CA(キャビンアテンダント)といえばだれもが一度は憧れる職業ですよね。目指す方は新卒での入社を目指す方がやはり多いですが、募集人数はとても少なく非常に狭き門であるといえます。
そのため、少しでも内定に近づくためにはインターンシップに参加することは重要です。さらに、CAとして働き始めた後に、仕事内容に対してギャップを感じ悩む方も多いため、インターンシップに参加することで仕事内容や自分の適性を確認することもできます。
そこで今回はCAのインターンに参加するにあたって押さえておきたいポイントや、人気航空会社のインターンシップ概要などご紹介します。

- ・CAのインターンシップでは何をするの?
- ├航空業界についての理解や会社の説明
- ├施設や職場の見学
- └グループワーク
- ・インターンシップに参加するためのポイント
- ├エントリーシートは気が抜けない!
- ├身だしなみと第一印象には気を配って
- └各航空会社の理念や考え方は頭に叩き込んで
- ・インターンシップに参加するときに意識したいこと
- ├CAへの適性があるかどうか見極めよう
- ├実際の職場でイメージを固め、ギャップを無くそう
- └採用担当者が選考していることを忘れないで
- ・JALとANAのインターンシップ概要
- ├JAL(日本航空)のインターンシップ
- └ANA(全日空)のインターンシップ
- ・最後に
CAのインターンシップでは何をするの?
そもそも、CAのインターンシップはなにをするのでしょうか。一般的な企業のインターンシップと異なる点はあるのでしょうか。特殊な業界のため、事前にその内容や目的を把握しておくことがライバルたちに差をつけるためには必要です。
航空業界についての理解や会社の説明
まずは一般的な企業と同じく、会社の説明や航空業界についての理解を促す場が設けられています。人の命を預かる業界であること、また近年LCCなどの格安航空会社の登場などによりそのビジネスモデルや業界のあり方は大きく変わってきています。
自分で業界研究をすることはもちろん必要ですが、その企業からの説明や今後の戦略、対策をどのように考えているか面接を前に聞くことができるのはとても貴重な機会であるといえるでしょう。
施設や職場の見学
普段はなかなか目にすることが難しい、空港や飛行機整備場などの施設、そしてCAたちがブリーフィングをおこなう場所を見せてもらうなど、インターンシップでは職場見学を設けているところが大半です。実際にその現場を目にすることで、より自分が働くことへのイメージがわきやすくなります。
グループワーク
インターンの中ではインターンシップ生同士でのグループワークやディスカッションが行われることが多くあります。実際の業務に近いことをデモ機で体験できる場合もあれば、選考も兼ねて安全やリスクなどについて理解を深める場でもあります。
インターンシップに参加するためのポイント
インターンシップに参加することでその企業への適正があることをアピールできるとともに、意欲を示すことができるため、当然選考には有利になると考えられています。しかし、CAのインターンシップは倍率も高いため、インターンシップへの参加すらかなりの競争率となります。参加するためにはポイントを押さえて高倍率を潜り抜けましょう。
エントリーシートは気が抜けない!
エントリーシートはインターンシップに参加するための書類選考としてあなたの第一印象を決めます。そこで、その内容には注意しましょう。字を丁寧に書く、貼りつける写真が曲がらないように、糊をはみださないようになどの細かい点にも注意しましょう。
身だしなみと第一印象には気を配って
面接では身だしなみや、自己紹介などの第一印象に気を配りましょう。CAは一度しか会わないお客様に対し、会社の顔として接客を行ないます。
お客様からは身だしなみや第一印象で判断されてしまいますので、第一印象でよいイメージを与えることのできる人物かどうか」は細かく見られています。
各航空会社の理念や考え方は頭に叩き込んで
面接ではなぜその会社のインターンに参加したいのかと聞かれます。その際に、各航空会社の考え方に合わせそれぞれの理念に沿った志望理由やインターンシップを通じて身につけたいことなどを話すことができるようにしておくことは重要です。
インターンシップに参加するときに意識したいこと
無事難関を突破し、インターンシップに参加することができた場合、どのようなことを意識して臨めば良いのでしょうか?
CAへの適性があるかどうか見極めよう
インターンシップに参加することで、その会社の特性やCAとしての基礎を知ることができます。企業から選ばれることに意識が行きがちですが、そもそも体験をする中で「本当に自分はCAへの適性があるのか」を確認することも必要です。イメージだけでなく実際に毎日の業務として現場を目の当たりにして具体的に想像をしてみましょう。
実際の職場でイメージを固め、ギャップを無くそう
CAという憧れの仕事についても、ギャップを感じ転職する人もいます。これはイメージだけでCAへの仕事を捉えている方が多いということでもあります。
インターンシップに参加することで、実際の現場を見てイメージを固めたり、働いている方から話を聞くなどして、実際の業務とのギャップを埋めていくこともしておきましょう。
採用担当者が選考していることを忘れないで
もちろん、インターンシップは選考の一環でもあります。あなたのインターンシップ中の言動は採用担当者が見ていることは忘れないようにしましょう。ついつい集中すると猫背になってしまう、笑顔を忘れてしまうなどのないように常にCAらしく振る舞うことを忘れないでくださいね。
JALとANAのインターンシップ概要
就活生に特に人気のある2大航空会社であるJALとANA。それぞれのインターンシップについて解説します。
JAL(日本航空)のインターンシップ
JALのインターンシップは年に2回実施されています。実施日数はその年により異なりますが1dayインターンシップと、2〜4日間の短期インターンシップが実施されることがほとんどです。
インターンシップの内容は、航空業界やJALが大切にしていること、JALの客室乗務職について学んだり、訓練施設を使った業務体験などがあります。(内容は変更の可能性あり)
応募資格があるのは専門学校、高等専門学校、短期大学、4年制大学、大学院に在籍している学生で、学年は不問なので1年生でも応募することができます。
インターンの選考は、WEBエントリーシートと適性検査による書類選考と面接があります。
ANA(全日空)のインターンシップ
ANAは、年に1回だけ1dayインターンシップを実施しています。11月〜1月の冬期に実施されることが多いです。
インターンシップの内容は、エアラインビジネスや客室乗務職について学ぶ講座とグループワークなどがあります。現場社員からのフィードバックもあります。
応募資格があるのは専門学校、高等専門学校、短期大学、4年制大学、大学院に在籍している学生です。
インターンに応募するには、ANAのインターンシップ募集ページからエントリーしてES(エントリーシート)を提出。書類選考に合格するとインターンシップに参加することができます。
最後に
CAインターンシップはそもそも参加するまでにも競争が激しいものです。しかし、その後もインターンシップに参加したからと言って必ず内定が出るわけではありません。最後まで気を抜かずに、自分の適性を確認しつつ選考に備え気合を入れて臨みましょう!
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16