ブルボンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
目次
- ・ブルボンのインターンシップ(2020卒,冬)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
- ・ブルボンのインターンシップ(2018卒,2月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
ブルボンのインターンシップ(2020卒,冬)体験談
インターン、学生情報
企業名 |
ブルボン |
インターンシップ名 |
|
参加期間 |
1day |
参加時期 |
2018年冬 |
職種 |
|
大学名、学部名 |
非公開 |
卒業予定年 |
2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
このインターンシップの前に東京であった企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。かなり多くの会社が来ているイベントで、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。食品系の会社にはもともと幾つか行ってみたいと考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
会社について調べました
ES、面接の内容
エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、
会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここの説明がかなり手厚かったと思います。項目に分けて話していただいたのですが、ブルボンについてだけでなく、職種による働き方を話してくださり、職種により、キャリアプランがかなり異なっており、興味深かったです。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。また、その後発表の時間が用意されており、そこでグループワークで結論付けたものをグループみんなで発表しました。グループワークは和気藹々としており、みんなと仲良くなるきっかけにもなったと思います。
インターンシップで得たものや成長できた点
まず、私は食品会社には興味がありましたが、現在大学で勉強している内容と異なりますので本選考を受けるつもりはありませんでした。どんなことをしてるのか聞いてみようくらいの感覚で参加を決めました、しかし、今回のインターンシップを通して、志望度がかなり上がり、ぜひ働いてみたいと考えるようになりました。これが一番の収穫です。また、インターンであった社員さんにもそういう方がいて、その方のお話を聞いて更に親近感がわきました。良い経験になったと思います。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
現在は、通信業界に就職が決まっております。(就職活動は終了しています。)もともと、こちらの業界と自動車業界にも、興味があり最後までかなり迷ったのですが、結局通信業界に就職することを決めました。決め手は会社の”人”でした。
このインターンはどんな学生にオススメ?
みなさんにオススメです。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、この会社についての知識です。私はもともとこの業界に興味があり、中でもこの会社は本選考を受けることも考えておりましたので、特に下調べをしていました。しかし、今回のインターンを通して新しく知ることが多く、会社について学ぶ絶好の機会になりました。本選考に行かせるであろう内容もいくつも聞くことができましたので、インターンシップに参加してよかったと思いました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ブルボンのインターンシップ(2018卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名 |
株式会社ブルボン |
インターンシップ名 |
菓子業界の仕事の流れがわかる、2dayインターンシップ! |
参加期間 |
2日 |
参加時期 |
3年生2月、2017年 |
大学名、学部名 |
日本大学 生物資源科学部生物環境工学科 |
卒業予定年 |
2018年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
自分は幼少期からブルボンのお菓子が好きでよく食べていたことから、ブルボンに興味を持ちました。また、授業でCADの資格を取得しており、食品機械の設計に関して関心がありました。しかし食品業界、お菓子業界についてや、具体的にどのような仕事をしているのかなど、分からないことがたくさんあったためインターンシップに参加することで理解を深めたいと考えました。ブルボン独自のお菓子はどのようにして作られているか知りたいと思いインターンシップに応募しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
エントリーシートの提出が必要であったため、エントリーシートの作成に力を入れました。就職課に行ったり、友達に頼んで添削してもらうことで良いエントリーシートを提出できるようにしました。
ES、面接の内容
ES:
・あなたにとって“食”とはどのようなものですか?~“あなた”+“友人・家族・恋人・周囲の人”とのエピソードを踏まえて教えて下さい~
私は高校生の時に部活をしていて、
家に帰るといつも夜9時を過ぎていました。母は、私が帰ってくるとすぐに夕ご飯を用意し、一緒に食べよう、と声をかけてくれました。一緒にご飯を食べながら、学校であったこと、部活での悩みなど、色々な話をしました。帰りが遅くなり、部活で疲れていても、母とおいしいご飯を食べていると自然に会話が増え、心に溜まったオリが消えていきました。「食べることで話は弾み、話が弾めば心も弾む。」母と食べる夕ご飯は、私に最高のやすらぎを与えてくれました。わたしにとって食とは、凝り固まった心をほぐす、癒しの魔法です。
・好きな食べ物は何ですか?その理由も含めて教えてください。
私は焼き肉が大好きです。肉を焼いている時のジュージュー音、匂い。焼きたての肉をタレに付け、白いご飯にダイブ。口に含んで一口噛んだら、ほかほかのご飯とお肉の味わいが混じり合って、最高のハーモニーを奏でます。お腹を空かせてから食べる焼き肉ほど、美味しいものはありません。また、人と一緒に焼き肉を囲み、ワイワイと食事を楽しむことができるのも魅力です。美味しいものを人と共有し、良い気持ちで会話を楽しむことができます。
インターンシップで体験した仕事内容
インターンシップのプログラムとしては、一日目は業界や会社説明、品質管理に関するお話がメインで、講義形式でした。食品業界とはどんな業界か、その中でも菓子業界はどんなものか、ブルボンの位置づけに関するお話があり、その後お昼ご飯となりました。昼ご飯は社員の方と一緒に食べ、実際に働き方について質問することが出来ました。次に、品質保証体制に関する話があり、職種の仕事紹介(製品開発職・機械開発職)がありました。非常に品質向上に力を入れていることが分かりました。また、機械開発だけでなく製品開発の仕事に関しても説明があり、興味深く聞くことが出来ました。最後に製造ラインの動画を見て終了となりました。ブルボンの工場は機械化が進んでおり、あまり人の手を使っていないように見受けられました。二日目はグループワークをメインに進行しました。グループワークではビジネスマナーに関するワークもあり、将来社会に出た時に役立つようなものがであったと思いました。また、機械設計に関するグループワークではグループ皆で意見交換を行い、まとめ上げ、全員で発表することが出来ました。機械設計で働いている方からお褒めの言葉をいただきとてもうれしかったです。
インターンシップで得たものや成長できた点
食品業界やお菓子業界に関して知識を得ることが出来たこと、実際にグループワークを通じてコミュニケーションを多く図ることが出来たのがこのインターンシップでの大きな経験でした。お菓子業界の中でもブルボンの役割や今後やっていきたいことなどを話で聞くことが出来、イメージが鮮明なものになりました。他のインターンシップ生と話すことで刺激になり、就職活動を頑張る、という気持ちが引き締まりました。知識だけでなくコミュニケーション力を高めていくことができるため、インターンシップに積極的に参加するべきだと思います。
インターンシップの報酬
交通費のみ支給
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
私は食品業界を希望していましたが、就職活動がうまくいかなかったことと様々な業界を見て視野を広げたことから自動車業界に就職することになりました。業界は違っていても、人の生活を支えるものを作っている会社で働きたいと考え、就職することにしました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
食品業界に興味があり、食品機械を作ってみたいと思っている方にオススメです。二日間のインターンであるため、社員の方との交流が多くでき、聞きたいことをたくさん聞くことが出来ました。また、グループワーク後フィードバックをいただけるためグループワークにおける考える力を養うことが出来ると感じました。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップは興味のある業界から、幅広くたくさん応募するのがいいと思います。幅広い業種を受けることで視野が広がるので、一つの業界にこだわりすぎず受けていくことが大切だと思います。自分に合っている会社を見つけるためには、とにかく数多くの企業を訪問することから始まります。多くの企業の方や学生と話すことで刺激になり、自分の行きたい業界、職種が見つかると思います。選考解禁前、企業について学べるインターンシップに参加しないのはもったいないので、時間のある今、積極的に参加していくべきだと思います。ESや面接も慣れが必要なので、就職課を使って対策を速めに行いましょう。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。