住友電気工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

住友電気工業株式会社内定者のエントリーシート

住友電気工業株式会社 2019卒,総合職エントリーシート

ゼミでのテーマまたは、興味のある科目について (必須)400字以内

私はコンテンツ産業を研究するゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核と置いた。また、日本は海外と比べてスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が非常に多いことから、ソーシャルゲームは現代の日本人の生活スタイルとの親和性が高いとの予測を立て、米国を主とした海外比較の研究も行いアプローチを行った。実際、米国ではソーシャルゲームの収益の軸となるハードはスマートフォンではなくパソコンである。現代において、一コンテンツ産業としてスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会的に研究することは単にゲーム産業の理解を深めるだけでなく社会との関連性が感じられ、有意義なものである。

学生時代に力を入れて取り組んできたこと (必須)500字以内

大学3年生時に学部ゼミナール大会の予選突破に挑んだことである。大会が行われる2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿では、副班長である私が指揮を執ったが発表を満足するものに出来なかった。私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点を考えられていなかった。その結果、

メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は高まらなかった。発表は私には悔いの残る結果となったため、後のゼミナール大会で私は必ずこの悔いを晴らすと意気込んだ。私が起こした行動として2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上での面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを班長と行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で納得してもらうようにした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。

住友電工への志望動機、住友電工でやってみたいこと (必須)300字以内

私は貴社で、発展途上国の経済成長に貢献したいと考えている。貴社の技術力・開発力を活かして、光ファイバーや光部品等の通信インフラやエネルギー供給のためのケーブル等を提供・企画することで、発展途上国が自立していける国になるよう成長させていく一助になりたい。それによって発展途上国の人々の生活水準を高め彼らに、より生きやすい環境を提供したい。かつて、大学の講義でJICAという組織の話を聞いた際に、まだまだ発展途上国は満足な治療を受けられていないことを知り、日本とはまるで違う生活環境なのだということを学んだ。そのことから世界中の人が満足して生きていける世界を作りたいと考えるように至った。

内定者プロフィール

会社名住友電気工業株式会社
学校名立命館大学
学部系統産業社会学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年6月25日

選考フロー

ES・筆記→GD→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

500字の文章が冗長な記述になって違和感のないよう友人に読んでもらった。

就活生へのアドバイス

私は面接で志望動機をとにかくしつこいくらい聞かれたので、企業研究は入念に行なって面接に臨んでください。

三井情報株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES