ブリヂストンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ブリヂストンは自動車タイヤの売上高世界、国内1位の日系大手タイヤメーカーです。
傘下に米企業のファイアストンを持ち、北米での事業売り上げの割合が大きいです。
「レグノ」、「ポテンザ」のほか、低燃費タイヤ「エコピア」、雪用タイヤ「ブリザック」を展開しています。他にも、ゴルフ用品事業なども行っています。
設立は1931年で、従業員数は単独13,617名、連結143,616名(2016年12月31日現在)です。
内定者のES一覧
ブリヂストン 2018卒,事務系総合職内定者エントリーシート
大学または大学院在籍中に一番力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下
所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示した。そして持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築き、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで、私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。
大学または大学院在籍中に二番目に力を入れて取り組んだことについて、具体的なエピソードを挙げて、記載してください。 1文字以上500文字以下
インターンで所属するプロフットサルクラブの広報部門での活動で、自らの私の強みである、諦めずに一貫して目標に向かう力を発揮してきた。高い目標を持った活動がしたいと考えていた私は、「フットサル日本一」を目指すというビジョンに惹かれ、大学1年次にクラブに参加した。しかし、当時はスポーツビジネスに関する知識が無く、思った以上に何もクラブに貢献できない日々が続いた。私はそこで諦めず、徹底的に興業スポーツに関する勉強をした。書籍や雑誌での知識入手はもちろん、実際に様々なスポーツの試合に足を運び、時には関係者に話を聞くことで、広報やプロモーションの成功例を学んで知識をつけていった。すると、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ブリヂストン 2016卒,総合職内定者エントリーシート
【設問1-1】 ※ あなたが大学または大学院在学中に一番力を入れて取り組んだことは何ですか?(50字以内)
大学進学予定者を対象とした、グローバル人材育成を支援する英語学習塾の入学募集活動
【設問1-2】 ※ 【設問1-1】の内容に取り組む時に、どのような目標をたてましたか?(50字以内)
【数値目標】入学実績学生スタッフ1位【行動目標】相手視点に立った提案をすること
【設問1-3】 ※
あなたが取り組んだことについて、下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください。(600字以内)
1.なぜそれに力をいれたのか
2.具体的にどのようなことを行ったのか
3.どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたのか
4.その経験を経てあなたの行動がどのように変わったか、
また、その学びを今後どのように活かしていくのか
※力を入れて取り組んだことが最終的に成功/失敗したか、での評価はしません。
私は「高校から大学における一貫英語学習体制を整備し、大学生が将来活躍するきっかけを作りたい」と考え、この活動に取り組んだ。理由は以下の2つである。
①私自身がそこで英語を学習したことで交換留学を実現・自身の夢を明確に抱くことに繋がったから
②私は高校生・大学生双方の学習指導経験から、「昨今の高校生が大学受験合格のために勉強し、大学入学後の学業との一貫性がないことが学習意欲の低下を招く」と仮説を立てたから
目的達成のためには、同じ組織の高校部門の各校舎との連携であった。私の任務は担当5校舎で働くスタッフの営業企画立案支援を行い、大学入学予定者の入学を促進することであった。しかし彼らも自身の仕事で多忙なため、当初はうまく協力を得ることができなかった。そのため中間入学実績は学生スタッフ20人中18位となり、