東京ガス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

東京ガスの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社)はガスの売上高国内1位(2017年現在)の業界最大手のガス会社です。ガス販売、ガス関連事業以外にもエネファーム(家庭用燃料電池)の販売なども行っています。
設立は1885年で、従業員数は単独8,219名、連結16,823名(平成29年3月31日現在)です。

内定者のES一覧

東京ガス

東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート

あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300字以内

私は働くことを、会社に貢献するという大前提のもと、自身の幸せを掴むための手段だと考えている。したがって、「その会社で働くことで自分が幸せになれるか」という思いを大切にしている。現在の私が考える社会人としての幸せは大きく2つに分けられ、「仕事に誇りを持ち、日々の業務を楽しめること」「趣味、家庭などのプライベート面を充実させること」である。私は、インターンシップへの参加や社員の方々とお話させていただく中で、貴社に代表されるエネルギー供給業界でのキャリアは上の2点を大きく満足すると確信した。したがって現在はエネルギー供給業界を中心に就職活動をしており、中でも貴社に大きな関心を持っている。

あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300字以内

学部時代に打ち込んでいたボルダリングというスポーツを挙げる。私は在学中、週に4回はクライミングジムに通うほどボルダリングに熱中していた。しかし、上達とともに自分にとっての最難グレード(コースの難易度)を更新することが難しくなり、全く成長がない状態に陥ったことがあった。私はここで腐るのではなく、

ボルダリング以外の生活習慣から徹底的に見直すことで現状の打破を図った。具体的には毎日の摂取カロリーの制限、体脂肪低下のためのランニング、前腕に特化した筋肉トレーニングを導入した。上記を3か月以上ボルダリングと並行して行ったところ、ついに最難グレードを更新することが出来、困難を乗り越えることに成功した。

あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300字以内

私は高校時代野球部に所属していたが、チームのレベルが高くなかなか試合に出られなかった。肘の怪我も重って十分に練習出来ない時期もあり、メンタル面で腐りかけた時もあった。しかし、現状を打破するには徹底的に練習に打ち込むしかないと思い直し、レギュラー獲得にむけ最大限の努力をした。特に課題であった送球に関しては正規の練習以外でも誰よりも練習した。最後の夏の大会では、途中出場は果たしたものの私はレギュラーになることは出来なかった。しかし、自分の現状に正直に向き合い、レギュラー獲得という目標に向けて頑張った経験は、その後高い目標への努力が求められる場面で常にプラスに働いている。

内定者プロフィール

会社名東京ガス株式会社
学校名東京大学大学院
学部系統工学系研究科
職種総合職
卒業年度2020
内定日2019年5月15日

選考フロー

ES・webテスト→面接2回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESでは文字数が少ないので、簡潔に書くことを意識した。面接では、インターンシップ経験をふんだんに話し、志望度の高さをアピールした。

就活生へのアドバイス

インターンシップ参加はその後の選考に大きく影響してくるので、志望度が高い学生は絶対インターンシップに応募すべき。

東京ガス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2

あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。

常に新しいことに挑戦し続けることを大切にしたいです。以前アメリカに短期留学をした際、海外経験がなかった私は言語や文化の違いに苦しみ、対照的に留学生活を楽しむ他の留学生との差に大きな挫折を感じました。一時は帰国も考えるほど憔悴しましたが、なんとかその差を埋めようと現地の学生に積極的に話しかけ友人を作ったり催し物に参加するなどして英語力向上や異文化理解に努めた結果、徐々に現地生活に適応でき、修了時には最高位の成績も獲得できました。この時の達成感は何にも代え難く、困難が生じても諦めず挑戦する大切さを実感しました。この経験から働く上でも主体的に様々なことに挑戦し成長していきたいと考えています。

あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。

ベンチャー企業での長期インターンにて責任者としてライター数の急減に対処したことです。私はオウンドメディアの運営を担当し、毎月ライターに記事の執筆を依頼していましたが、あるときライター数が半減し規定本数の記事の執筆が困難になりました。私は担当社員やライターなど関係者全員の協力を得る必要があると考え、まずは社員と交渉し規定本数の中でも最低限執筆すべき記事を洗い出しました。その上で、

ライターの報酬を向上させ既存ライターに通常より多くの記事執筆を依頼したり、他媒体の責任者に相談し余裕のあるライターに自媒体の記事執筆を依頼するなどして人手不足に対応した結果、最低限納品すべき記事を無事に執筆できました。

あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。

代表として野球サークルの方針を刷新したことです。楽しんで活動するという従来の方針に対する多くの部員の不満を課題に感じ、真剣に競技に取り組む方針への転換を掲げました。一方新方針に反対する人がいることが課題となりました。彼らと話す中で、新しいモノへの心理的抵抗や新方針を支持する部員との友好関係が反対の原因とわかったため、練習に主体的に関わってもらう中で新方針の魅力を伝えることやイベント等で部員の仲を深めることで解決を図りました。結果全員の同意を得て大会でも入賞を果たし、本気で取り組む楽しさを共有できました。

内定者プロフィール

会社名東京ガス株式会社
学校名早稲田大学
学部系統法学部
職種総合職
卒業年度2020
内定日2020年6月3日

選考フロー

ES/WEBテスト→面接4回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

人柄を見ているので選考回数もかなり多い。選考時の発言に一貫性を持たせるために、選考後はすぐに面接内容をメモして、ぶれないようにした。

就活生へのアドバイス

人を見てくれるので、手応えがなくても通過しますが、結論をはじめに伝えると面接官に伝わりやすいです。あなたはどんな人かを常に問われるので、自己分析は早めに行いましょう

東京ガス 2020卒,理系総合職内定者エントリーシート

あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。 まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。 20文字以下

絶対に曲がらない使命や目標を一つ持つこと

あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。 300文字以下

上記の考えは、学部時に所属していた○○部での経験に起因する。日本一を目指す部活で選手として試合に出て活躍し、チームに貢献するという大きな目標を持って入部した。しかし、二年次に全治一年の重症を負い、長いリハビリ生活を送った。三年次に二軍としてやっと復帰できたが、残された時間は少なかった。それでも、入部時に決めた目標はリハビリ中、そして復帰してからもぶれることはなく、

絶望的な状況でありながらも迷いなく努力し続けられた。結果的に一軍のスタメンを獲得し、日本一へとつながるリーグ戦の勝利にプレーで貢献できた。御社では、日本のエネルギーを担うという絶対的な使命を常に抱きながら働きたい。

あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。 まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。 20文字以下

○○部二軍でのモチベーション改革

あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。 300文字以下

○○部で二軍リーダーを務めた際、チームの士気の低さに悩んだ。そこで次の三つの施策を実行した。一つ目に、メンバーと個別に面談した。入部当時の熱い思いを呼び覚ますことを意識して話した。二つ目に、自分自身が一軍を目指して本気で努力した。二軍に在籍している数少ない上級生が必死に上を目指しもがくことで、心を動かすことを狙った。三つ目に、一軍との定期入替戦を開催した。話し合いの中で、士気低下の原因の一つは、一軍昇格のチャンスの少なさであると判明した。そこで明確なチャンスを設定し、士気向上につなげた。結果的にチームの士気は改善し、一軍に昇格する選手も現れ、部全体の活性化に貢献した。

あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。 まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。 20文字以下

仲間とつかんだ学会発表での優秀発表者賞

あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下

私は学会発表に向けて、研究分野が近く、かつ学会発表を控えた学生を集めて定期発表練習会を開いた。練習会発足当初は、多くのメンバーが自分の出した結果を押し付ける一方的な発表をしていた。しかし互いにフィードバックを重ねることで、徐々に聞き手を意識した理解しやすい発表へ改善された。その結果、私を含め多くのメンバーが優秀発表者賞を受賞できた。この経験から学んだことは、課題を見つけ、解決するには状況を客観視する必要があることだ。練習会を行ったことで自分の発表練習だけでなく、メンバーの発表練習を客観的に見られた。欠点を指摘し合うだけでなく、メンバーの発表を自らに重ねることで改善点を具体化できたのだと思う。

内定者プロフィール

会社名東京ガス株式会社
学校名早稲田大学
学部系統創造理工学研究科
職種理系総合職
卒業年度2020年
内定日2019年6月4日

選考フロー

エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

総合職ということもあるので、やりたいことはしっかり持っているが、なんでもこなせますというスタンスをアピールした。

就活生へのアドバイス

特に突飛な質問はされなかったので、しっかりと自分のことを理解して話せるかが重要だと思う。

東京ガス 2018卒,理系総合職内定者エントリーシート

あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて。(20字+300)

世界の人々の電力ガス供給に多角度から貢献。私は身近な点から多くの人に影響を与えたい想いと、親がエネルギー系の教授であり、昔からよく教えられていたことからそれらに非常に興味を持った二つのことから上記を実現したいと考えた。貴社は他者が参入できないガスのパイプラインや顧客のビッグデータ、信頼の高さがあることから、この資産を使って新たな市場への進出ができ、世界中の人々に貢献できる可能性が高いと考えた。入社後は研究で養った考え方と、慕われやすく行動的な性格の双方を生かして原料調達からエンジニアリング、そして技術営業まで広く携わり、活躍していきたいと思う。このように幅広い視点で影響を与えらえることが、自身の中で高い満足を得られると考え希望する。

あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に。(20+300)

歩合制居酒屋呼込みバイトで初期一ヵ月無給=弱気で自信のない自分を変えるために取り組んだが、その地域の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく意欲も保てず一ヶ月無給だった。自信のなさも影響したのか、

私語さえ話してくれず一人で働いた。しかし稼ぐためにマインドスキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き教えてもらえ、結果も出た。この辛い状況よりも、諦めた時に変わらない自分でいることの方が嫌だという想いが諦めずにできた要因だと感じる。この経験から諦めず行動を継続する大切さと、多くの対話から会話力や思考力を得たことで大きな自信となった。

チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだこと(20+300)

上記バイトで目標売上1000万/月を達成=5名のリーダーとして、総額を達成させ、社員やメンバーに認められたい想いから挑戦した。現状チーム売上500万円/月程度の中二倍の売上目標のため、皆の目標意欲と能力の向上とそれらの一ヵ月間の維持に苦労した。まず向上のために、目的と能力の顕在化の個人面談を週2回以上取り入れ、個人力を上げた。その後一ヵ月業績維持のために、統計から詳細な計画を立て、二日に一度意欲管理と志気上昇、問題解消の個人面談を行うことで結果を維持した。加えて誰よりも先頭を走ることで皆を引っ張り、諦めさせず達成に導けたと感じる。この経験を通し諦めず考え行動を続ければ成功できること、また皆を協力させ目標達成させるプロセスを学んだ。

内定者プロフィール

会社名東京ガス株式会社
学校名首都大学東京
学部系統都市環境科学研究科
職種理系総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月8日

選考フロー

es、テストセンター→1次→2次→最終

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

論理性と具体的にやりたいことをかなり綿密に考えた。

就活生へのアドバイス

具体的にやりたいこと、選考軸は非常に重要です。また頭の回転も大切なので訓練しておくことをお勧めします。

東京ガス 2017卒,理系職内定者エントリーシート

(1)あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。

「日本一のガス会社を世界一にする」。私は挑戦することに意欲的な人間だ。貴社のインターンシップを通じ、大勢の人々の情熱や努力、そして技術の蓄積を知ることができ、「ガスは当たり前のもの」という認識は変化した。加えて、ガス業界のリーディングカンパニーである貴社の取り組みを知る中で、世界中にガスを通したいと感じた。天然ガスは環境親和性に富んだ資源であり、発展途上国が一次エネルギー資源の方針転換を進めていくと予想される未来に、海外事業はより大きな転機を迎える。私はその時までに人を指揮していく能力を主に鍛え上げ、世界の国々に東京ガスを作る大規模プロジェクトを成し遂げる先駆者となり、世界一のガス会社に貴社を成長させたい。

(2)あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。

「礼儀を忘れずに周りの人に助けを求めた」
私が主体的に取り組んでいたアカペラと研究という両面で同時期に最大の結果を求められたことが困難だった出来事だ。自分の能力を上げることしか困難を乗り越える方策を知らなかった私は「一人でできること」の限界を強く感じた。八方塞がりとも言える状況下において、頼りになるものは周囲の友人や指導教官という「人」であり、人との結びつきをより円滑にし、

礼儀を以って人と接することが困難を乗り越える環境作りに繋がると考えた。助言を求める際には必要以上とも言えるほど謝罪や感謝を伝えることで周囲に助けを求めることができ、結果を残すことができた。以上の経験は、得た結果以上に私の人生で最も大切な気付きになると確信している。

(3)チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。

「音楽未経験者集団のアカペラ全国大会挑戦」
倍率100倍を超える大会に未経験者のみで出場したグループは前代未聞であり、私の人生最大の挑戦だ。しかし、出場までの道のりは厳しく、大会出場までの過程を具体化し、膨大なステップを乗り越えた成果であった。未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であったため、様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成した。私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができた。この経験から自分の考えを言語化する難しさと、他メンバーとのシナジーによる飛躍を感じた。この経験は違う舞台でも生きていくと感じている。
【回答方法】
・いずれの設問も、回答の冒頭に〝一目で回答主旨がわかるようなタイトル”を20文字以内でご記入ください。
・いずれの設問も、300文字以内でご記入ください。

内定者プロフィール

会社名東京ガス株式会社
学校名東京大学大学院
学部系統工学系研究科
職種理系職
卒業年度2017年
内定日2016年6月2日

選考フロー

ES+筆記試験→一次面接→最終面接
通常は面接3回。

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

論理的な文章・受け答えを意識した。

株式会社エスシーエムに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES