【企業研究】ベネッセに就職するには?役立つ就活情報を徹底解説!

ベネッセは通信教育を始め幅広い世代向けに事業を展開している大手企業です。就活生に毎年人気の高いベネッセに就職するためにはどのような就活を行えばいいのでしょうか。ここではベネッセの企業研究に役立つ様々な情報を徹底解説します!

目次

株式会社ベネッセコーポレーションとは

最初にベネッセの概要や事業・ビジネスモデルなど基本的な情報を解説します。

ベネッセの概要

株式会社ベネッセコーポレーションとは通信教育や出版などの事業展開をしている教育業界の大手企業です。本社は岡山県岡山市にあります。国内にとどまらず、「ちゃれんじ」などの一部の通信教育サービスは海外でも展開されています。

ベネッセは「Benesse=よく生きる(well-being)」という企業理念のもと、通信教育をはじめとする教育、育児、生活、語学・グローバル人材教育、またシニア・介護の領域など幅広い分野で事業を展開しています。教育、介護・保育、生活の分野で人々の課題解決と向上意欲を生涯に渡って支援するサービスを提供しています。

ベネッセのビジネス

一人ひとりの「よく生きる」の実現に向けて主要事業である「国内教育」のほか、幼児向けを中心とした「グローバルこどもちゃれんじ」、事業の第2の柱となっている「介護・保育」、語学教育「ベルリッツ」、「その他」の5つの軸で事業を展開しています。

・国内教育
通信教育事業、学校向け教育事業、塾や予備校などのサービスを展開しています。

・グローバルこどもちゃれんじ
子どもの発達段階に合わせたベネッセ独自の教育サービス「こどもちゃれんじ」を日本をはじめ、海外ではアジアを中心に展開しています。

・介護・保育
都市部の住宅地を中心に322拠点(2019年3月末現在)の高齢者向け住宅を運営、在宅介護・通所介護サービスなどもを提供しています。保育分野では首都圏中心に保育園53拠点と学童施設27拠点を運営しています。

・ベルリッツ
グローバルに活躍する人材の育成を目指し、語学教育や留学支援を行っています。

・その他
女性やその家族のくらしがより豊かで充実したものになることを目指した商品やサービス等を提供しています。「ひよこクラブ」や「いぬのきもち」などの雑誌が代表的です。

ベネッセにはどんな職種がある?勤務地は?

ベネッセの職種

配属は、入社前に様々なコミュニケーションを取り、本人の希望と適性を元に決定していきます。以下に、ベネッセの商品やサービスを生み出す主な4つの仕事(配属イメージ)を紹介します。

営業
営業の仕事では、学校営業や法人営業などがあります。学校向けの営業では、学校教育に対してコンサル的な営業を行うなどします。法人営業では、ベネッセが発行している雑誌の広告営業や地域でのイベント企画の営業などです。

編集・商品企画
ベネッセは「こどもちゃれんじ」「進研ゼミ」など、雑誌や情報誌を発行しています。通信教育教材なども多数あるので、企画や編集作業は重要なポジションです。教育サービスのデジタル化が進められているので、ITに強い人材が特に求められています。

マーケティング
多様な教育サービス・福祉サービスを提供しているベネッセでは、マーケティング職も重要な役目を担っています。マスマーケティング、ネットマーケティング、エリアマーケティングなどを担当します。

スタッフ
企業の管理や運営を担う、人事・総務・経理・法務調達・物流・ITなどの職種もあります。会社運営に関わる事務的な仕事がメインとなります。

組織マネジメント
ベネッセのサービスである「赤ペン先生組織」のマネジメントや「模試採点組織」のマネジメントを担当し、勉強会や研修の運営などを担当するポジションです。

勤務地は?

新卒の採用ページでは、「勤務地は全国の各拠点」と記載されています。内定後に書類で希望が聞かれ、その後に面談を行れる流れでとなっています。

必ず希望が通るとは限らず、現場のニーズと適性を考慮しながら決められるようです。入社後数年で部署の異動や転勤もあります。

ベネッセの特徴

ベネッセの社風や強みなど、どのような会社なのか特徴についてご紹介します。

社風

ベネッセは企業の行動指針として「何事にも誠実に向き合うこと」、「何よりも信用を重んじること」、「常に挑戦し続けること」の3つを大切にしています。採用サイトの社員紹介でも、若手でも仕事を任せてもらえる、挑戦できる環境であるとあります。

また転職サイトでは向上心が高い社員が多く感じるという口コミもありました。ベネッセは顧客視点に立ち真摯に仕事に取り組む社員が多く、挑戦できる環境があります。

初任給・平均年収

新卒向けの採用ページを見るとベネッセの大学院修了と大学卒の初任給は、基本給 215,000円となっています。ボーナスの支給は年2回です。

条件に当てはまれば賃貸住宅手当が支給されるのも特徴的です。1・2年目は月に28,000円、3年目は月に18,000円と、入社後3年目まで支給されます。

転職サイト・オープンワークなどの口コミで実際にどれくらいの年収なのか具体例を見ることができます。例えば、営業 在籍3~5年 女性 年収700万円ほど、教材編集 在籍5~10年 男性 年収750万円ほど、などの口コミがあります。

強み

ベネッセの強みは教育事業で培った教材・メソッドの開発力と豊かな事業基盤です。「進研ゼミ」や「こどもちゃれんじ」の国内会員数は271万人、全高校に占めるサービス提供率が90%、ベルリッツの展開がエリア約70カ国・地域といった多くの人と地域とのネットワークを持っています。このネットワークを基盤に様々な事業展開を可能にすることがベネッセの強みの1つです。

ベネッセの就職活動情報

採用サイトで公開されている情報やインターンシップガイド掲載の就活本選考体験記の投稿などを基に、ベネッセの選考フローや求める人物像など就活関係の情報をご紹介します。

選考フロー・採用人数

新卒採用サイトで公開されている選考フローは以下のようになっています。

エントリーシート提出、Webテスト→グループディスカッション→面接複数回→内定

グループディスカッション後の面接は個人面接を行っています。

ES・面接の質問の特徴

就活本選考体験記によるとESや面接でされる質問は、志望動機や学生時代の経験など基本的な質問が多いです。加えて学校や授業に関する設問があるのが特徴です。

エントリーシートや面接どちらでも、学生時代に最も打ち込んだこといわゆる学チカについて深掘りする質問があります。面接官からの深掘りに対応できるよう、原体験を基にしっかり内容をまとめておく必要があります。

【質問例】
・あなたが、これまでに受けた「授業※」で、「自分のためになった」と思う授業内容と、その理由を述べてください。
※授業は「小学校・中学校・高校・大学・大学院」いずれの授業か明確にしたうえで、論じてください。
・あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決、もしくは達成したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
・あなたが学生時代に、「最大限【体】を使って解決、もしくは達成したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。

求められる人物像

採用サイトQ&Aでベネッセが示している、求める人物像の基準は以下の3つです。

①困難に立ち向かう「バイタリティ」がある
②教育に貢献するという「本気さ」がある
③その願いを実現するために「挑戦」し続けることができる

困難な状況であっても顧客ために最後まで挑戦し続けられる人材を求めています。選考では粘り強く取り組み困難を乗り越えたエピソードや、教育に強い関心を持ったきっかけなどをこれまでの経験を基に話せるよう対策しましょう。

大手企業に就職したい!ベネッセの就職活動対策

ベネッセは就活生に毎年人気が高く、内定を得るのも難易度が高いです。ベネッセに就職するために実践すべき選考対策をご紹介します。

グループディスカッション対策、周囲をまとめる力を重視

ベネッセの選考ではエントリーシートとWebテストの1次選考通過後、5~6人の学生で行うグループディスカッションがあります。このグループディスカッションでは自分の意見を主張するだけでなく、周囲の人と協調し意見をまとめる姿勢で臨んだほうがいいでしょう。

現場では社員だけでなく学校など社外の人ともチームとして仕事を進めることが多いです。そのためベネッセは社員の挑戦や積極性を重視していますが、協調性を持ちチームを引っ張っていける人材であるかも評価しています。グループディスカッションでは相手の意見を否定せず、上手くグループをまとめられるよう意識しましょう。

最終面接のプレゼンテーション対策を行う

最終面接では冒頭の5分間で「学生時代に最も自分のためになったと感じる授業、大学での研究内容」について学生が面接官にプレゼンテーションを行います。その後はプレゼン内容について深掘りする質問がされます。

5分という短い時間ではありますが、資料を事前に作成してクオリティの高いプレゼンをできるように準備しましょう。

インターンシップに参加する

ベネッセはインターンシプを実施しているので、企業理解を深めるために積極的に参加してみてください。インターンシップの内容はグループワークとプレゼンを行うもので、内容の充実度から教育について学ぶことが多く、参加してよかったと感じる学生が多いようです。

ベネッセのインターンシプの魅力は、教育業界でもトップクラスの人気を誇るベネッセだけあり全国から優秀な学生が集まる点です。そうした優秀な学生とのグループワークでは刺激をもらえ、就活のモチベーションを高めることにもつながります。

プログラムでは「徹底した議論」と「社員からのフィードバック」がポイントとなっているため、ワークを通じて多くのことが学べます。

最後に

ベネッセに就職するには志望動機や学チカなどのエピソードをしっかり練り、選考対策を行うことが必須です。「なぜ教育業界なのか」「なぜベネッセなのか」身近にある教育に関する体験を基に志望動機を練ると説得力が上がります。選考前にOB訪問やインターンシップを活用してベネッセの企業研究を進めましょう!

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

株式会社東海理化に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES