確実にインターンに参加するためにエントリー時に注意すること

あなたは、インターンシップに参加する決意を固め、参加する候補となる企業を選びエントリーをしました。
これで、安心?何か勘違いしていませんか?そう、エントリーしても必ず参加できるとは限らないのです。今回は、経験を積みたいから必ずインターンシップに参加したいと考えているあなたに送る記事です。

確実にインターンシップ二参加するための方法

エントリーしてから参加までのプロセス

インターンシップにエントリーするという段階は、インターンシップ参加までのプロセスのうちまだまだ序盤なのです。一般的にインターンシップ参加までのプロセスには
エントリー→企業からの連絡→面接→合否の連絡→インターンシップ参加決定
→参加者の意志の確認→インターンシップ初回参加
というように多くのプロセスを経て参加することができます。そのため、応募から参加までの期間が2週間から3週間ほどというのが一般的です。

エントリーからの参加率

また、インターンシップというのは参加できる確率が20%程度というように言われています。
すると、当然落ちるということも可能性として考えられます。そのため、1社ずつ受けるということはインターンシップに参加したいと思っている学生にとっては非常にリスクのあることです。そのため、一度に5社ほど受け確実に参加できるように工夫することも必要でしょう。

いくつも受かってしまったらどうしたらいい?

そのような方法を実践し、多くの企業からインターンシップ参加を認められるという場合ももちろんあります。その際には、一番行きたいところを選択し他の企業には断りを入れましょう。
企業側も学生が保険をかけるというような事情は理解できるため寛容に受け止めてくれるでしょう。
この際、何も連絡をせずに勝手に消息を断つというようなことは避けるべきです。それは、失礼であるということはもちろんですが、将来あなたと関わりのある企業となるかもしれないからです。そのため丁重にお断りをしましょう。


1社だけの応募は危険!あなたの限られた時間を無駄にする要因となるでしょう。そのようなことを避けるためにもいくつかを同時に応募することをおすすめします。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!



このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES