インターンシップは選考の一環として、自分をアピールするチャンスです。しかし電車の遅延や寝坊したなどの理由で、大切なインターンシップに遅刻しそうになってしまった場合にはどうすればいいのでしょうか?
遅刻しそうになってしまったときの連絡の仕方やお詫びのマナー、遅刻しないための事前準備について解説します。遅刻の連絡をする時に使える例文も紹介するので、参考にしてください。

- ・インターンに遅刻しそう、遅刻確定な時はまずどうする?
- ├遅刻しそうとわかったらなるべく早く連絡する
- ├遅刻の連絡は「電話」でする
- └電話番号が分からないときなどはやむを得ずメールでも
- ・絶対にやってはいけないこととは
- ├到着後何事もなかったかのように参加する
- └言い訳をする
- ・【例文で解説】インターンシップの遅刻連絡では何を伝えればいい?
- ├電話で遅刻連絡するときの伝え方
- ├メールで連絡するときの伝え方
- └到着したらすぐに報告を
- ・インターンシップで遅刻……そんな事態を避けるためには
- ├目覚ましは3個セット
- ├会社の地図はプリントアウト+グーグルマップで歩いておくと安心
- └時間の20分前に到着を目指す
- ・最後に
インターンに遅刻しそう、遅刻確定な時はまずどうする?
もしもインターンシップ当日に遅刻しそうな場合や、すでに遅刻が確定しそうな時にはどうすべきなのでしょうか?
遅刻しそうとわかったらなるべく早く連絡する
大切なことは、インターンシップの担当者にすぐに連絡を入れることです。あなたが遅刻をすることで他のインターンシップ生に迷惑をかけてしまうこともありますし、企業の担当者に来るはずのあなたが来ないことで事故にあったのではなどと心配をかけてしまう恐れもあります。まずはすぐに連絡を入れましょう。
遅刻することが確定した時点で、すぐに担当者に電話をいれましょう。「もしかしたら遅刻してしまうかもしれないけど間に合うかも」という場合にも、できれば電話で連絡をいれておきたいものです。
遅刻の連絡は「電話」でする
遅刻の連絡は、申し訳ないのと恥ずかしいのと気まずいのとで、できれば避けたいと感じてしまうかもしれませんが、メールやLINEなどではなく、電話で確実に担当者に伝えることが大切です。
メールやLINEなどでは、担当者が連絡に気が付かない可能性もありますし、直接伝えないことは失礼にもあたります。
電話番号が分からないときなどはやむを得ずメールでも
とはいえ、満員電車の中であったり電話番号がわからなかったりなど、どうしても電話をすることができない場合にはメールで連絡します。
「電話できないから連絡しない」というのはいけません。ベストな連絡方法は電話ですが、どうしても難しい場合にはメールなどで連絡をするようにしましょう。
絶対にやってはいけないこととは
インターンシップに遅刻してしまった場合、絶対にやってはいけないこととはなんでしょうか?マナーとして2つのNG行動をみてみましょう。
到着後何事もなかったかのように参加する
たとえ5分でもインターンシップに遅刻してしまった場合、到着後すぐにまずは全員に謝罪しましょう。
到着後、もしインターンシップが開始していなかったとしても、決められた時刻に遅刻したことはいけないことです。何事も無かったかのように参加していては、企業の担当者は「常識がないのか?」と思ってしまいますし、周囲の時間を守った学生からの印象も悪くなってしまいます。
ただし、全員にきちんと謝罪した後はいつまでも、その日の遅刻を引きずる必要はありません。気持ちを切り替えてインターンシップの内容に集中しましょう。
言い訳をする
ビジネスの現場では、どのような状況であれ、遅刻したのであればまずは遅刻したことを謝罪することが大切です。もしかすると、遅刻したのは電車が遅延したかもしれませんし、やむを得ない事情に巻き込まれたからかもしれません。
しかし、事実としてあなたが遅刻したのであれば、言い訳は通用しません。「なぜ不慮の事態に備えて余裕をもって行動しなかったの?」と思われることもあります。
言い訳はせず、「遅刻してしまい申し訳ありません」とだけ伝えるようにしましょう。もしも理由を問われたら、事実のみを述べ、「自分は悪くない」という態度はとらないことです。
【例文で解説】インターンシップの遅刻連絡では何を伝えればいい?
ここでは遅刻の連絡をする際に伝えるべきことを解説します。
電話で遅刻連絡するときの伝え方
遅刻を伝える電話では、「自己紹介」「遅刻する理由」「到着予定時刻」を伝えます。最後にお詫びの言葉を忘れないようにしてください。
「お世話になっております。
本日〇時からのインターンに参加させていただく予定の〇〇大学の〇〇と申します。
遅刻のご連絡でお電話いたしました。
〇〇線の電車が人身事故の影響で遅れておりまして、到着が30分ほど遅れそうです。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
できるだけ急ぎますので宜しくお願いいたします。」
到着する時間を伝えておくのがマナーですが、ギリギリの時間を伝えてその時間に間に合わないとさらに印象が悪くなってしまいます。到着予定時刻は、余裕をもって見積もるようにしましょう。
メールで連絡するときの伝え方
遅刻を伝えるメールでは、「件名」「自己紹介」「遅刻する理由」「到着予定時刻」を書きます。メールでも最後にお詫びの言葉を忘れないようにしてください。
件名:遅刻の連絡(〇〇大学〇〇)
本文:
お世話になっております。
本日〇時からのインターンに参加予定の〇〇大学〇〇です。
〇〇線の電車が人身事故の影響で遅れており、インターン開始時刻に間に合いそうにありません。会社への到着は10時半くらいになりそうです。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
到着したらすぐに報告を
会社に到着したら、すぐに担当者に報告をしましょう。そして遅刻したことを再度お詫びします。
おはようございます。本日は電車の遅延により遅刻してしまい申し訳ありませんでした。
ただいま到着しましたのでご報告です。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
インターンシップで遅刻……そんな事態を避けるためには
ここまでは、インターンシップに遅刻しそうになってしまった場合の対処法をお伝えしましたが、そもそも遅刻をしないための準備や対策をしておくことが大切です。対策を3つご紹介します。
目覚ましは3個セット
朝、決まった時間にすっきりと目覚めることができる方であれば問題ありませんが、朝が弱いなど自信のない方は目覚まし時計を3個セットしておきましょう。
起きたい時間の5分前と5分後にもセットしておいたり、それぞれ少し離れた場所に置いておくなど、「消して二度寝してしまう」という事態を防ぐ工夫をしておくと安心です。
会社の地図はプリントアウト+グーグルマップで歩いておくと安心
遅刻しない時間に最寄駅についていても、会社までの道のりに迷ってしまい遅刻してしまうということもあるかもしれません。初めて訪れる場所でインターンシップに参加する場合には、駅までの電車の時間を調べるだけでなく、最寄駅から会社までの行き方も調べておきましょう。
アプリではわかりにくいこともありますので、地図をプリントアウトしておき目印となる店をかきこんでおいたり、事前にグーグルマップのストリートビューで歩いておくと迷う確率を減らすことができます。
時間の20分前に到着を目指す
電車の遅延は個人ではどうしようもありません。しかし、遅れたり道に迷ったりしても間に合うように時間に余裕をもって行動することはとても大切です。よく遅れがちな路線を利用する場合には、集合時間の20分前に到着するように行動しておけば安心です。
最後に
インターンシップに1回遅刻したからといって、即座に印象が悪くなることはありません。しかし、これから社会人になるにあたって、遅刻しないための対策や遅刻した際の対応には十分に配慮することが求められます。時間には余裕をもって行動するようにしましょう。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16