人力が関係します。これからインターンシップを参加する学生へ言いたいことがあります。なるだけ大手企業のインターンに行って下さい。中小は意識低い系の学生が集まります。優秀な学生と成長したいなら、大手企業しかありません。成長をお祈りしています。

サッポロビール株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ