第一生命【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

第一生命の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

第一生命株式会社は日系5大生命保険会社(かんぽ生命、日本生命、第一生命、住友生命、明治安田生命)の一つで第一生命グループの中核を担う大手生命保険会社です。
3つの保険事業を行っており、国内生命保険事業、海外生命保険事業、資産運用・アセットマネジメント事業を展開しています。
設立は1902年で、従業員数は56,238名(2017年4月1日現在)です。

内定者のES一覧

第一生命

第一生命 2021卒,機関経営職内定者エントリーシート

就職活動において大切にしている価値観と理由

私が就職活動において、大切にしている価値観は、以下の2つだ。1自身の行動によって人が喜びを感じてくれ、それを自身も感じられる事。これは小さい頃より妹の世話をしたり、お手伝いをしたりする事で両親が喜んでくれ、それに対し自身も嬉しさを感じてきた経験等によるものだ。2今の自分が仕事を楽しそうだと思える事だ。今の自分が仕事を楽しそうだと思えなければ、新人としての仕事に耐えられないと考えるからである。

学生時代にちからをいれたこと3つ

落語研究部にて大事な寄席で出囃子を演奏し多くの反応を頂けた

落語演者のハメモノ(落語の雰囲気を作り出すBGM)を演奏した

落語において陽気な閻魔大王を演じるのに苦労した

上記の中で最も力を入れたこと

私は落語研究部に所属しており、三味線・笛・太鼓の3班の内、三味線班の班長をしていた。ある日最も大事な寄席のリハーサルで、出囃子がひどいとの指摘を受けた。各班の演奏は決して悪くはないと思った私は、

合同練習を増やす事を提案した。しかし「班単位の練習の方が質が上がる」という声もあり状況は膠着状態に陥った。そこで実際に録音した演奏を流し、残された時間で質を上げねばならない事、その為に現実的な対策を選択すべきである事、現状ではリズムのずれを直すのが1番大切だと考えてる事を説明した。それにより何とか賛同を得ることができ実現に至った。その結果、合同練習を多く行う事で一体感も生まれ、本番では最高の演奏をする事ができた。また、お客様アンケートでも、自由記入欄において例年より3割も多く、出囃子についてコメントを頂けた。以上の経験によりチーム全体がまとまる事の難しさと重要性を痛感した。

内定者プロフィール

会社名 第一生命保険株式会社
学校名 大阪大学
学部系統 法学部
職種 機関経営職
卒業年度 2021
内定日 2020年6月1日

選考フロー

リクルーター面談1回、面接3回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

かなりキツイ職種だと聞いていたので、根性があるという所を見せられるように意識した。

就活生へのアドバイス

面接の中で理想のリーダー像を聞かれることが多くありました。それだけ重要視されているのだと思います。この点に関しては深堀されても困らないように準備をしておきましょう。

第一生命 2020卒,総合職内定者エントリーシート

これまでの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みについて、概要を記入してください。50文字以下

サークルの新歓活動で誰よりも働き、役職にとらわれないリーダーシップを発揮したこと

上記の取組みの具体的な行動について記入してください。300文字以下

新歓活動では同期の代表がリーダとなり、他のメンバーはできる限り新歓イベントに参加して運営を行います。しかし、代表の指示が行きわたらず同期のイベント参加率も低く不完全な運営体制でした。新歓初期から欠かさず参加していた私はこの状況にいち早く危機感を感じ対策を練りました。代表と密に連携を取りサポートを行い、新歓イベントにあまり参加してない同期に一人一人連絡を取り、イベントへの参加を促しました。最終的に特定の役割を持たない者の一人にすぎなかった私は、同期で唯一新歓イベント全てに参加し、新歓において中心的な役割を果たすことになりました。例年25人程度の新入生も32人が入会しました。

上記の具体的な行動を踏まえ、自分らしさを表すキャッチフレーズを記入してください。20文字以下

鷹の目を持った働きアリ

これまでの取組みの中で、最も大きな挑戦だと思える取組みについて、概要を記入してください。 50文字以下

塾講師のアルバイトで、

生徒に合った授業を展開するため規定のカリキュラムや授業時間をすべて変更したこと

生命保険業界を選んだ理由と、その中で当社を選んだ理由を記入してください。 300文字以下

人に寄り添いお金などの面からサポートする生命保険業界でも、貴社は最も目指すべき姿が明確であると感じたからです。塾講師のアルバイトで一人一人の生徒の思いを引き受けながらサポートを行った経験から、次はお金などの面で多くの人々の生活を支える仕事がしたいと思い生命保険業界を志望しました。その中でも「最大たるより最良たれ」の言葉にあるように、貴社のお客様に重きを置く姿勢を強く感じました。そして、その実現に株式会社として効率的に資金調達を行うことができることから、貴社は最もお客様に寄り添ったサービスを提供することができると思い志望しました。

内定者プロフィール

会社名 第一生命保険株式会社
学校名 早稲田大学
学部系統 法学部
職種 総合職
卒業年度 2020
内定日 2019年6月4日

選考フロー

ES/WEBテスト→面接7回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

生命保険業界の中でなぜ第一生命を受けたのか、当社に入社したのちにはどのようなキャリアプランを歩み、どう成長していきたいのか、周りの同期に打ち勝っていくためにはどのような工夫を施していくべきかを考えておいたこと

就活生へのアドバイス

面接では志望動機よりも人柄が重視されます。自分がどんな人間かをきちんと分かった上で、面接に望むことが大切だと思います

第一生命 2018卒,総合営業職内定者エントリーシート

生命保険業界を志望する理由

私が生命保険業界を志望する理由は二つあります。第一に、誰かの人生に深く関わることのできる達成感の大きい仕事だという事です。お客様の人生設計を任され、人生で二番目に高額な買い物に携わらせていただく事は、責任や困難も非常に多い分、結果を出せたときに大きな達成感を得られる仕事だと感じました。第二に、自分の取り組みが相手の生活にどう生きているのかという「結果」の部分まで、自らの目でしっかり見届けることができるという点です。保険商品は目に見える物と異なり、売買したらそこで終わりではなく、

契約が始まった瞬間からお客様の人生そのものを託されているという責任が発生します。アフターフォローという形で、長期的な信頼関係を築いていく事が重要となるため、お客様の人生を自身の目で見守っていくことができるという点に非常に魅力を感じました。

内定者プロフィール

会社名 第一生命保険株式会社
学校名 東洋大学
学部系統 国際地域学部
職種 総合営業職
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月5日

選考フロー

ES→キャリアデザインカフェ(座談会)→マネージャーと語る会(1:2)→管理職と語る会(1:1)→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

「カフェ」「語る会」など学生に親しみやすいネーミングにしていますが、志望時や強み弱みを聞かれるなど、がっつり面接の場合がほとんどでした。営業職のため、ものすごく上手く話せなかったとしても、笑顔や愛嬌を絶やさず会話ができれば大丈夫だと思います。

就活生へのアドバイス

企業側が、選考フローに座談会を設けてくれているので、社員の方にたくさん話を伺って情報を集めるといいと思います。生保には営業職が多くあり、各社の違いがよくわからなくなってくる場合もあるかと思いますが(私がそうでした)、社員の方のカラーはどの企業も結構異なり、好みもわかれてくると感じます。実際に足を運んで耳で聞くこと大事です!

第一生命 2018卒,総合職グローバル型内定者エントリーシート

これまでの取組みの中で、自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記載して下さい。(50)

体育会女子ラクロス部で副将を務めています。結束力の向上を心掛け、二部昇格を目指して練習しています。 環境系NPO法人で森の保全活動に携わっています。広報活動を通じ人々に如何に訴求していくかが課題です。

上記の2つの取組みの中で最も自分らしさを表したと思える取組みを一つ選び、具体的な行動について記載してください。(300)

体育会女子ラクロス部の運営に注力しました。本来中心となるべき4年生が全員退部してしまった昨年度、最上級生として運営に携わりましたが、当初は下級生との意思疎通に苦しみました。個人的にも、レギュラーでありながら役職を与えられないという立場に悩みました。皆への声掛けから始める中で気づいたのは、自分の想いが相手に響くためには時に厳しい指摘が必要なこと、

またこれまで如何に自分の技術向上のみを考えていたかということでした。個性を活かしつつぶつかり合った先に全員の更なる成長があることを痛感すると共に、自分が持つ観察力や求心力に気付きました。地道な心掛けが認められた様で、今では副将に任命され頑張っています。

自分らしさを表すキャッチフレーズを記載してください(20字以内)

常に笑顔で雰囲気盛上げる女ラクのタニシ

その理由(50字以内)

地味だが実は水槽環境を支えるタニシの様に、裏方である副将として、明るさを持ちつつチームを支えます。

生命保険業界を選んだ理由とその中で当社を選んだ理由を記載してください。(300)

生命保険は、目には見えないものの必ずいつか訪れる病気や死などのリスクに“安心”を提供するもので、契約によってお客様の未来を共に創っていく使命を負うことになります。その様な商品の販売を通じ人や社会に貢献出来れば良いと考え、生命保険会社を志望しています。 貴社は、株式会社化や持株会社化、積極的な海外展開など、一生涯のパートナーとして在り続けるための挑戦を重ねています。インターンシップやOG訪問、座談会を通じ、営業の最前線から商品開発の様な部署まで、全社員の方々が熱い想いでお客様第一主義を掲げ、働いてらっしゃることが理解出来ました。一緒に人や社会の最良を作りたいとの想いから、第一志望に考えています。

内定者プロフィール

会社名 第一生命保険株式会社
学校名 上智大学
学部系統 法学部
職種 総合職グローバル型
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月3日

選考フロー

5月中に社員の方と3回面談。その後、6/1に面接し、夜に連絡。3日に内定を頂きました。

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

第一生命は他社生保に比べて非常に穏やかな方が多く、内面が素敵な方が多かった印象でした。なので面接では、嘘をつかずありのままの自分を知ってもらえるよう意識しました。 ESでは、他社との比較で積極的な海外での挑戦している点を推しました。

就活生へのアドバイス

2018年卒からリクルーターの存在がなくなったので、非常に透明な選考方法でした。なので、段階ごとに自分のことを上手く伝えることが非常に重要だと思います。

第一生命 2017卒,総合職内定者エントリーシート1

■これまでの取組みの中で、自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記載してください。(50文字以内)

・国際取引を行うサークルでメンバーをモチベートするために、周囲を巻き込み新たな取組を企画、実行したこと ・塾講師のアルバイト活動の中で、不登校気味の生徒を精神的な面からサポートし、志望校へ合格させたこと

■上記2つの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みを1つ選び、具体的な行動について記載してください。 (300文字以内)

上記のサークルでは、国際取引の大学対抗大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ週に3~6回の問題検討活動をしていましたが、その中で20名のうち半数ほどのメンバーが活動に中々来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけチームをモチベートする必要があると考え、

座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るためにランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。 これらの工夫の結果サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することもできました。

■自分らしさを表すキャッチフレーズを記載してください。 (20文字以内)

「人」というエンジンで、素早く行動できる

■上記のキャッチフレーズである理由を記載してください。 (50文字以内)

これまで、人と関わり合うことで、チームや自己の成長に対する責任感を持ち、行動を起こしてきたからです。

■生保業界を選んだ理由と、その中で当社を選んだ理由を記載してください。 (300文字以内)

これまでの経験で私は、相手の目線に立って物事を考え、人と深く関わり合い、より良い未来を創り上げていくことに楽しさを見出してきましたので、人々の生活に密着し安心を提供するという生命保険業界に強い魅力を感じております。 そして私はこれまでも、高い目標を掲げ困難なことに挑戦し、自己やチームの成長の実感に強い喜びを感じてきましたので、社会的課題に対してもベストな道を模索し続けられてきた貴社で働かせて頂くことで、自己成長をし、企業や個人のみならず社会全体に貢献できる存在になりたいと考えています。 そして貴社のセミナーでも感じた社員様一人一人の穏やかさや誠実さにも強く惹かれたため、貴社を志望させて頂きました。

内定者プロフィール

会社名 第一生命保険株式会社
学校名 慶應義塾大学
学部系統 法学部
職種 総合職:グローバルコース
卒業年度 2017年
内定日 2016年6月2日

選考フロー

エントリーシート→WEBテスト→1次個別相談会(おそらく1次面接)→2次個別相談会→3次個別相談会→人事面談→最終面接→内々定

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

初めての選考でエントリーシートを書いたので大学の就職課に通い何度も添削をしてもらった。

第一生命 2017卒,総合職内定者エントリーシート2

【1】-1 これまでの取組みの中で、自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記載してください。 (50文字以内)

大学のバンドサークルで運営を担う幹部として行動し,サークル部員の満足度の向上に努めました。

【1】-2 これまでの取組みの中で、自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記載してください。 (50文字以内)

高校2年生の時ギター合奏を行うギター部で指揮者として演奏面や運営面でのマネジメントを行いました。

【2】上記2つの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みを1つ選び、具体的な行動について記載してください。 (300文字以内)

私は大学の100人規模のバンドサークルに所属しており,昨年は幹部としてサブリーダーの立場で運営に尽力しました。学園祭でのライブに出演できるバンドを幹部で決めた際,それによって出演できなくなったバンドのメンバーからの不満への対応に非常に苦労しました。その時自分は一歩退いて,直接交渉にあたる部長の相談に乗るという形で対応しました。幹部で話し合った結果「全員が満足するライブを作ろう」と決め,

それらのバンドを学園祭に出し幹部が妥協するという形で丸く収まりました。この時,私は組織全体の満足度を高めるためにはお互いにコミュニケーションを積極的にとり,時には自分の意見に固執しないことも大切だと痛感しました。

【3】-1 自分らしさを表すキャッチフレーズを記載してください。 (20文字以内)

私は「一途な現実的理想主義者」です。

【3】-2 上記のキャッチフレーズである理由を記載してください。 (50文字以内)

高い理想を掲げて一途に追い続ける一方で,それに向けて冷静に目下の課題を着実にこなせるからです。

【4】 生保業界を選んだ理由と、その中で当社を選んだ理由を記載してください。 (300文字以内)

「仕事は人のためにするものである」という考えのもと就職活動を行っており,一番人に寄り添えるのは人生最大のリスクである死の悲しみを金銭的に支えることができる生保業界だと感じました。その中でも貴社は現状に満足せずつねに先陣を切って挑戦し,変革していく力強さを持つと同時に,「人の第一」と呼ばれるような温かい社風があるところに惹かれました。また,貴社には夏季のインターンシップや数々のセミナー,説明会のなかで多くの社員さんとお話する機会を設けて頂きました。それを通して社員さんの胸に秘めている熱い思いを直接感じることができ,貴社でこのような諸先輩方と一緒に働きたいという思いがより一層強くなりました。

内定者プロフィール

会社名 第一生命保険株式会社
学校名 一橋大学
学部系統 経済学部
職種 総合職
卒業年度 2017年
内定日 2016年6月3日

選考フロー

リク面2回→一次面接(5/20)→テストセンター→二次面接(5/22)→最終(6/3)

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

金融系はESを見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。

第一生命 2017卒,総合職内定者エントリーシート3

これまでの取組みの中で、自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記載してください。

1学生時代に軟式野球部の主将としてチームを引っ張り、全国大会出場を目指したこと。 2釣りサークルを作り、全国に色んな釣り仲間を増やしたこと。

上記2つの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みを1つ選び、具体的な行動について記載してください。

学生時代、私は軟式野球に魅了され、チームのキャプテンとして全国大会出場を目指していました。しかし所属地区には全国2位になった経験がある強豪校が存在し、推薦部員が1人もいない私のチームは中々勝つ事が出来ませんでした。そこで私は監督を含めて皆んなで強豪に勝つ為のアイディアを出し合う機会を何度か設けました。色んな考えが出てきましたが、最も実現性の高い練習方法や作戦をお互いに譲歩しながら決める事ができました。そして冬のオフシーズンを利用し、

素振りや基本姿勢などの基礎練習だけでなく軟式野球特有のバウンドを利用した作戦を繰り返す事を決め、行動に移した所、他のチームにはない強みを身に付けました。結果、予選の決勝において長年勝てなかった強豪チームに延長戦の末勝つ事ができ、全国大会に出場する事ができました。

自分らしさを表すキャッチフレーズを記載してください。

柔軟性ある雑草。

上記のキャッチフレーズである理由を記載してください。

困難にぶち当たっても諦めず、試行錯誤を繰り返しながら乗り越えていけるからです。

生命保険業界を選んだ理由と、その中で当社を選んだ理由を記載してください。

私は、学生時代に主将としてチームを引っ張った経験や海外でホームステイをした体験を通じて人との信頼関係が重要視される仕事に就きたいと考えています。生命保険会社は、お客様との信頼関係を築くことが求められ、私にとって最もやりがいが感じられる分野です。その中でも、説明会などを通じて誠実性や使命感などの面において魅力を強く感じられる社員の方々と会えたので、第一生命を志望しています。

内定者プロフィール

会社名 第一生命保険株式会社
学校名 中央大学
学部系統 商学部
職種 総合職
卒業年度 2017年
内定日 2016年6月3日

選考フロー

エントリーシート→ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

質問にそって、きちんと書くことを意識しました。

就活生へのアドバイス

面接の際は、相手の顔をしっかり見て堂々とした態度を取りましょう。

GMOメディア株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ