日本電産【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧

日本電産

内定者エントリーシート

■貴方が卒業研究で取り組もうとしている内容について、教えて下さい。

私は現在、立体音響を用いた基礎的音響技術についての研究に取り組もうと考えています。立体音響には、複数のチャンネルを使い分けるマルチチャンネル方式とイヤホンやヘッドホンを使用したバイノーラル方式の2方式がありますが、今回の研究ではバイノーラル方式でより高い臨場感、立体感を再現することを目標にしています。

■今まで「最も困難な目標に挑んだ」と言える経験は何ですか?そのエピソードと、その経験から得たことを教えて下さい。(400字以内)

中学時代に取り組んだ合唱コンクールです。まだピアノの稽古を始めて日が浅く、実力的にも不安の残る状態でしたが、

その熱意を評価され合唱コンクールの伴奏に抜擢されました。課題となった題目は比較的難易度が高く、普通に練習しただけでは足りないと感じたため私はその日から平日は一日あたり4時間、休日には1日あたり6時間の練習時間を計画し、実行しました。そのかいあってか、本番当日には1度もミスすることはなく伴奏の責務を果たすことができ、学年での最優秀賞受賞に貢献することができました。この経験から私は、責任をもって物事を完遂することの大切さと、如何に巨大に見える壁でも努力によって乗り越えることができるということ、そしてその壁を乗り越えた時の喜びを学ぶことができました。この経験によって得ることができた私の「努力を惜しまない精神」や、「責任をもって物事に取り組む姿勢」は、貴社でも必ず役に立つと考えています。

内定者プロフィール

会社名日本電産株式会社
学校名芝浦工業大学
学部系統工学部
職種技術職
卒業年度2016年
内定日2015年5月19日

選考フロー

1次面接(説明会に参加したため免除)→2次面接(人事1:学生1、30分)→最終面接(人事1:学生1、30分)

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

面接を受けるにあたって、日本電産のパンフレットを始め、各種資料を集め徹底的に予習しました。また、予想される質問をノートにまとめ、その返答を用意してから選考に挑みました。

伊藤忠食品株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES