ポーラ化成工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

ポーラ化成工業内定者のエントリーシート

ポーラ化成工業 2020卒,研究開発エントリーシート

1. 「働くこと」について、あなたのワクワク度(期待や楽しみ)を教えてください。350文字以下

 働くことに対する期待が2点ある。1点目は、社会貢献できることだ。私は今までの人生を自己実現のために費やしてきた。13年間続けているバスケットや学業では、常に高い目標を設定し、それを達成するために努力し続けた。周囲の支えがあったからこそ思う存分取り組めたが、逆に私は周囲に貢献した機会が少なかったと思う。そのため、自身が培ってきた能力を活かして働くことで、社会に貢献したい。2点目は、自身が成長できることだ。今まで課題に出会う度、それを乗り越えるための努力をしてきた。課題に立ち向かうことは苦しみを伴うが、根気強く取り組むことで、自身の視点や思考力が磨かれてきた。働く上では多くの課題に直面すると思う。その課題に対し、諦めずに考え、行動することで、多角的かつ深く物事に取り組める人材へと成長したい。

「感受性を全開にする」あなたのイメージとそれを実現するためにどのような行動をしますか。250文字以下

「感受性を全開にする」とは、周りの人から良い刺激をもらうことができる状態だと考える。他人は、考え方の基準となる価値観が自分と異なる。そのため、多様な価値観を認め、多様な人と交流することで、自身が気付かなかった視点で物事を考えることができる。私は、「感受性を全開にする」ために周りの人の話をよく聞く事を心掛けている。人の話を聞く際、

その人がなぜそう考えたのかという点を意識しながら話を理解し、分からない点や疑問に思った事は素直に質問している。これを今後も続け、周りからの刺激を自分に活かしていきたい。

今の自分に影響を与えたと思える出来事を具体的に紹介してください。250文字以下

高校の先生に、結果にこだわり全力で取り組む大切さを学んだ。高校まで、集団で真ん中の順位を取ることを考えて勉強に取り組んでいた。しかし、先生に「もう高校生だから、結果にこだわり全力で取り組め。普段から全力でできない人は、今後も全力を出せない人間になる。」と言われた。そこで、名前が掲示される20位(全体300人)を目指して計画を緻密に練り、真摯に勉強に取り組んだ。その結果、18位の成績を出し、自分でも良い結果を出せる事を体感した。この経験から結果にこだわり全力で物事に取り組む事が自身の習慣となった。

「非常識を、貫け。」あなたは、どのように捉え、どのような場面を想像していますか。250字

新しい物事に自分が取り組む場合、非常識を貫く必要がある。常識は、「こうすれば上手くいく」、「周りがやっているから」といった考え方である。しかし、新しい物事に挑戦する場合、誰もやったことがなく、正解かどうかもわからない。この場合、自分の考え方や行動は周りからは非常識だと思われるが、常識に甘んじていては、新しい物事は成し遂げられない。そのため、自分は非常識であってもそれを貫くべきである。新しい物事に取り組む場合、一人で達成する事は困難であるので、自身の非常識を論理的に周りに説明する必要がある。

趣味・特技・資格・免許・賞等 200文字以下

趣味・特技 バスケットボール(13年継続), テニス, 読書、スポーツ観戦、国内旅行、音楽を聴く(邦楽、洋楽、EDM)、ダーツ、ボードゲーム 好きな事 計画を立てる事、人と話す事、物事を深く考える事、集団で何かに取り組む事、一人で没頭する事

内定者プロフィール

会社名ポーラ化成工業
学校名筑波大学
学部系統生物科学専攻
職種研究開発
卒業年度2020年
内定日2019年5月14日

選考フロー

ES→説明会+筆記試験→一次面接→グループワーク→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

独自性の高い設問が多いため、自分の考えをわかりやすく伝えることを意識した。

就活生へのアドバイス

筆記試験が鬼門なので、対策をしっかりすること。また、独自性の高い質問が多いので自己分析をしっかりとしておく。

株式会社日本アクセスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES