富士フイルムの就職活動対策

富士フイルムはキヤノンと並ぶ写真業界で有名な企業の一つで、カメラメーカーという印象の就活生も多いでしょう。実際には、カメラだけでなく、化粧品や医薬品などの製造・販売も行う精密化学メーカーという位置づけです。今回は精密化学メーカーの富士フイルムの就職活動に関する情報をまとめました。富士フイルムへの就職を考えている方や化学メーカー志望の方はぜひご活用ください!

目次

基本情報

会社名:富士フイルム株式会社
本社所在地(東京ミッドタウン本社):東京都港区赤坂9-7-3
本社所在地(西麻布本社):東京都港区西麻布2-26-30
設立:2006年10月2日
単独正社員数:4,702名(2020年3月31日現在)

富士フイルムは2006年に富士写真フイルム株式会社の事業を承継して新たに設立された会社です。元となった富士写真フイルムは1934年に大日本セルロイド株式会社(現ダイセル)の写真フィルム事業を分離継承して設立された会社でした。デジタルカメラの普及によって写真フィルムは衰退していましたが、富士フイルムは写真フィルム事業で使用していたコラーゲン、ナノ粒子といった技術を化粧品に活用することで事業の多角化に成功しています。富士フイルムの現在の事業内容はカメラ等に関するイメージングソリューション事業と化粧品や医薬品などに関するヘルスケア&マテリアルズソリューションとなっています。

採用情報

続いて富士フイルムの採用情報です。富士フイルムでは新卒の募集部門は事務系新卒と技術系新卒の二つの部門に分かれています。事務系は文理不問、技術系は理系学部を中心とした募集となっています。

募集部門

まずは事務系新卒についてです。事務系新卒の仕事は営業、企画・マーケティング、本社スタッフ、工場・研究所スタッフの4つのいずれかになります。

次に技術系新卒についてです。技術系新卒の職種は材料開発、機器開発、ソフトウェア開発、生産技術・製造技術の4つです。また、技術系新卒は事務系新卒と異なり、自由応募と推薦応募の2つの応募方式があります。併願はできないため注意が必要です。

採用人数、採用実績

富士フイルムの採用人数は下記の通りです。
2020年(予定)
【事務系】55名
【技術系】58名
2019年
【事務系】55名
【技術系】58名
2018年
【事務系】56名
【技術系】48名
2017年
【事務系】42名
【技術系】44名
数百人単位で採用している大手IT企業などと比べると比較的少ない採用人数となっています。
また2019年に入社者の採用実績校は下記の通りとなっています。
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、芝浦工業大学、多摩美術大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
ブリティッシュ・コロンビア大学
採用人数が少ない狭き門であるため、難関上位大学の優秀な学生が選考を通過する傾向にあることがうかがえます。

求める人材像

富士フイルムが求める人材像は事務系、技術系問わず下記の4つの能力がある人材を求めています。
①GROW 何事からも謙虚に学ぼうとすることができる、成長意欲の高い人材
②THINK 本質を考え抜く思考力を持ち、周囲を巻き込みながら仕事を進めていける人材
③PASSION 仕事への「自分の強い想い」をどんな相手にでもぶつけていける人
④COURAGE 不確実な状況でも、勇気を持って行動し、最後までやり抜ける人材
上記4つの中で自分の長所と結び付けられるものがあれば、エピソードを交えつつ自己PRなどに活用できれば効果的なアピールとなるでしょう。

初任給

富士フイルムの新卒採用情報によると事務系、技術系ともに初任給は下記の通りになります。
学部卒:235,000円
修士了:263,600円
博士了:288,300円

令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況によると大学卒の初任給は男女平均21万200円となっており、大学卒(学士卒)の平均よりも高い初任給となっています。大学院修士課程修了は男女平均23万8900円のため、富士フイルムの初任給は平均より高くなっています。

福利厚生

富士フイルムの福利厚生に関する情報です。休日休暇に関しては本社勤めの場合完全週休2日、夏休み、年末年始など年間123日、年次有給休暇、ストック休暇などとなっています。2020年の土日祝日の日数は120日となるため、基本的に土日祝日は休みとなり、プライベートも充実させやすいと思います。
ほかには社宅、独身寮、保養所などの施設や社会保険、年金、共済制度、各種生活保障、新幹線通勤補助、財形貯蓄制度、アクティブライフ休暇制度、住宅融資制度、育児休暇制度、介護休暇制度、ボランティア休職制度、看護休暇制度、介護休暇制度、短時間勤務制度、出産一時金などワークライフバランスを維持しやすい各種制度が整っています。

選考フロー

富士フイルムは3月から本選考へのエントリーが3月に解禁となり、下記のような選考フローとなります。

ES提出

書類選考、Web適性検査

適性検査

面接(2~3回)

内々定
内定を獲得した学生によると面接の合格連絡は最終面接以外は翌日に電話で来るため、選考のスピードは早く5月に内定が決まる人もいます。インターン参加者は一次面接が免除されます。富士フイルムに就職を考えている方はインターンに参加することをおすすめします。

ES設問

富士フイルムの採用情報サイトによるとES設問は下記の通りになります。

1.大学および大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?
その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。

2.今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。

3.あなたにとって、仕事とは何ですか?
あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。

※各設問ともに、全角400文字以内

就活対策

インターンに参加する

インターンシップは企業や業界を効率的に知れる就活イベントです。インターンシップのプログラムは大きく分けると、業界・企業説明、グループディスカッションなどのグループワーク、社員との座談会の3つに分けることができます。

業界・企業説明では企業の業界内での立ち位置や業界の特徴について知ることができ、業界・企業研究に役立ちます。グループワークでは実際の業務の一部を体験することができるだけでなく、企業によってはグループワークで優秀な働きをした学生に早期選考などの特別選考への招待をすることもあります。社員との座談会では実際の業務の内容ややりがい、会社HPや合説ではわかりづらい社内の雰囲気など自分と企業のマッチ度を図る指標についても知ることができます。富士フイルムでもインターンシップ参加者に一次面接免除といった特典があるので、積極的にインターンシップに参加することをおすすめします。

説明会に参加する

説明会には大手ナビサイトなどが開催する合同企業説明会、合説、と企業が個別に開催する企業説明会があります。合説は効率的に複数企業の情報を集めるることができる一方で、一つの企業の話は45分程度しか聞けないため、一つの企業について深く知ることは難しいです。企業説明会では企業が個別に開催している説明会のため、合説よりも時間が長く設けられています。そのため企業について深く知ることができます。
就活を始めたばかりの方は合説、業界や行きたい企業が絞れてきた方は個別の説明会に参加するといいでしょう。

OB・OG訪問をする

OB・OG訪問は座談会と異なり、社員の方と1対1で話すことができ、自分が聞きたいことが時間がなくて聞けないといった心配がありません。入社前とのギャップや社内の雰囲気などの企業研究に役立つ質問を聞けるだけでなく、ESの添削や面接練習、服装チェックなどもしてもらえる場合があります。添削等を頼みたい場合は事前に打診しておくといいでしょう。また、時間を割いて会ってくれるOB・OGの方に失礼がないよう入念な準備をするよう心がけましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。この記事が富士フイルム志望の方に役立つ内容となっていれば幸いです。この記事を読んだ就活生の皆様の就職活動が成功することを祈っています。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

相模原市農業協同組合に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES