みずほ証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧

みずほ証券

みずほ証券 2021卒,総合職内定者エントリーシート

「学生時代に力を入れたこと」を400字以内で2つ入力してください。

部長を務めるスキューバダイビングサークルの規模縮小による廃部危機からの立て直しに注力しました。私は入部者が年々減少している現状を打破する必要があると考えました。まず、同期6名と一人ずつ話し、課題を洗い出しました。そして①活動頻度の少なさ②親御さんの不安③初期費用の高さの3点を課題として改善しました。成果を出すために2点の工夫をしました。1点目は「一対一での話し合い」により問題意識を共有し協力を得ることです。2点目は「他者視点から課題を捉える」ことで親御さんからの支持を得ることです。結果、安全講習の実施や初期費用11万円/人(削減前36万円)の削減により入部者を4名から13名に増加させることができました。この経験から、課題解決に向けての「周囲を巻き込む力」や「相手目線に立って物事を考える力」が培われたと考えています。さらに、課題に対して自らはじめの一歩を踏み出すことの大切さを学びました。(400)

私は自らの積極性、英語力を向上させるため留学を決意しました。しかし、ホームステイ先で英語話者との交流時間が朝の数分しかなく、その他の家族は中国語しか話せないため、意思の疎通ができないという困難を経験しました。私は限られた留学の機会を有意義にするため、萎縮してはならないと考えました。そこで、英語力向上という本来の目的とは異なるが、

コミュニケーションこそが外国語学習に共通する始点であると柔軟に考えました。自ら中国語を学び歩み寄ると、中国語、英語を通して互いに学びあうことができました。その結果、本来の目的である英語力向上を、中国語を交えた広い視野によって達成できました。この経験から、「やり抜く力」や「広い視野を持って柔軟に挑戦する力」が培われたと考えています。さらに、異言語に限らず、自ら相手に歩み寄り関係を築く姿勢は、社会人として自分や相手を理解し合うために不可欠であると実感しました。(394)

当社を志望する理由を入力してください。300字

2点あります。変革期を迎える証券業界において「お客様第一」を達成するため銀・信・証が一体となり柔軟性の高い提案に挑戦できる点、こうした挑戦を結果だけでなく過程を含めて評価していただける点です。自らの部長経験から「挑戦」には「自己努力」と「環境」が不可欠であると考えています。社員の方が「銀・信・証の一体が現場レベルで行われている」と仰っていた点から挑戦できる環境があると確信しています。その環境を生かし、信頼の厚い営業社員として挑戦を認められるため、自己研鑽や人や企業と関わる中で知識を吸収していきます。こうした努力で社内だけでなく、豊富な知識を持つ社員としてお客様からの信頼にも繋げていきたいです。(300)

内定者プロフィール

会社名 みずほ証券株式会社
学校名 千葉大学
学部系統 法政経学部
職種 総合職
卒業年度 2021
内定日 2020年4月9日

選考フロー

リクルーター面談(複数回)→1~3次面接→内々定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

独立系証券、銀行系証券の違いを理解した上でなぜみずほ証券なのかを明確にする。そのためにリクルーター面談や他証券のインターンでの質問を通して各社が力を入れていることを把握するよう努めた。中でも銀行系証券の中でなぜみずほ証券が第一志望かを伝えることを意識した。

就活生へのアドバイス

面接の中で、金融志望と伝えるとなぜ銀行ではなく証券なのかという点を丁寧に聞かれたので金融の中での証券の特色を明確に述べられるようにする必要がある。各金融業種で出来ること出来ないこと、そして得意分野苦手分野を整理しておくことが大切。

みずほ証券 2020卒,M職(総合コース)内定者エントリーシート

・学生時代に力を入れたことを入力してください。

早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア「WASEAD」を立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、数字を視覚化できるようになったことでメンバー間での信頼関係が生まれ、定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成することが出来ました。この経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって明確化された目標を達成する重要性を実感しました。

・当社を志望する理由を入力してください。

専門性を武器に仕事をしたいため、証券会社を志望しています。学部時代に、観光学の専門性を高め、学部の中で地位を確立した経験から、社会でも専門知識を武器に地位を確立したいです。学び続けることが必要な環境が証券会社にあると実感しているため、

望む将来が実現できると考えています。その中でもみずほ証券を志望する理由は、投資銀行業務に携われる証券会社で唯一、複数部門を経験するチャンスがあると伺っているからです。故にその経験を生かして、顧客が満足するアドバイスをできるのは貴社であると考えています。同時に、銀信証の連携という強みがあるため、様々な案件に関わり、早くから実務経験を積むことが出来ると期待しています。

・希望コース選択の理由を入力してください。

環境と顧客が理由です。環境については、少人数であるために総合コースよりも早い段階で専門的な業務を担当することができると考えています。顧客については、経営陣が相手であるため、高い水準が要求されると考えています。それを乗り越えようと湧いてくるモチベーションにより、仕事に励むことが出来ると考えています。

内定者プロフィール

会社名 みずほ証券株式会社
学校名 早稲田大学
学部系統 商学部
職種 M職(総合コース)
卒業年度 2020
内定日 2019年6月4日

選考フロー

説明会 → ES・WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESは他の人に添削してもらったり、何度もブラッシュアップしたりと、時間をかけて準備しました。テストの内容は他の証券会社とほとんど変わらないので、早めから勉強を行っていました。

就活生へのアドバイス

みずほ証券を受ける方は他の証券会社も並行して受けている事と思いますが、どの会社にも共通して、なぜその会社に入りたいのかや他社との違いについて、自分の言葉で話せるようにすることが大切です

みずほ証券 2019卒,総合職内定者エントリーシート

志望動機’についてお答えください。200文字以下

参加する目的は主に2つあります。1つ目は証券会社におけるビジネスモデルを理解することで証券会社がいかにして社会に貢献しているのか、その影響とプロセスを学ぶことです。証券会社で働くイメージを持ち、関心を高めたいです。2つ目の目的は、

貴社への理解を深めることです。貴社は業界トップの国内ネットワークを展開しており多くのノウハウを保有しています。その中で貴社独自の強みという部分を学ぶ機会にしたいです。

学生時代に力を入れたことについて、その成果もわかるように記載してください。300文字以下

塾講師のアルバイトで、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作ったことです。意欲はあるが成績に伸び悩む一人の中学生生徒を担当しました。私は原因を家庭での学習不足であると予測を立てました。そこで生徒に授業の無い日も塾に来て自習をする様に勧めた上で、保護者と学習状況把握のための面談の機会を積極的に設けました。そして保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案しました。せっかくお金を頂いて生徒を教える機会を頂いているので塾での勉強を支えるだけでなく学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。

内定者プロフィール

会社名 みずほ証券株式会社
学校名 立命館大学
学部系統 産業社会学部
職種 総合職
卒業年度 2019年
内定日 2019年6月25日

選考フロー

ES・筆記→GD→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

簡潔かつ論理的に記述すること’

就活生へのアドバイス

インターンシップに参加することでリクルーターが付き(人による)、早く選考に参加出来るので是非ともオススメです。

みずほ証券 2018卒,総合職(投資銀行部門)内定者エントリーシート

学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)

私は日本で新規事業についての論文を執筆した経験から、留学先で起業のビジネスコンテストに取り組んだ。私は3人の現地の学生とともに「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに優勝を目指した。その過程で、200人に顧客調査を行なった際に、説明とイラストでジーンズの魅力を伝えるのは難しいと気付いた。やるからに成果を出したかった私は、審査でジーンズの魅力を効果的にアピールするため、試作品の製作を決意した。メンバーと工場への外注や女性アスリートへの採寸などで、基準を言語化することに注意して交渉した。結果、完成度の高い試作品が完成し、商品説明に力を発揮し、チームは10チームの中で1位の評価を得ることができた。

当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)

私が貴社を志望する理由は、「日本企業がポテンシャルを出し切れるよう支援をする」という目標を成し遂げられると感じたからだ。貴社はみずほFGの基盤を活かし、M&AやIPOなどの案件においてもグループで一気通貫した対応が可能である。これは、案件の各フェーズにおいても関係者と連携がしやすくなるため、より顧客に寄り添った対応ができると考えた。また、

貴社は顧客に対する業界トップクラスの案件数を誇っている。こうした環境で若いうちに多くの案件に携わり、バンカーとしての経験や能力を磨くことで、顧客の価値を最大化するような提案や案件の執行ができるように成長できると考えたからだ。

希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)

私がIBコースを志望する理由は、投資銀行業務に携わり、企業の大きな挑戦を支えることで、その実力を引き出せると感じたからだ。また、その大きな変化が伴う挑戦を中心となって進めることができるのは、物事を主体的に進め、社会にインパクトを与えることを目指してきた私にとって魅力的だったからだ。

上記の業務を選んだ理由を入力してください。(200文字以下)

私がM&A業務を選んだ理由は、企業の非連続な成長を支援することが可能なM&Aに携わる魅力を感じたからだ。現在はM&Aの案件が多く、今後は日本企業の経営ソリューションとしてのM&Aが増加すると考える。そこで、M&A業務に身を置くことで企業の新たな力の源泉になることができると考えたからだ。業務では、金融だけでなく、会計、法律、経営の理解が求められるが、知的好奇心が強く、様々なことにチャレンジしてきた私なら成果に貢献できると考えている。

内定者プロフィール

会社名 みずほ証券株式会社
学校名 慶應義塾大学
学部系統 経済学部
職種 総合職(投資銀行部門)
卒業年度 2018年
内定日 2017年6月1日

選考フロー

ES+webテスト→面談5回→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

投資銀行の選考では多少なりとも、経済の知識や投資銀行業務の知識が求められるので、インターンに参加したり、新聞を読んで知識をつけました。

就活生へのアドバイス

投資銀行業界に入るにはインターンに参加している人が多いので、特に冬のインターンシップには積極的に参加してみましょう。

みずほ証券 2018卒,総合職内定者エントリーシート2

学生時代に力を入れたことを入力してください。(300文字以下)

予備校アルバイトにおける生徒募集だ。私は、「夢を持つ高校生の役に立ちたい」という想いから、広報や営業を志望した。しかし、2ヶ月連続でノルマを下回る時期があった。原因は、「周囲を巻き込めていないこと」だと考え、大きく2つの行動に着手した。1つは、生徒募集に対する想いを全スタッフに共有したことだ。想いが共感を集め、チラシ配布において協力を得られた。2つ目は、高校の先生を訪問し、予備校における生徒の努力を伝えたことだ。訪問を重ねるうちに信頼が得られ、校内にポスターを掲示して頂いた。結果、地域トップの「入学者数8%増」を果たし、「リーダーとして、人の心を動かし協働すること」の大切さを学ぶことができた。

当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)

理由は2点あり、1点目は「グループ間連携による強み」があるためだ。高齢化の進展によって、将来私たちは満足に年金をもらえる保証がない。そのため私は、仕事を通じて日本に資産運用を根付かせたいという想いを持っている。貴社は銀行からの顧客紹介など、連携を活かしたサービス提供を行っているため、想いを実現できる環境であると感じた。2点目は、

「挑戦できる風土」に魅力を感じたためだ。私は部活やアルバイトにおいて、挑戦とそれに伴う失敗による学びから成長できたと考えている。この点において貴社では、「失敗を含めた経験からの学び」を重視する育成制度があると伺い、魅力に感じた。以上2点の理由より、私は貴社を志望する。

希望コース選択の理由を入力してください。(150文字以下)

初めにリテール業務を経験し、社会人としての土台を作りたいと考えているためだ。相手の考えを汲み取り、信頼関係を築き上げるスキルは、どんな仕事においても不可欠だと私は考えている。また、営業の基礎を身に付けた後に、他部門や他グループに異動し挑戦できる可能性もあることから、総合コースを志望している。

興味のある業務を選択し、それぞれ理由を入力してください。(最大2つ、200文字以下)

・リテール営業
「目の前のお客様自身の役に立つことができる」ため、志望している。具体的には、若いうちからの資産運用から老後の相続まで、人生のあらゆる場面でお客様の役に立ちたいと思っている。これは、目の前の1人1人に寄り添い手助けすることが、ひいては日本に投資を根付かせることにつながると考えるためだ。また、ホールセールは規模が大きい一方でお客様自身への関わりが薄いということもあり、リテール営業を志望している。

内定者プロフィール

会社名 みずほ証券株式会社
学校名 早稲田大学
学部系統 商学部
職種 総合職
卒業年度 2018年度
内定日 2017年6月3日

選考フロー

エントリーシート&webテスト→リクルーター面談×2→面接×3

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

真面目でスマートな印象の社員が多かったので、論理的に話すことを心掛けた。志望度についてもよく聞かれるため、説得力を持って話すようにした。

就活生へのアドバイス

面接は固い印象ですが、質問に対してきっちり答えていれば問題ないと思います。なぜ他社でなくその会社なのか、という部分については深く聞かれるため、よく研究しておいた方が良いと思います。

みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート

■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)

私はお客様と信頼関係を築き、お客様の夢の実現や社会に貢献できる仕事をしたいと思っています。証券業界は、リスク商品を扱うからこそお客様と真の信頼関係を構築できるうえ、投資によって多くの人、企業、日本経済に貢献できるため、証券業界に魅力を感じています。中でも貴社は、「銀・信・証」の一体運営という強みを活かして、銀行の幅広い顧客基盤を用いながら、

多くのお客様のニーズに合った提案を迅速に行えることから、その高い品質をもってお客様の夢の実現をしっかりバックアップできると考えました。信頼関係を大切にし、お客様に必要とされる証券社員を目指し、貴社と共に成長していきたいと思い、志望しました。

■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)

私は大学のゼミで取り組んだ商店街活性化イベントで、20店に参加交渉に当たった際、時間をかけながらも信頼を勝ち取って、全店参加を実現させることが出来ました。この活動では、私は相手に信頼されることが一番の喜びだったので、将来はお客様と強固な信頼関係を構築することが仕事の成果に反映される職に就きたいと考え、リテール営業を志望しています。これに加えて、生まれ育った関西に貢献しながら働きたいという根強い想いがあるため、Aコースを志望しました。リテール営業というフィールドで努力し自分自身を高め、その後は色々な職種に挑戦しながら成長を重ねていくことで、貴社の発展に寄与したいと思っています。

内定者プロフィール

会社名 みずほ証券株式会社
学校名 同志社大学
学部系統 政策学部
職種 エリア総合職
卒業年度 2016年
内定日 2015年8月2日

選考フロー

エントリーシート+webテスト→面談1回目(社員:学生=1:3)→面談2回目(社員:学生=1:2)→面談3回目(社員:学生=1:1)→最終面接(社員:学生=1:1)

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

ESは、設問の内容が、学生時代頑張ってきたことを聞くようなものではなかったのですが、逆に私は、あえて学生時代頑張ったことをねじ込んで書くよう心掛けました。
面接・面談はどの回も、和やかだったので、その雰囲気をうまく利用しつつ、自信を持って話すよう心掛けました。

みずほ証券 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート2

■当社を志望する理由を入力してください。(300文字以下)

学生団体の活動の中で、自分のアイディアを周囲に広め組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じ、「自分の成長や行動により人々の生活に貢献したい」と考えました。そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、中でも証券業界は、投資が必ずしも必要なものでない上、競合会社間で商品に大きな差が生じないことから、

より自身の人間力が試されていると感じ志望しました。 そして、銀行系証券の中でもプラネットブースなどを通じて「グループ連携」に特に力を入れている貴社においてはより活躍の場が開かれており、その広いフィールドの中で貴社と共に成長したいと考え志望しました。

■希望コース選択の理由を入力してください。(300文字以下)

「女性ならでは」の丁寧な連絡やお客様の人生にそっと寄り添うという姿勢を尊重し、戦力として捉えてくださっている点にとても魅力を感じました。また座談会で出会った女性社員の方が、ご自身の仕事と将来について熱く語ってくださり、家庭を持っても常に向上心を持って働き続けることができる会社であると確信しました。地域職として長期的に責任を持ってお客様と向き合うことで一人ひとりの信頼を獲得し「あなたでよかった」と言われる営業を目指したいです。また、じっくり向き合うことでそれぞれのお客様の不安を取り除き、着実に貯蓄から投資への流れを生み出し、貴社と社会経済の発展に貢献します。

内定者プロフィール

会社名 みずほ証券株式会社
学校名 明治大学
学部系統 経済学部
職種 エリア総合職
卒業年度 2016年
内定日 2015年8月1日

選考フロー

ES提出、WEBテスト受験→質問会×3→面接→最終面接

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

■質問会
計3回の質問回では、毎回選考に全く関係ないと言われますがそんな事は全くないのでしっかり質問を考えていった方が良いです。2回目までは全て逆質問ですが3回目は普通に面接でした。

■面接
最終面接は入社意志が固まっているかどうかなので、そこでゆらぎを見せると落ちてしまうそうなので注意です。とにかく入りたい意志をアピールすることが大切だと感じました。

コスモ石油株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ