コスモス薬品のインターンシップ体験談

コスモス薬品の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

コスモス薬品のインターン体験談
目次
  • コスモス薬品のインターンシップ(2021卒,1月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

コスモス薬品のインターンシップ(2021卒,1月)体験談

インターン、学生情報

企業名コスモス薬品
インターンシップ名
参加期間1日
参加時期大学3年の1月
職種
大学名、学部名熊本大学、工学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

合同説明会でふと、コスモス薬品のブースに行き、話を聞いたことがきっかけだった。20分程度の説明だったが、そこで、会社のことや、資格のこと、業界のことなどについてある程度、話を聞いた。社員の方の雰囲気もいい感じの人だと感じた。そして、コスモス薬品という会社に関心をもった。そしてそこでインターンシップの情報をもらったので、もっといろいろなことを知りたいと思い、応募した。応募は合同説明会でもらった資料からすることができた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にありません。

ES、面接の内容

インターンシップに参加するための面接や、

エントリーシートなどは特になかった。採用アプリなどからエントリーすることで応募することができた。日にちがいくつかあったと思うので、日程調整をすることは大事だと思う。

インターンシップで体験した仕事内容

3時間程度のインターンシップだった。参加者は7人程度だった。インターンシップでは最初に一時間半程度の会社説明会があった。スライドを使っての説明だったのでとても分かりやすかった。それに、社長のムービーもみることができたので、社長の考え方や価値観がよくわかった。それに、コスモス薬品の強みなども詳しく知ることができた。その後は、全員でグループワークを行った。ある問いを、社員の方に提起され、そのことについて話し合い、発表するというものだった。話し合いの時間が約40分程度あり、そのあと、15分程度で発表した。実際に商品を手にとりながら、全員で真剣に意見を出し合った。私は、進行係を担当したが、意見を出し合ってもまとめることが難しく、時間が足りなくなってしまった。結局、時間以内に発表担当者や、発表原稿を考えることが間に合わなかったので、五分間延長してもらった。グループディスカッションは以前までとても苦手だったが、今回のグループディスカッションを通して、とても練習になったと思うし、成長することができたと思う。

インターンシップで得たものや成長できた点

今回のインターンシップではグループディスカッションを特に頑張った。グループディスカッションは今まで得意なほうではなかった。しかし、今回のグループディスカッションを通して、とても練習になったと思うし、成長することができたと思う。進行係を務めることはたまにしかなかったので、進行係の大変さがとてもわかったし、意見をまとめることの難しさも感じることができた。進行係はのんびりかまえててはいけないし、いろいろな人に話をふる必要があることを学んだ。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

現在、就職が決まっている業界は化粧品業界。高校生のころから化粧品に興味があって、化粧品に携わる会社で働きたいと思っていた。就活を始めたころもそう思ってはいたが、それだけにとらわれず、広い視野を持って就活を進めていた。

このインターンはどんな学生にオススメ?

ドラッグストア業界に興味がある人や、グループディスカッションをしたい人にオススメ。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

これから就活する人はコロナなどの影響でうまく就職活動ができないかもしれないし、インターンシップすら思うように行けないかもしれない。でも、ほとんどの会社が採用を継続しているから、諦めないで積極的に行動してほしいと思う。インターンシップは多くいけばいいってわけではないけれど、私は、9つほど行って、とてもためになったし、人生経験になったと思う。だから、ぜひ、いろいろなところにインターンシップに行ってみてほしいと思う。行くだけで会社の雰囲気がわかることもあると思う。あと、自己分析をしっかりすることと、はやめはやめに就職活動を始めていくことが大切だと思う。

株式会社メタルワンに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES