森永乳業は牛乳、ヨーグルト、チーズ、アイスクリームなどの乳製品の製造・販売を行う企業です。森永乳業に就職するためには徹底的な企業研究が必須です。森永乳業の企業情報から就職活動対策まで徹底的に解説します!

- ・森永乳業とは
- ├森永乳業の経営理念
- ├事業セグメント・構成比
- ├乳業・乳製品業界
- └従業員数・平均年収
- ・森永乳業の就職活動情報
- ├森永乳業の職種
- ├選考フロー
- └ES・面接の質問の特徴
- ・森永乳業の就職活動対策
- ├GDのなかで意見をまとめて方向性を示すことを意識する
- └キャリアプランを具体的にする
- ・最後に
森永乳業とは
森永乳業は東京都港区に本社を置く企業です。1917年に日本煉乳株式会社として設立され、森永製菓との合併分離により1949年に現在の会社として設立されました。ヨーグルトやアイスクリームなどの乳製品の製造・販売を行っています。
森永乳業の経営理念
森永乳業の公式サイトによると経営理念は次のようになっています。
「乳で培った技術を活かし
私たちならではの商品をお届けすることで
健康で幸せな生活に貢献し豊かな社会をつくる」
ここから自社ブランドの価値を高め、乳製品を通じて人々の健康を増進することを重視していることがわかります。
事業セグメント・構成比
森永乳業の事業には「B to C事業」「ウェルネス事業」「B to B事業」「海外事業」「その他」があります。それぞれの事業内容と構成比は以下の通りです。※()内は売上構成比
「B to C事業」(52.1%)
売上の過半数を占める主力の事業です。飲料やアイスクリーム、ヨーグルト、チーズ、牛乳などを扱っています。主要なブランドにはビビダスやパルム、モウ、リプトン、おいしい牛乳があります。
「ウェルネス事業」(9.5%)
粉ミルクなどの栄養食品、サプリメント、流動食を扱っています。粉ミルクのはぐくみ、乳製品のクリープが主要ブランドとなっています。
「B to B事業」(16.6%)
乳原料商品や機能性素材などを提供している事業です。企業との取引を行っています。
「海外事業」(5.0%)
ドイツでの乳原料製造販売事業や育児用調製粉乳の輸出事業、米国での無菌充填豆腐の製造販売などを行っている事業です。
「その他」(16.8%)
乳業・乳製品業界
経済産業省「工業統計調査」によると乳業・乳製品業界の市場規模は2兆7,734億円です。首位は雪印メグミルクで売上高は6,033億円となっており、森永乳業が5,835億円で2位、ヤクルト本社が4,070億円で3位、明治ホールディングスが3,301億円で4位と続いています。
従業員数・平均年収
森永乳業の従業員数は2020年3月31日時点で3,340名となっています。その中で男子が2,697名、女子が643名という内訳になっています。
また平均年収は739万円です。同業他社の雪印メグミルクが709万円、ヤクルト本社が782万円となっているため平均的な年収であることがわかります。
株式会社島津製作所に関する他の記事も見てみよう
森永乳業の就職活動情報
森永乳業の就活について解説します。
森永乳業の職種
森永乳業では「N社員コース」と「A社員コース」にわけて採用しています。それぞれの職種と特徴は以下の通りです。※入社後にコース転換制度があります。
「N社員コース」
N社員コースは国内・海外問わず異動があるコースです。
技術系
・研究開発:製品や素材の基礎研究や開発を行います。
・生産技術エンジニアリング:製造・品質管理などを行います。
・酪農:生乳の調整・資料販売・酪農家への改善指導を行います。
事務系
・営業管理:営業、マーケティング、管理、国際業務を行います。
・クリニコ:流動食・介護用食品などを販売するための営業を行います。
「A社員コース」
転居を伴う異動のない職種です。生産技術職のみの募集のためエントリー時に希望の工場を選択します。
製造や品質管理を行います。
選考フロー
森永乳業の選考フローは以下の通りです。
ES・Webテスト→GD→面接→面接→内定
過去のGDは6,7人程度で「2020年の東京オリンピック開催の際に森永乳業の魅力をどのように伝えるか」について40分話し合ったあと1分程度で発表するというものだったようです。
ES・面接の質問の特徴
ESは定番で志望動機、ガクチカが設問になっています。面接はESの深掘りに加えて、長所短所や入社後のキャリアプランについて聞かれるようです。森永乳業では志望動機よりもガクチカについて詳しく聞かれる傾向があります。
また最終面接は確認程度の企業も多いですが、森永乳業ではしっかり選考されています。質問内容ははじめの面接と変わらず定番のものなので準備して臨むことが重要です。
森永乳業の就職活動対策
GDのなかで意見をまとめて方向性を示すことを意識する
業務内容としてチームで動くことが多いため、チーム内で意見を統括して方向性を示すことが求められます。積極的に意見を出すことも大事ですが、全体を把握して議論の流れをスムーズにすることを意識しましょう。GDは慣れが必要です。早期の選考や大学のサポートを利用して練習をしておきましょう。
キャリアプランを具体的にする
森永乳業の面接は定番の質問ばかりです。そのぶん他と差をつけるためには具体性が必要となります。入社後のキャリアプランについて部署や業務内容に着目して考えてみましょう。そのためにはどんな部署がどんな目的で何をしているのか知っている必要があるため企業研究は早い段階から行うようにしましょう。
最後に
森永乳業の企業研究と選考についてまとめていきました。森永乳業は牛乳だけでなく乳製品の開発にも力を入れています。またモウやピノ、ビビダスなど基幹ブランドの価値向上にも取り組んでいます。選考では突飛な質問はなく定番の志望理由やガクチカ、キャリアプランを聞かれる傾向にあります。しっかりと準備をして臨みましょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
株式会社島津製作所に関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16