浜松ホトニクスのインターンシップ体験談

浜松ホトニクスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

浜松ホトニクスのインターン体験談
目次
  • 浜松ホトニクスのインターンシップ(2021卒)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

浜松ホトニクスのインターンシップ(2021卒)体験談

インターン、学生情報

企業名浜松ホトニクス
インターンシップ名
参加期間1日
参加時期大学3年生の
学部名法学部
職種
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

 ゼミのグループ研究を通して「社会や人々の生活を根本から支えるBtoBメーカー」の重要性に気付き、興味を抱きました。また高い技術力を誇っている点、なにかしらの分野で日本シェア1位(世界トップレベル)の製品をもっている点ことも就活軸のひとつとして大切にしていました。
 そのなかでも浜松ホトニクスは関わる業界が幅広く、数多くの企業や業界と接点をもてる点に魅力を感じて参加しました。また同じ大学の先輩からインターンシップに参加することが、早期選考を受けるための必須条件だと聞いていたことも参加動機のひとつです。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にありません。

ES、面接の内容

 このインターンは先着順で参加できるか決まりますが、

周りの学生は国公立レベルが多かったので、ある程度の学歴フィルターはあるかもしれません。事前のES提出が無かったことから、インターン後のアンケートページで志望意欲をアピールしました。

インターンシップで体験した仕事内容

1 会社説明会
・会社の事業内容、光に関する簡単な説明
・それぞれの職種に関する詳細な説明
・会社としてのこれからのビジョン
 これからの社会により必要とされる技術、この会社にしかない価値や希少性が非常に優れていることを理解できます。

2 座談会
・職種が異なる2人の社員の方のお話を聞く
・具体的な仕事内容
・やりがいを感じること
・どんな点を魅力に感じて入社したか
 座談会では、周りの学生の質問の質が高いと感じました。また社員の方は些細な質問に対しても真摯に答えようとする姿が印象的でした。

3 工場見学
・バスに乗って本社から工場まで移動
・人事の方に説明を受けながら、工場見学を行った
 工場見学のため本社からバスに乗って移動しますが、そのとき人事の方から選考に関わるお話を聞くことができます。バスに揺られながらメモを取るのは少し大変ですが、とても有意義な内容だったので傾聴すると良いと思います。

インターンシップで得たものや成長できた点

 会社の社会的な知名度はさほど高くないものの、浜松ホトニクスにしかない素晴らしい技術があることに文系の私でも気付きました。また職種や部署にかかわらず、社員の方は自分たちの技術・仕事に対して誇りをもっているのだと感じました。この会社について少しでも知ってほしいという人事の方たちの意欲が、インターン全体を通して伝わってきたました。
 また本選考突破には希望する職種への理解が不可欠です。座談会での質疑応答を通して、自分なりの働くイメージを作ることを意識しました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

 インターン参加後は、精密部品といったBtoBメーカーにより興味を抱くようになりました。
 世の中のモノを本質的に良くしていくためには部品やミクロレベルからの変化が必要不可欠であり、また幅広い製品に利用されることから、社会に与える影響が大きいと考えています。

このインターンはどんな学生にオススメ?

・この会社を受けようと考えている学生
・唯一無二の技術をもつ会社に惹かれている学生
・あまり転勤はしたくないと考えている学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

 特に文系の方は慣れない単語ばかりだと思いますが、医用・バイオ機器向け、産業機器向け、分析機器向け、という主要な3つの事業について分かりやすい説明を聞くことができます。企業理解を進めたい方にはもってこいのインターンだと思います。
 また浜松ホトニクスの本選考では「志望動機」が最も重要視されているため、インターンで得た内容をもとに志望動機や志望職種を明確にしていくと良いでしょう。
 基盤となる技術を用いて、今後さらに会社としてパワーアップしていく会社だと思うので是非インターンに参加してみてください!

株式会社D2Cに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES