JR東海は東海地方を中心に鉄道、鉄道関連事業を展開する大手鉄道会社です。JR東海はどんな企業なのか、JR東海に就職するにはどのように就活を進めればいいのか、企業研究に役立つ情報を徹底解説します!

- ・東海旅客鉄道株式会社とは
- ├JR東海の概要
- └JR東海のビジネス
- ・JR東海の特徴
- ├社風
- ├平均年収
- └強み
- ・JR東海の就職活動情報
- ├選考フロー・採用人数
- ├ES・面接の質問の特徴
- └求められる人物像
- ・人気企業に就職したい!JR東海の就職活動対策
- ├業務内容などJR東海の理解を深める
- └第1志望であるか、志望度の高さが重視される
- ・最後に
東海旅客鉄道株式会社とは
最初にJR東海の概要や事業・ビジネスモデルなど基本的な情報を解説します。
JR東海の概要
東海旅客鉄道株式会社(通称:JR東海)は東海地方を中心に鉄道、鉄道関連事業を展開する大手鉄道会社です。国鉄改革により1987年に設立され、東京~名古屋~大阪を結ぶ東海道新幹線、名古屋や静岡など東海地方の在来線を運営しています。鉄道事業の他にも鉄道の拠点を中心として、相乗効果が見込める不動産やホテルなど関連事業も展開しています。
世界最高水準の技術力を生かし高速鉄道プロジェクトのコンサルティング事業を推進するなど、海外事業も展開しており、海外拠点はワシントン、ロンドン、シドニーにあります。
JR東海のビジネス
JR東海では東海道新幹線を始めとする鉄道事業、駅ビル商業施設などの関連事業、高速鉄道システムの海外展開など海外事業を行っています。
・鉄道事業
日本の3大都市圏東京~名古屋~大阪をつなぐ東海道新幹線を運営する新幹線事業、名古屋や静岡などの在来線を運営する在来線鉄道事業があります。
・リニア事業
東京~名古屋~大阪間を山梨県や長野県を経由して結ぶ超電導リニアによる中央新幹線計画を推進しています。災害リスクに備え東海道新幹線の役割を代替をする中央新幹線の計画を1973年より進めています。自己負担を前提に開発を進め2020年7月には東京~名古屋間を開業する予定です。
・関連事業
鉄道と相乗効果を期待できる分野で様々な関連事業を展開しています。例えばオフィス、ホテルなどを集約した商業施設ビルであるJRセントラルタワーズなどが挙げられます。東京駅、新横浜駅、静岡駅、名古屋駅、京都駅などで駅ビル商業施設の運営を行っています。
・海外事業
高速鉄道システムをはじめとするJR東海の高い技術力を海外へ提供するなどして海外事業に積極的に取り組んでいます。ダラス~ヒューストン間を東海道新幹線型高速鉄道で結ぶテキサスプロジェクトでは、技術支援を行いました。
JR東海の特徴
JR東海の社風や強みなど、どのような会社なのか特徴についてご紹介します。
社風
採用ページ、社長からのメッセージによると日本経済や多くの人の生活を支えるインフラ企業として、使命感や責任感を常に持って仕事をしていくことがJR東海の本質です。インターンシップガイドで掲載されている就活本選考体験記によると、誠実で熱意のあるエリートな社員が多いようです。
平均年収
2020年3月に公開された有価証券報告書によると、平均年間給与は7,362,824円と報告されています。つまりJR東海全体の平均年収は736万円ほどということです。
転職サイト・オープンワークなどの口コミから職種と年収の例をいくつかご紹介します。
・運輸系 在籍5~10年 男性 年収500万円ほど
・工事部 在籍5~10年 男性 年収650万円ほど
・総合職 在籍5~10年 男性 年収700万円ほど
強み
JR東海の強みは東海道新幹線という安定した収益源があることです。2020年のアニュアルレポートによると、JR東海の収益構造は全体の77%が運輸業で、その運輸収入のうち92%が東海道新幹線によるものとなっています。
また東海道新幹線をはじめとする、JR東海のマーケットエリアである東京~名古屋~大阪間は日本の人口・GDP(国内総生産)の60%を占めています。この安定した基盤を基にリニア事業や海外事業に挑戦できることもJR東海の強みの1つです。
JR東海の就職活動情報
採用サイトで公開されている情報や就活本選考体験記の投稿などを基に、JR東海の選考フローや求める人物像など就活関係の情報をご紹介します。
選考フロー・採用人数
JR東海では総合職、プロフェッショナル職(車両・機械系統に携わる専門職)、アソシエイト職(限られたエリアで勤務)と職種別に選考があります。選考フローは以下のようになっています。
ES(エントリーシート)提出→Webテスト(SPI)→面接複数回→内定
JR東海が公開した2020年の採用実績は以下のようになっています。
総合職 100名(男性:85名 女性:15名)
アソシエイト職 28名(女性:28名)
プロフェッショナル職 760名(男性:665名 女性:95名)
ES・面接の質問の特徴
志望動機や学生時代に力を入れたことなど基本的な質問が多いです。面接では仕事に対する価値観や志望動機の深掘りをされます。他にも携わりたい仕事やキャリアについても詳しく聞かれます。
【質問例】
・学生時代に最も力を入れたことなど、自由に自己PRしてください。
・チームで何か成し遂げた経験はありますか。
・1人で進めるのと、チームで作業を進めるのはどちらが好きですか。
・入社後JR東海でやりたい仕事は何ですか。
求められる人物像
採用ページの人事からのメッセージでは、これからのJR東海や日本を自分たちの手で守りつくっていくという使命感や、世界の高速鉄道の最先端を開拓していきたいという熱意のある学生を求めています。また目標に向かって自ら考え行動できる、自立的な人も求めている人物像で上げています。
選考ではJR東海で入社後具体的に何をやりたいのか、また学生時代に目標に向かって努力し何かを成し遂げた経験についてを語れるようにしておきましょう。またJR東海の社員は現場で働く様々な人たちをまとめる立場になります。チーム一体として活動したエピソードもまとめておきましょう。
人気企業に就職したい!JR東海の就職活動対策
JR東海は就活生に毎年人気が高く、内定を得るのも難易度が高いです。JR東海に就職するために実践すべき選考対策をご紹介します。
業務内容などJR東海の理解を深める
選考では入社後JR東海でどのようなことをしたいかを深掘りされます。リニア事業や海外事業など挑戦的な取り組みについてだけでなく、多くの人が利用する鉄道というインフラ事業を使命感を持って仕事に臨むことを重視しています。そのため普段の仕事について知ることも必須です。人事部からのOB訪問の紹介はしていないので、インターンシップ等の機会を活用して社員から詳しい業務内容などの話を聞いておきましょう。
第1志望であるか、志望度の高さが重視される
就活本選考体験記によると、選考では「JR東海が第1志望か」という志望度の高さが重視されます。JR東日本や私鉄など他の鉄道会社と併願して選考を受ける学生が多いためJR東海にこだわりがある、熱意のある学生を採用したいと思っています。他社と比較して企業研究を進め、説得力のある志望動機をまとめましょう。
最後に
JR東海に就職するためには企業研究を徹底的に行い、「JR東海が第1志望である」と選考でアピールすることが必須です。もっと企業研究を進めるためにインターンシップにも積極的に参加しましょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16