五大商社・住友商事の年収ってどれくらい?平均年収や働き方について徹底解説!

総合商社はコンサルティング企業に次いで年収が高いことで有名です。五大商社の1社である住友商事の年収はどれくらいなのでしょうか。ここでは平均年収や住友商事での働き方について徹底的に解説します。

目次

住友商事株式会社とは

住友商事は住友グループの中核企業である、大手財閥系の総合商社です。三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅とともに五大商社に数えられます。世界中にあるネットワークを基盤に、金属、機械、資源・エネルギー、化学品など様々な商品・製品の輸入・販売・流通を行うトレーディング事業を展開しています。

住友商事の事業分野は金属事業、輸送機・建機事業、インフラ事業、メディア・デジタル事業、生活・不動産事業、資源・化学品事業の6分野です。同じ住友グループ内の企業と連携し多岐にわたる分野の事業に投資、開発も手掛けています。

東京大手町に本社を置き国内拠点は22拠点、海外には66ヵ国の地域に114拠点あります。アメリカフォーチュン誌が選出する「Fortune Global 500」に26年間選ばれ続けている、世界をけん引するグローバル企業です。

住友商事の年収について

平均年収、職種や役職ごとの年収の具体例、競合他社の年収の比較などを交えて住友商事の年収について解説します。

平均年収と初任給

住友商事の公開している2019年度の有価証券報告書によると、平均年間給与は14,370,137円と報告されています。つまり住友商事の会社全体の平均年収は1437万円ほどです。

初任給については住友商事の採用情報、募集要項のページにて公開されています。

基幹職(総合職) 院了:290,000円  大卒:250,000円

厚生労働省が発表した「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」によると、大卒の初任給の平均は210,200円です。平均と比べて住友商事の初任給が高めであることが分かります。

待遇

募集要項で公開されている諸手当や勤務地など待遇についてご紹介します。

【諸手当】
通勤手当(原則全額支給)、時間外手当等

【賞与】
年2回(6月と12月)

【勤務地・勤務時間】
東京、大阪、名古屋等 国内および海外の拠点 (初期配属は原則東京)
全社フレックスタイム制度 (コアタイムなし、標準勤務時間7時間15分)

【休日・休暇】
完全週休2日制 (土、日)
祝日
年次有給休暇20日、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇等

具体的な役職と年収の例

転職サイト・オープンワークなどの口コミをもとに住友商事の具体的な役職や職種と年収の例をいくつかご紹介します。

・メディア部門 営業 在籍5~10年 男性 年収1200万円ほど
・生活不動産部門 営業 在籍5~10年 男性 年収1300万円ほど
・コーポレート職 在籍5~10年 男性 年収1300万円ほど
・事務職 在籍15~20年 女性 年収900万円ほど
・営業 管理職 在籍10~15年 女性 年収1100万円ほど

給与も高く福利厚生も手厚いという口コミが多いです。2020年1月に公開された東洋経済オンライン『平均年収全国トップ500社最新ランキング』によると、住友商事は13位にランクインしています。20代後半から30代で年収1000万円を超えることができます。

競合他社と比較

五大商社である三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅の4社と住友商事の平均年収を比較してみます。各社の有価証券報告書で報告されている平均年収は以下の通りです。

三菱商事 16,318,794円
伊藤忠商事 15,657,603円
三井物産 13,934,000円
丸紅 14,527,760円
住友商事 14,370,137円

他の4社と比較すると4番目に高い平均年収であることが分かります。5社とも年収1000慢円を超える日本トップクラスの高さです。

住友商事での働き方

実際に働くとしたら年収以外にも、その企業で社員がどのような働き方をしているのか知っておきたいところです。ここでは住友商事の働く環境や制度などをご紹介します。

ONとOFF、メリハリのある働き方を推奨

住友商事では高い成果を出すビジネスパーソンになるにはONとOFFの切り替えやセルフマネジメントが重要と考えられており、メリハリのある働き方を推奨しています。

社員は仕事に集中する「ON」と、休日でリフレッシュしまた仕事へ注力する活力を養う「ONのためのOFF」をコントロールして働いています。休日のために働くのではなく、仕事に集中するために休日を有意義に過ごすということを重視しています。

社員の柔軟な働き方を支援する働き方改革を推進

社員にON/OFFのコントロールを促すだけでなく、柔軟な働き方を推進することで社員の働きやすさを向上させる制度を設けています。例えば住友商事では働き方改革の一環として2018年にテレワーク制度を導入しました。その結果テレワークを導入する起業が増えている中、総務省の令和元年度「テレワーク先駆者百選」に選定されました。

他にもより好きな時間に働けるスーパーフレックス制度も導入され、この2つの制度を中心に多様な人材が個人に合わせた自由な働き方を支援する取り組みを行いました。取組後のアンケートでは「個人の生産性向上」「健康増進」「働きやすさ向上」について96パーセント以上の社員が効果を実感していて、忙しいながらも働きやすい環境が整っています。

憧れの五大商社に就職したい!住友商事の就職活動対策

住友商事は就活生に毎年人気が高く、内定を得るのも難易度が高いです。住友商事に就職するために実践すべき選考対策をご紹介します。

他の業界・総合商社との差別化しながら企業研究を行う

総合商社はグローバルに大きなビジネスに携わることができるという点から、グローバル展開しているメーカーや大手金融などの業界と併願する学生が多いです。選考では「何故総合商社がいいの?」と他の業界と差別化できているか確認されることが多いです。総合商社は取り扱っている商品・製品の分野も幅広く事業展開も多岐にわたります。総合商社でしかできないこと、総合商社にこだわる理由を他の業界と比較しながら明確にしましょう。

「なぜ住友商事がいいのか」志望度の高さが重要

他業界だけでなく、同じ五大商社の企業を併願して受ける学生も多いです。そのため、選考では「なぜ住友商事がいいのか」という住友商事へ入社したいという熱意が何より重要になります。商社の事業はどこも似通っているのでそれぞれの企業の強みや特徴を掴み、志望動機に活かすことがポイントです。

選考には直接影響するわけではありませんが、志望動機をより具体化するためにOB訪問やインターンシップを活用しましょう。

最後に

住友商事の平均年収は約1437万円でした。その企業での働き方やよりリアルな実情は実際に働いている社員の方に話を聞くのが最適です。住友商事のインターンシップに積極的に参加してみましょう。

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

株式会社エフピコに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES