日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

内定者のエントリーシート&本選考レポート

日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート

IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)

最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。

あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)

企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。

学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。 (200文字までしか入力できません)

行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、

同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。

学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。 (200文字までしか入力できません)

【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。

チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)

【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。

内定者プロフィール

会社名日本ユニシス株式会社
学校名明治大学
学部系統政治経済学部
職種システムエンジニア
卒業年度2021年
内定日2020年6月1日

選考フロー

ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。

就活生へのアドバイス

この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。

日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート

IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)

私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。

あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)

「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、

40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。

学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)

ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。

学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)

塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。

チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)

大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。

内定者プロフィール

会社名日本ユニシス株式会社
学校名立命館大学
学部系統産業社会学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年6月25日

選考フロー

ES→筆記→GD→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。

就活生へのアドバイス

数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。

日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート

◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)

医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。

◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)

やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、

社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。

◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)

大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。

◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)

教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。

◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)

4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。

内定者プロフィール

会社名日本ユニシス株式会社
学校名北里大学
学部系統理学部
職種セールス
卒業年度2019
内定日2018年6月1日

選考フロー

ES⇒面接→面接→面接⇒内定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

経験を交えて描いた

就活生へのアドバイス

インターシップに参加すると内定に大きく近づきます

ジローレストランシステム株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES