内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

野村不動産 2021卒,総合職内定者エントリーシート
自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。(500字以内)
テニスサークルの財務として部員の滞納金回収に注力し、財政運営を立て直した。私は滞納金蓄積で前年に開催中止となった行事を復活させる、滞納の常態化による部員間の不公平感を払拭するという目標を立てた。100名を超す大規模な組織だったため、会費の支払いに対する義務感がない人も多く、彼らの自発的協力を得なければ現状は改善しないと感じた。私は先輩や幹部を務める同期に積極的に意見を求め、滞納蓄積の根本原因が会費の金額設定ではなく、返済の督促方法にあるとわかった。従来、効率性を重視し行なっていたLINEでの事務的な督促は相手の行動に繋がらないため、約20名の滞納者との個別面談の場を設けてまずは相手の理解に努めた。面談では最大2時間をかけて滞納原因の確認や支払計画の策定も行なった。私は対話を通じて相手の状況を深く理解し、高圧的にならず自分の思いを真摯に伝えた。具体的には、部員としての当事者意識が無く滞納した人には当時の運営状況を数値で示しつつ会費の重要性を訴える一方で、一人暮らし等で返済が困難な人には分割払いによる現実的な返済計画を提案した。取組の結果、総滞納額は前年の1/3となり行事の復活を実現した。
周囲と協力して集団で課題に取り組んだ経験について、自らの意志で担った役割とその取り組み内容や集団に与えた影響を具体的に教えてください。(500字以内)
高校のハンドボール部で控えとして守備の連係強化に関する積極的な声掛けをし、都大会ベスト8進出に貢献した。経験者が揃う他校と違い私達の多くは初心者で部活を始めたので技術面で明らかに劣っていた。だがチームとして関東大会出場という高い目標を掲げて練習していた。私は2年の時に初めて試合のメンバーから外れるという挫折を経験した。試合に出られない悔しさから、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
【マイラボvol.5】女性起業家のリアルな人生を聞くに関する他の記事も見てみよう
野村不動産 2021卒,総合職内定者エントリーシート2
自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景について教えてください
高校3年の夏にTEAPという英語検定に挑戦するという目標を立て、大学受験勉強との並行の中で取り組みました。受験勉強で忙しい時期にあえてこの目標を立てた背景には、受験に有効活用して可能性を広げたいという想いがありました。ある時TEAPで一定の点数を保有していると、受験で有利に働くということを知りました。私が受験しようとしていた大学にもTEAP利用枠があり、合格の可能性を高められるのであれば挑戦したいと思いました。一方で受験勉強との両立や一定の点数が取れなかった時のことを考えると、TEAPの受験はリスクを伴うと感じました。それでもTEAPが英語の勉強になることに変わりはなく、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
【マイラボvol.5】女性起業家のリアルな人生を聞くに関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16