株式会社エスネットワークスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・エスネットワークスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
エスネットワークスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 株式会社エスネットワークス |
インターンシップ名 | 3daysインターンシップ |
参加期間 | 3日間 |
参加時期 | 4年生の10月 |
職種 | 経営コンサルタント |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
4年秋ごろから、コンサルティング業界に興味を持っていた。正直聞いたことのない社名だったが、一旦説明会で会社に足を運んでみようと思って行ったら、説明会兼選考会だったらしく、簡単なワークをする上でのコミュニケーション力や姿勢を見られていたようだった。3日後くらいにマイページから、1日または3日間のインターンに呼ばれて、説明会の時に「3日間のほうに参加しないと仕事の感じをつかむのは難しい」と聞いていたので3日のほうに参加することにした。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
特になし。
ES、面接の内容
エントリーシート提出などは無く、
先述のように、説明会兼選考会(2時間程度)のものに参加したら、たまたま呼んでもらえた。説明会当時学生は10人程度なのに対して、松田さんというコンサルタントのかたが前で話していて、後ろでトトンさんというタイ?マレーシア?から来た新卒1年目のかたに見守られていた。
インターンシップで体験した仕事内容
1日目の午前中は自己紹介と会社理解で、会社としての新人育成プランや社内イベント、表彰制度などの説明があった。要所要所でワークがあり、グループの代表が皆の意見を発表することもあった。学生は5~6人で1チームで、全部で5チームあった。30人中28人が男子学生で、30人に対してコンサルタントは松田さん一人だけで、トトンさんは資料を配ってくれたりした。午後からは、チームに資料が配られ、赤字で倒産しかけている会社をどうやって立て直すのか提案するべくワークに取り組んだ。次の日の午前中に朝一番から発表があり、二日目の午後にはフィードバックがあった。かなり辛辣だったが、正直学生だけでは限界だと思うので仕方ないと感じた。二日目午後はM&A体感ワークとして、資料に基づいてM&A先を考え、買収or売却のプランを考える。三日目の午前に朝一番でまたプレゼン、昼に簡単なフィードバック、最後に、インターンの振り返りとしてチームでお互いの良かった点悪かった点を話し合う時間があった。
インターンシップで得たものや成長できた点
とにかくスケジュールがきつい。与えられたワーク・業務量に対して、時間が足りなさすぎるし、コンサルタントによるサポートはほぼなく、完全に学生が手探りでやる形だったため、コンサルタントという職業に対する具体的な理解というよりは、とにかくコンサルタントは体力的にも精神的にもきついということがわかった。毎日夜8時まで社内に残り、翌日の朝も8時に来社してワークに取り組んだ。それくらいしないと、ヘビーな業務をこなすのは無理があった。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
正直かなりベンチャー気質が残っていると感じ、創立20年程度のまだベンチャー気質の残る会社は向かないと思った。以後、もう少し大手のコンサルティング会社を受け始めた。個人的には中小を相手にした経営コンサルティングよりは大企業で働き方などの制度の整った環境が向いていた。
このインターンはどんな学生にオススメ?
体育会系なかたには向くと思います。実際、地方からも沢山の学生が参加していた。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
体力がある人には圧倒的におすすめです。私は説明会兼選考会後インターンに呼ばれ、インターン後も本選考に呼んでいただけましたが正直、どうやって学生のことを見分けて評価しているのか全くわからないです。説明会もインターンも、数十人の学生たちを見守っているのは松田さんとトトンさんの二人で、ワークでの発言などを細かく見ていたわけではないからです。エスネットワークスにどうしても行きたいというかたはもちろんですが、就活が駆け出しで、まだ自分のことも世の中の企業のこともよくわからないという方も、参加してそれなりに得られるものはあると思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。