兼松の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
兼松株式会社は羊毛輸入が源流の老舗総合商社です。
現在は電子、食料、鉄鋼部門が柱となっています。その他にも車両、航空部門なども抱えています。従業員数は少ないですが社員一人当たりの営業利益が大きく、「少数精鋭」を強みとして掲げています。
創業は1889年で、従業員数は単体835名、連結6,727名(2017年6月23日現在)です。
内定者のES一覧
兼松 2020卒,総合職内定者エントリーシート
あなたが責任を持って最後まで行動したことは何ですか?※無い場合は途中でやめてしまった理由等含めご記入ください。
我が道を貫いたスペイン留学だ。高校サッカー部のスペイン遠征を機にスペイン語を学び始めた。学ぶ中で磨きをかけたいと思い、資格獲得を目標に留学を決断した。ところが、現地ではスペイン語への思いに違いがあり、授業後英語ばかり話す周囲との壁に苦しんだ。それでも、自身の判断で決めた留学だからこそより強い責任をもってやり遂げようと思った。そこで、自らスペイン語を話す機会を作る為、現地サッカーチームに入団した。仲間にはスペイン人だけではなく南米人も在籍し、机上では知りえない系統の異なるスペイン語にも何度も触れた。結果、合格率3割のスペイン語資格を獲得した。この経験から困難でも粘り強さが大切であると学んだ。
学生時代あなたが最も熱意を持って挑戦したことは何ですか?
お客様満足度を高めた人力車夫。スペイン留学の際、外国人が自国の文化に誇りを持って話す一方、日本について何も話せない自分に愕然とした。そこで日本の文化について学べて、それを世界に発信できる人力車を始めた。当初、お客様が望む営業方法が分らず、CS評価は学生40人中32位だった。経験者のいない人力車だからこそ、
単純な努力の差を痛感し、改善を誓った。そこで、先輩車夫同様声がけを徹底した所、お客様が浅草の美味しいご飯を求めている事に気づいた。そこで浅草の食べ歩きスポットを勤務後巡り、御案内後もお客様が満足出来る様に紹介した。その結果、「山本さんが担当で良かった」という声が増え、CSは学生3位まで伸びた。
当社を志望する理由を、「ご自身の人生経験の中で何がどう影響を与え、現在そう思うに至っているのか?」が明確にわかるようにご記入ください。
一人の商人として原料から消費者までの新しい道筋を作り出したいからだ。
人力車をしているため、仲間と浅草で食べ歩きをすることが多い。その中で「むぎとろ」というお店が車夫人気ナンバー1の食べ歩きスポットであった。しかし、隣の店舗のSNSで話題となっている牛カツの人気に押され、潰れたのを目の当たりにした。この経験から良い物でもその価値を最大化する「手段・道筋」がなければビジネスが成立しないと痛感した。そこで様々な「人・企業」巻き込み、川上から川下まで携わる事が出来る商社業界に魅力を感じた。その中で貴社は起業家精神を持った「事業創出集団」と掲げ、新しい商流を作る最高の環境であると思い、志望させて頂いた。
あなたは周囲の人からどのように評価されていますか?今までの経験を踏まえてご記入ください。
私は周囲から行動力と完遂力の塊と評価される。大学生活ではサッカーサークル、英語部、スペイン留学、ベトナムインターンシップなど様々な事に挑戦した。この行動力の源泉には「新しい物に触れたい、学びたい」という想いがある。小学生の頃に海外旅行や転校を何度も経験した事からこの価値観が創出された。しかし、新しい事をやって満足するだけではない。必ずやると決めた事は最後まで責任を持ってやってきた。スペイン留学時、理想と現実にギャップがあり、何度も壁に当たったが、試行錯誤繰り返し乗り越えてきた。社会人になってからも様々な事にチャレンジする行動力と完遂力を大切にしていきたい。
内定者プロフィール
会社名 |
兼松株式会社 |
学校名 |
明治大学 |
学部系統 |
法学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2020年5月27日 |
選考フロー
ES→一次面接→二次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
企業が説明会などで打ち出している「少数精鋭」「事業創造集団」に適している人材であることを伝えるように意識した。
就活生へのアドバイス
選考時期も競合他社に比べて早く、社員さんも素晴らしい方ばかりなので是非総合商社を見られている方はチャレンジしてみてください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ヴァンテージマネジメント株式会社に関する他の記事も見てみよう
兼松 2020卒,総合職内定者エントリーシート2
学生時代あなたが最も熱意を持って挑戦したことは何ですか?(200文字以上300文字以下)
カナダへの自費留学です。 大学3年前期に日本を客観視したい気持ちから学部の留学選考に応募しましたが、英語力不足により落選してしまいました。その悔しさから休学せずに留学する事を決意し、現地では2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得しました。また言語交換イベントに参加し、積極的に人と会うことで会話力を克服しました。結果、5クラス中最下位だった私は帰国前には最上位のクラスまで昇格出来ました。更に帰国後に再応募した留学選考で英語力が認められ、学部推薦で今年9月から韓国に留学することになりました。この経験から、失敗をバネにして粘り強く続けることの大切さを学びました。
あなたが責任を持って最後まで行動したことは何ですか?※無い場合は途中でやめてしまった理由等含めご記入ください。(200文字以上300文字以下)
私が責任を持って最後まで行動したことは、後輩への映像技術の継承です。
所属するサークルでは、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、イベント映像を自分たちで制作しています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや知識共有の機会が少なく、来場者評価は80点台と満足いかない評価でした。90点以上を目指していた私たちは改善のため、2年時はイベントの中で映像係のチーフを務め、同期と後輩を組ませることで知識の共有の場を多く設けました。その結果、
来場者の映像評価を91点以上獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。
当社を志望する理由を、「ご自身の人生経験の中で何がどう影響を与え、現在そう思うに至っているのか?」が明確にわかるようにご記入ください。(200文字以上300文字以下)
私は「インパクトを与え続ける日本の実現」と「一人のビジネスパーソンとして国内外で活躍すること」を人生のビジョンとして掲げています。きっかけは、カナダ留学を通して、多くの日本製品が海外の生活を豊かにしていることに気付き、日本から世界へ新たな価値を生み出したいと思ったことから起因します。
そこで、世界中の人と信頼関係を築き、自ら新たな事業を生み出すことで日本経済を支えることに一番挑戦できる商社に魅力を感じました。中でも貴社は少数精鋭で一人に与えられる裁量権が大きく、若いうちから力を発揮できる環境はビジョン達成に最適です。学生時代に培った信頼構築力を活かし、日本から価値を創造していきたいです。
あなたは周囲の人からどのように評価されていますか?今までの経験を踏まえてご記入ください。(200文字以上300文字以下)
私は周囲から「人当たりが良い」と評価されていることに対して、私は自身のことを「知らない人と出会うことが好きな性格」であると認識しています。幼少期は非常に人見知りが激しい性格でしたが、高校時代に学外のイベント団体に所属していたことや、留学で積極的に初対面の人と話すことで克服することが出来たと感じております。更にサークル活動の中で、初めて映像制作に携わった後輩が他よりも遅れを取っていた際、皆が帰った後でも後輩が出来るまで親身に指導しました。「困っている人がいると自分のことを犠牲にしても助ける」ことをモットーに掲げ、貴社でも様々な人々と信頼関係が築ける商社マンになりたいです。
内定者プロフィール
会社名 |
兼松株式会社 |
学校名 |
早稲田大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年6月29日 |
選考フロー
ES/WEBテスト→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
過去の歴史についてよく調べていた。かつては10大商社と呼ばれていたほど大きな企業だったが、徐々にその力は衰えてしまっていた。なぜそのようなことになってしまったのか、以前に比べ衰退したからこそ今ではどのようなマインドを大切にしているのかを調べていた。
就活生へのアドバイス
面接ではロジカルさももちろん大切ですが、何よりハキハキ元気よく話すことが高評価につながると思います。また、少数精鋭と海外部隊を重宝している雰囲気があるので、海外思考が強いとアドバンテージがあると思います
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
兼松 2020卒,広域採用内定者エントリーシート
あなたが責任を持って最後まで行動したことは何ですか?
予備校でのアルバイト経験。
私は、生徒の夢の実現を後押ししたい想いで、例年95校舎中90位だった学習量の引き上げにリーダーとして取り組みました。スタッフ全員が校舎のことを考えて行動しなければ学習量の向上は望めないにも関わらず、各々が自チームのみを考えて仕事をしてしまい、スタッフ間の対立が相次ぐ事態に陥りました。
しかし私は、リーダーとして責任を持ち、皆の持てる力を最大限引き出そうと考え、縦割りだった仕事を横断的に行う制度を立ち上げ、皆が嫌がる仕事こそ一番に挑戦しました。
結果、このような私の姿勢により、全員がチームを超え仕事を率先して行う状態になり、学習量を全国5位まで上げることができました。
学生時代あなたが最も熱意を持って挑戦したことは何ですか?
バンドサークルでのレギュラー入り。
私は大学から楽器を始めた初心者で、周りからレギュラーは無謀だと言われ、実際1年半の間6回連続でオーディションで落ち続けました。
挫けそうになりましたが、結果を出す迄できる努力は怠らないと決意し、
2年間毎日1日6時間以上と誰よりも練習し、OBの力を借りて独自の練習メニューを作る等工夫した結果、レギュラー入りできました。
この経験から、どんなに困難な状況でも、
考え・行動する事を辞めず努力し続ければ必ず結果は出せることを学びました。また、ただ泥臭く行動するだけでは結果には繋がらず、原因を特定し、戦略を練って行動するというPDCAサイクルが大事だと学びました。
当社を志望する理由を、「ご自身の人生経験の中で何がどう影響を与え、現在そう思うに至っているのか?」が明確にわかるようにご記入ください。
①周りの人を巻き込み結果を最大化するオーガナイザーとして働く②パートナーとなり得るお客様の幅ができるだけ広い業界③経営人材となりたいの3点を軸に就職活動をしており、全てにマッチするのが総合商社だと考え、志望しています。
その中でも、①を思うきっかけとなった高校の体育祭でリーダーとして、ゼロから考えたものを1年かけて準備し形にして優勝を果たした3学年120名での集団ダンス演技経験から、自分の思い描いたものを貴社の幅広いネットワークやアセットを使い、様々なパートナーを巻き込んで新たな価値を生み出したいと思い、ゼロからイチを作る事業創造により力を入れている貴社を志望します。
あなたは周囲の人からどのように評価されていますか?今までの経験を踏まえてご記入ください。
私は周囲から、「結果を出すため何でもやり抜く」人だとよく言われます。
私は負けず嫌いで結果を出すことにこだわる性格です。その中でも、個人で目標を達成するよりも、チームで同じ志を持ち、同じ熱量で同じ方向を向いて努力することが何より好きです。また、その結果に自分がより大きく貢献できた時やりがいを感じます。結果が良いものになるのはもちろん、結果を出すためにやれる努力を全てやりきれたか?が私のとって最も大事で、チームの結果のために、まだやれることは残っていないか貪欲に探し、見つけたらそれを周りを巻き込んで進めていきます。サークルで、技術向上だけでなく、演出を変えようと先輩に提案したのもこの性格からです。
内定者プロフィール
会社名 |
兼松株式会社 |
学校名 |
非公開希望 |
学部系統 |
非公開希望 |
職種 |
広域採用 |
卒業年度 |
2020 |
内定日 |
2019年5月30日 |
選考フロー
エントリーシート→テストセンター→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
具体性と一貫性を持たせること。
就活生へのアドバイス
なぜ兼松なのか、を根拠を持って語れるようになってください!
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
兼松 2018卒,総合職内定者エントリーシート
今までの人生の中で、あなたが最も熱心に取り組んだことを、以下のいずれかのテーマに関連付けてご記入ください。※【忍耐強さ】【チャレンジ精神】【行動力】【リーダーシップ】【創造力】(200文字以上350文字以下)
私が人生の中で最も熱心に取り組んだことは、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は持ち前の行動力で10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わらない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段何を考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
今までの人生における一番の挫折経験は何ですか?(100文字以上200文字以下)
私の人生における一番の挫折経験は、高校二年の時のレギュラー落ちです。私は中高とソフトテニス部に所属していました。高校入学して間もなくレギュラーになりましたが、一年経つとレギュラーを外されていました。振り返るとそこには、
試合で結果を残せていない自分がいました。いくら練習で調子が良くても試合で結果を出さないと意味がない。もちろん過程も重要ですが、私はそれ以上に結果に重きを置くようになりました。
当社を志望する理由を、「ご自身の人生経験の中で何がどう影響を与え、現在そう思うに至っているのか?」が明確にわかるようにご記入ください。(200文字以上350文字以下)
私はコムサストア新宿でのアルバイト経験が、何か新しいモノを創造して売りたいと思うようになりました。私には現在、将来の夢がありません。だからこそ、将来の選択肢の幅を広げるため、賃金水準の高い商社に興味を持ちました。業界研究をしていく内に、商社はなんて人間味のある仕事だろうと惹かれるようになりました。そんな時、貴社に出会いました。貴社は事業創造集団であると言い切っていて、「1を10にするのではなく、0を1にする」という言葉にとても魅力を感じました。コムサストア新宿でのアルバイトは、既にある商品(服)をお客様に対して売るだけの作業でした。お客様と一緒に事業を創造していくという考えは、今までの私には想像もつかず、未知なことでした。私は純粋に貴社の超企業家精神に惚れ込み、そんな貴社を強く志望します。
あなたは周囲の人からどのように評価されていますか?また、それに対してあなたはどう考えていますか?(100文字以上200文字以下)
私は周囲の人から、動物に例えると「虎」と言われます。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。例えば仕事では、コムサストア新宿での売上ノルマ達成までの姿勢が挙げられ、プライベートでは女性に対してとても積極的です。私の座右の銘は、夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」です。これを軸に常に向上心を持っています。
これまでの設問の中では伝え切れなかった、あなたが当社に対してアピールしておきたいことがあればご記入ください。(200文字以下)
私を一言で表すと「向上心ムキムキベイビー」です。まず、私は向上心がとてつもなくあります。そして実力主義のアメリカでは、自己管理ができないと出世が出来ないと言われ、それを真に受けた私は体を鍛えています。また、なぜベイビーなのかと言いますと、私には可愛げがあるからです。自分で言うのも気が引けるのですが、私は様々な人によく可愛がられます。笑顔が多くて話の切り返しが上手いからであると自己分析しました。
内定者プロフィール
会社名 |
兼松株式会社 |
学校名 |
慶應義塾大学 |
学部系統 |
商学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2018年 |
内定日 |
2017年6月15日 |
選考フロー
ESとウェブテスト→GD→1次→2次→最終
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
他の総合商社と比較して何がダメなのかを抑えて面接に臨みました。
就活生へのアドバイス
兼松の強みを頑張って探して内定目指してください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
兼松 2016卒,総合職内定者エントリーシート
■今までの人生の中で、あなたが最も熱心に取り組んだことを、以下のいずれかのテーマに関連付けてご記入ください。【忍耐強さ】 【チャレンジ精神】 【行動力】 【リーダーシップ】 【創造力】(350 文字以内)
【リーダーシップ】他の人と協力し飲食店の翌日準備マニュアルを作成したことである。飲食店でのアルバイトで、深夜の時間帯に翌日準備の仕事が集中しており、作業が終わらず翌日の運営に支障をきたしていた。そこで、昼と深夜の両方で働いていた経験を活かし、原因を把握するため従業員と話し合った。その結果、夕方と夜の従業員が翌日準備の仕事を把握できていないことがわかった。そこで、新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しながら図表を用いたマニュアルを作成した。その結果、従業員が翌日準備の作業を効率よく行えるようになり、昼間の従業員を1人減らし、年間約150万円のコストカットに成功した。このように成果を収めたことで、従業員からの信頼を得られ、本来2年かかるにも関わらず、わずか6ヶ月で時間帯責任者の役割を担うことに繋がった。(346文字)
■今までの人生における一番の挫折経験は何ですか? (200 文字以内)
中学2年生のときに剣道の昇段審査に不合格したことだ。原因は周囲から合格できると言われ客観的に判断せず、剣道形と筆記試験対策を十分に行わなかったことである。これ以降客観的に進捗を判断するために毎日練習内容や筆記試験及び剣道形対策の進捗を記録し、
部員と共有するようにした。この結果、翌年の昇段試験で合格できた 。この経験を通じ、周囲の意見も考慮しつつも客観的に物事を判断することの重要性を学んだ。(195文字)
■当社を志望する理由を、ご自身の人生経験の中で何がどう影響を与え、現在そう思うに至っているのかが明確にわかるようにご記入ください。(350 文字以内)
海外のニーズや市場情報をいち早くつかみ、新しい市場を切り開き製品の導入の舵取りを行う仕事をしたいからだ。これはインドネシアに留学し現地の人や企業の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに地熱発電所の事業主が現地のニーズを把握できてないかを肌で感じ、さらにニーズを満たすために事業全体の人達の意見を把握することが重要だと考えた経験から培われた。このためユーザーに対し様々な部門が協力し、現地のニーズをいち早くつかみメーカーと一緒に満足される製品の提案を行っている総合商社を希望する。特に各商社にOB訪問した中でも、貴社は少数精鋭で若いうちから大きな裁量で仕事ができ、少ない人数だからこそお互いを思いやり協力してより高い成果を出している点に魅力を感じた。貴社には私の目標を達成できる環境があると確信している。(340文字)
■あなたは周囲の人からどう評価されていますか? また、それに対してあなたはどう考えていますか? (200文字)
周囲から目標達成への執念が強いと評価された。日系電機メーカーとの共同研究で、地熱発電の新規導入のための社会調査を行う必要があった。自分がやらなければ成功しないという責任感からインドネシアに留学し社会調査を行う決心をした。そして調査を行った結果、共同研究者から期待の3倍成果を出したと評価された。仕事でも日々信頼を積み上げつつ、新規事業のような困難な仕事も任せられるような人材になりたい。(193文字)
内定者プロフィール
会社名 |
兼松株式会社 |
学校名 |
東京理科大学 |
学部系統 |
理工学部 |
職種 |
総合職 |
卒業年度 |
2016年 |
内定日 |
2015年8月1日 |
選考フロー
ES+テストセンター→集団面接1回→個人面接2回
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
7代商社じゃなくてなぜ兼松か、人柄を中心とした差別化を行う事
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ヴァンテージマネジメント株式会社に関する他の記事も見てみよう
ヴァンテージマネジメント株式会社の新卒・インターン関連募集
ヴァンテージマネジメント株式会社に関する情報
大学生おすすめコンテンツ