コーセーのインターンシップ体験談

コーセーの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

コーセー
目次
  • コーセーのインターンシップ(2021卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • コーセーのインターンシップ(2020卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

コーセーのインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名 コーセー
インターンシップ名 研究CAFE
参加期間 1日
参加時期 大学3年の2月
職種 研究開発職
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

元々化粧品メーカーに興味があったからです。その中でも化粧品大手に興味を持っていました。さらに、その中でも自分自身が化学専攻であるので、研究開発職に興味を持っており、実際に働いている人から生の声を聞いてみたいなと思い応募しました。抽選だったので、ESなどの手間もかからないことも参加しようと思いました。選考がなく、会社説明並びに座談会を体験することができるインターンシップを見つけたので、参加しようと思いました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にありませんでした。

ES、面接の内容

インターン参加のためのエントリーシートや面接はありませんでした。抽選なので、

完全に運だと思います。そのため、このインターンシップ参加したことで、本選考の際に優遇されるようなことは特にありませんでした。

インターンシップで体験した仕事内容

内容は、企業紹介および研究開発系総合職の仕事紹介、研究員と内定者との座談会でした。
非常に参加者人数が多く、おそらく50人程度はいたのではないかと思いました。
各テーブルごとに分かれて座り、企業紹介および研究開発系総合職の仕事紹介がありました。座談会については、はじめは研究員の方が移動して座談会を行いました。最後は自分たちがお話を聞きたい好きな研究員の方がいるテーブルに移動することができるので、自分の興味のあるテーマについてしっかりとお話を聞くことができました。また、内定者の方には就活についてもお話を聞くことができました。
研究員との座談会では、自分の研究について嬉々と話しているところを見て楽しそうだと感じました。
社員の方は、優しい方が多かったです。座談会の際に、おそらく人事の方が各テーブルを回っており、質問をしてる学生をメモしているようにも見えましたが、実際メモしていたかどうかはわかりません。

インターンシップで得たものや成長できた点

全体的に、アットホームな雰囲気を感じました。穏やかな社員の方が多かったです。また、男性でも女性でも化粧品が好きな方が多い印象を受けました。男性の方も、思っていた以上に意外と多かったので驚きました。
研究開発の中でもいろいろの分野があることを学びました。また、具体的にどのようにして配属を決めるのか、キャリアプランやどのようなスケジュール感で開発を進めていくかということについても学ぶことができました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

IT業界
理由
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。元々興味があった、化粧品研究職も併願して複数受けていました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

化粧品研究職に興味がある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

抽選のインターンシップですが、研究開発職志望の方は応募したほうがいいと思います。この会社の就活はどのような感じだったか(面接の雰囲気など)についても聞くことができます。実際にどうだったかは確認することが出来ませんでしたが、もしかしたら、人事の方がメモを取っていたのかもしれないので、質問をして少しでもアピールできるといいと思います。また、面接の際に、このインターンシップで聞いたことを話してアピールできるといいと思います。

コーセーのインターンシップ(2020卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名 株式会社コーセー
インターンシップ名 プロモーション企画体験
参加期間 4日間
参加時期 大学3年生の9月
職種 総合職
卒業予定年 2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

きっかけは、化粧品業界に興味があったからです。そのため、化粧品業界のインターンシップは全て応募しました。 インターンシップを受ける理由、目的は2つありました。1つ目は、インターンシップによる選考優遇です。しかし、私の年は参加者たちとも話をしましたが特に選考優遇はなにもありませんでした。2つ目は、企業研究を行い選考での説得力をつけるためです。比較的、化粧品業界は他社との差別化が難しいのではないかと思います。そこで、インターンシップに参加することで、働く人や商品への考え方を身を以て学びたい、選考でも説得力をもって話をしたいと思いました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にありません。強いて言うなら、インターンに着ていく服を用意するくらいです。(本選考では、私服のセンスもみられるので注意した)

ES、面接の内容

エントリーシート→動画面接→合格の流れでした。 エントリーシートは

・自分を表す写真とそのエピソード(300字) ・自分のおすすめ化粧品を紹介(200字) の内容でした。 動画面接(取り直し何回もOK)は ・自己PR3分以内 ・ESおすすめ商品について詳しくプレゼン! の内容です。 コーセーらしく、笑顔で明るくハキハキと撮ることことが大切だと思います。

インターンシップで体験した仕事内容

プロモーション企画のインターンシップでした。 大まかな内容としては、班ごとに1つコーセーの商品を選びます。そこで、その商品の現在のターゲットとは異なったターゲットに向けて新しいプロモーション企画を考えます。 1日目→アイスブレイク、商品選び、商品を調べる(現ターゲット、現プロモーション、販路等) +インターン後に売り場を見に行く班もありました。 2日目→新ターゲットの選定とペルソナ像の分析、施策を考える、社員パネルトーク、社員の方に中間発表(1発OKは出ない) 3日目→施策を詰める、社員の方に中間発表、コーセーの博物館のようなところの見学、パワポ作り +インターン後はどの班もパワポをファミレスで深夜まで作ってました。 4日目→発表会、ひとりひとり4日間の感想、打ち上げ 時間は本当にタイトです。4日間ともインターンシップ後に班全員で集まって話し合いを続けることになる可能性も充分にありえます。

インターンシップで得たものや成長できた点

ほかのインターンシップに比べ、ターゲットを分析し、商品を通じた物語まで考えるところに比重を置いているのが何より特徴的でした。ターゲットに対して、「そんな人いるよね!」「こんな悩みを抱えてるよね!こんなことするよね!」と全員が実感が湧くようになるまで、何度も何度も考えます。全員がターゲットの感情をしっかりと理解するまで、案に対して社員の方から許可は降りません。だからこそ、他社に比べ非常にお客様の使った先のことまで考え抜いている会社であると身をもって知りました。そして、私自身もお客様のニーズを考えるプロセスを身に付けることができたのではないかと思います。 また、パネルトークや中間報告だけでなく、最終日の打ち上げでも社員の方とお話ができます。そのため、社員の方のオンオフ両面を知ることが出来ました。

インターンシップの報酬

交通費が毎日一律1000円 発表で優秀な班には豪華なプレゼントがありました

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

就職先は電子部品業界です。 インターンシップでは、化粧品業界を中心に「本当に化粧品がやりたいのか」を確かめるため様々な業界をまわりました。そこで、最終的に「自身の行動力を生かして、人々の挑戦を支えたい」という軸が生まれました。そのため、5Gや自動運転化等早い流れの中で価値を創造し、機械メーカーの挑戦を支えられる電子部品を選びました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

向いている、というよりもインターン参加者の傾向の話になりますが、まず化粧品の好き嫌いはあまり関係ありません。(男の子は化粧品に詳しくない人が多かったです!) 集まっている人は、まさにコーセーが好きそうな「輝き続ける」人です。明るくハキハキとお話が出来る上に、何か+‪αで光るものを持っていました。 そのため、しっかりと芯を持ちながら自分の意見を発信できる人、論理的に話をまとめる人等、色んなタイプの人が強みを生かし合って協力していました。 自信を持って何か出来る人にオススメです。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

コーセーのインターンに向いている人は「明るくハキハキしていて、+‪αの何かを持っている人」と言った話を7番でしました。 この話については、本当に何か一つ根拠はなくてもいいので自信を持つことが大切だと思います。「私が1番化粧品が好きだ!」「パワポで役に立てる気がする 」「アイデア考えるのが好きだ!」といったどんな小さなことでもいいと思います。 コーセーのインターンは、本当にお互いがお互いのいい所を引き出し合えるものでした。なんでもいいです!なにか1つ自信を持ってください!きっと輝く人としての活躍に繋がります!

Professional Student Forum ~企業・業界研究イベント~に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ