インターンシップは行く意味ない?学生がインターンに行くメリットとは

近年インターンシップを開催する企業が多くなってきていて、多くの学生が本選考の前に参加しています。中にはインターンシップに参加することに意味があるのか疑問に思っている人もいるでしょう。

今回はインターンシップに参加する意味があるのか、インターンシップに参加するメリット、インターンシップを実りあるものにするコツなどについて解説します。

インターンシップは行く意味ない?学生がインターンに行くメリットとは
目次

そもそもインターンとは

インターンシップは大きく分けると3種類あり、それぞれ内容や目的が異なります。まずはそれぞれの特徴やメリット・デメリットを理解しましょう。

1day(ワンデー)インターンシップ

1day(ワンデー)インターンシップは半日〜1日で完結するインターンシップで、内容は会社の事業や業務の説明、座談会、簡単な職業体験などが多いです。企業や業務の理解を深めたい人に向いています。

1dayインターンは半日〜1日で終わるため、スケジュール調整がしやすく、多くのインターンに参加できるというメリットがあります。インターンとは名ばかりで会社説明会と変わらない内容のインターンも少なくないので注意が必要です。

1dayインターンは給料などは支払われないことがほとんどです。企業によっては交通費のみ支給されることもあります。

短期インターンシップ

短期インターンシップは数日から1週間程度のインターンシップです。内容はグループワーク、プレゼンテーション、職業体験などが多いです。

数日にわたるため、1dayインターンよりも企業理解が深まります。実力をアピールするチャンスがあり、社員や人事の方とも関係性が築けるというメリットもあります。外資系など採用に直結するインターンは数日から1週間程度のインターンが多いです。

基本的には給料は支払われませんが、企業によっては有給であったり、交通費や食事代が支給されるケースもあります。

長期インターンシップ

長期インターンシップは数週間から数ヶ月のインターンシップです。無期限のインターンシップも多く、ベンチャー企業などでは1年以上インターンをしている学生も少なくありません。

実際に社員の方と一緒に仕事をするケースが多く、知識やスキルを身につけることができます。実力が認められれば選考のプロセスが免除されたり、就活時期前の採用につながるケースも多いです。

長期インターンシップはある程度決まったスケジュールで働く必要があるので、忙しい人はスケジュール調整が大変かもしれません。有給のことがほとんどなので、アルバイト代わりに長期インターンに参加する学生も多いです。

インターンに行く意味はない?

インターンに行く意味はないのか、本選考には影響があるのかなど、就活生が気になる点について解説します。

インターンに行く意味があるかどうかは本人次第

インターンに行く意味はあるのかという疑問に対して答えると、もちろんインターンに行く意味はあります。「行っても意味ない」「インターンは時間の無駄だ」と考える人もいますが、インターンには様々なメリットがあります。

しかし参加の仕方やインターンの選び方を間違ってしまうと、せっかく参加したインターンも意味がないものになってしまいます。インターンが意味あるものになるかならないかは、本人の心がけ次第と言えるでしょう。

インターン参加の有無は本選考に影響があるの?

インターンに参加するかどうか悩んでいる人の最も気になっていることは、インターンの参加が本選考で有利になるなどの要素であるかという点だと思います。

インターンが選考に影響するかは企業によって異なりますが、早期選考のチャンスなど、インターンの参加者に何かしらの特典がある場合があります。またインターンで企業の人事の方から評価されたり、顔を覚えてもらえる可能性があるなど一概に選考に関係ないとは言えません。

インターンや座談会、OB訪問などは積極的に参加するとより熱意が伝わります。インターンは参加必須でなくても志望度の高い企業であれば参加しておいた方が良いでしょう。

インターンが意味ないと感じるケース

「インターンシップなんて意味なかった」と後悔するのはどんなケースが多いのでしょうか?ここではよくある失敗パターンを2つご紹介します。

インターンに参加したが得られるものがなかった

失敗してしまうパターンの1つとしてインターンに参加したけれど何も得られるものがなかったというものが考えられます。

インターンは内容や参加期間などによって様々な種類があります。特に長期のインターンは時間やコストをかけて参加したにもかかわらず得られたものがないと「意味がなかった」と感じてしまうと思います。

会社説明会と変わらないものだった

前述したようにインターンには様々な種類があります。インターンの内容でも短期や1DAYの短いものはグループディスカッションや、ビジネスモデル理解のためのワーク体験型などがあります。しかし企業によっては事業内容や仕事内容を紹介して終わりということもあります。

せっかくインターンに参加したにもかかわらず会社説明会と内容が変わらないとインターンに意味がないと感じてしまうかもしれません。

インターンで得られるものとは?インターンシップに行くメリット

インターンに参加することで得られるものはどのようなことがあるのでしょうか。インターンに参加するメリットを4つご紹介します。

企業研究や業界研究に役立つ

インターンは企業研究や業界研究に役立てることができます。インターンでは参加企業の社員の方と直接話す機会があります。ホームページやパンフレットを読んだだけではわからない、実際に働いている人のよりリアルな声を聴くことができ企業研究に役立ちます。

またわかりやすく業界のビジネスモデルについて解説してもらえたり、最新の動向を教えてもらえるなど業界研究に役立つ情報を収集することができます。

自己PRや志望動機のネタになる

インターンでの経験や成長できた点は、自己PRや志望動機のエピソードのネタになりやすいです。志望動機では志望する企業の惹かれた点や強みに感じるところなどを交えて執筆することがあります。

その時にインターンで得た自分ならではのエピソードがあると、志望度が高く熱意のある学生だと伝わりやすく、自己PRにも繋がります。

社会人や他大学の学生との人脈ができる

社会人や一緒に参加している他大学の学生と知り合うことができることもインターン参加のメリットの1つです。他大学の学生との人脈ができるとただ友人ができるだけでなく、就活に関する情報交換ができます。自分の知らない業界についての情報や、他の企業の印象など就活生ならではの情報を共有することができるメリットがあります。

社会人の知り合いができると業界や仕事についてだけでなく、就活のアドバイスをしてもらったりOB訪問につなげられることもあります。特にインターンに参加したときに会える人事の社員の方に直接意欲を伝えられるチャンスにもなります。

早期選考などのチャンスがある

企業にもよりますが、インターンの参加が早期選考に繋がる場合があります。また業界によってはインターンが選考過程に含まれている場合もあります。

近年採用の早期化が進み、インターンから選考をスタートしている企業も少なくありません。例え上手く結果が出なかったとしても、早期選考を受けることで面接などの経験を積むことができます。

インターンを意味あるものにするには

なんの準備もしないで参加すると「インターンなんて意味なかった」と後悔する結果になることもあります。ここではンターンを実りあるものにするためにしておくべきことを解説します。

インターンに参加する目的を明確にする

まずはインターンに参加する目的を決めることです。インターンに参加して何が得たいのか、どのような情報・スキルが得たいのか、などを明確にしましょう。しっかり目的意識を持って臨むことで意味のあるインターンにすることができます。

インターンの内容をしっかり調べる

参加の目的にマッチしたインターンシップに参加しないと、インターンが意味ないものになってしまう可能性は高いです。

不明点があれば企業に問い合わせて、内容をしっかり把握してから参加するかどうか決めましょう。インターネットやSNSで、実際に参加した人の口コミを参考にするのもおすすめです。

インターンシップの探し方

企業のホームページをチェックする

志望する企業がある程度絞れている場合は、企業のホームページを確認してみてください。採用ページにインターンシップの募集情報が掲載されていることが多いです。

ホームページに記載がない場合でもインターンを募集していることがあるので、企業の窓口に直接問い合わせてみるのもいいでしょう。

大学の窓口で相談してみる

大学を通してインターン募集をしている企業もたくさんあります。大学の就職課などでインターンの募集について聞いてみると条件に合うインターンを紹介してくれるはずです。

インターンシップ専門のサービスを利用する

志望企業や職種が決まっていない場合は、インターンシップ専門のサービスを活用するのがおすすめです。

興味のある業界や勤務地などからインターンシップの募集情報を検索できるので効率的にインターンを探すことができます。

最後に

しっかり目的を持ってインターンシップに参加すれば就活だけでなく、就職後のキャリアにも役立てられる経験をすることができます。今後も学生との接点を増やそうと多くの企業はインターンシップを積極的に開催するようになります。積極的にインターンシップを活用して本選考に備えましょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES