三菱総合研究所(MRI)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

三菱総合研究所内定者のエントリーシート

三菱総合研究所 2020卒,システム内定者エントリーシート

学生時代力を入れたこと(1000)

私は大学3年生の時、バスケットボールサークルの会長を務め、サークル創立以来初めてとなる女子の試合出場に向け注力した。当時、私たちのサークルは実力を確かめる場がなく、日頃の活動も大きな目的がなく、ただ練習をしているという状態で、私はそれを課題と感じていた。何か共通の目的を持って練習に取り組めば、練習の濃度も向上するのではないかと考え、試合への出場を提案した。賛成してくれるメンバーもいれば、消極的なメンバーもいた。試合に出場するならば、メンバー全員で出場したかったので、全体での話し合いの場を設けさせてもらい、試合出場へのそれぞれの思いを聞いた。7割ほどのメンバーは、せっかく練習しているならばどこかで実力を確かめてみたいと、試合出場に積極的であった。しかし、メンバーの中には、自分が初心者で周りの足を引っ張るのではないかと感じ、消極的になっている人もいた。消極的ではあったが、彼女たちも試合には興味があると言ってくれたので、何か不安を解決する方法はないかと考え、

そこで普段の練習の最初の30分間を基礎練習にすることを提案した。これは、初心者の実力を向上させるとともに、お互いの実力の現状把握にもなり互いをサポートしやすくなると思ったからだ。この提案の結果、初心者の人達も含めた全員が試合出場に積極的になり、試合で1勝するという目的ができた。この目的に向け、みんなで協力して現状分析を行い、練習メニューを考え、試合に向けた具体的な戦術や攻撃の際のポジションなどを話し合った。これにより、日頃の練習に活気が出て団結力も向上した。そして試合への出場を決めた半年後の2月に実際に試合に出場し、目的としていた1勝をすることができた。これは、みんなの実力が向上したおかげであるとともに、共通の目的に向けて練習した団結力の向上のおかげでもあると思う。また、試合で初心者の子が4得点決めることができ、それがチーム全体で一番の盛り上がりとなった。この経験から、自分で一歩を踏み出して提案することで状況を変えることができるということが分かった。また、みんなで同じ目標に向かって努力することの大切さとやりがいも学ぶことができた。この経験を活かして、就職してからも自ら1歩を踏み出し、周りを良い状況へと導いていきたい。また、チームワークを大切にし、常に仲間と共通の目的に向けて注力していきたい。

研究内容

著者が先生に依存しているため伏せさせていただきます

当社を志望する理由 希望部門 興味関心を踏まえて入社後に取り組んでみたいテーマとそこで果たしたい役割

私は就活の軸が3つある。1つ目は、大学時代から学んできたIT技術を利用できるかどうかということだ。これを可能にするためにIT業界を志望している。2つ目は、現在だけでなく次世代に続くシステムを開発できるかどうかということだ。貴社の新時代を見通し、社会とお客様に対して貢献して未来を共につくるという使命のもとならば、これを実現できると感じた。3つ目は社会の役に立つシステムを提案できるかどうかということだ。貴社は、多様な領域に精通し、企業だけでなく官公庁とのつながりも強く、常に時代の羅針盤たる役割を担ってきた。このような特徴を持つ貴社でならば、社会に大きな影響を及ぼすことができるのではないかと考えた。この3つの軸を実現するために最適な企業は貴社であると考え、志望した。私は、貴社の部門の中でも研究職になりたいと考えており、中でも取り組んでみたいテーマが3つある。1つ目は、日本の技術を海外に伝えるということだ。放送〜の例にあるように、〜 2つ目は、現在私が学んでいる専門性を活かせるフィールドに携わるということだ。現在、私はデータ分析に注力しており、ソーシャルメディアを用いた影響力分析を行っている。この研究と、貴社の〜というサービスにデータを収集し分析するというところ、それをマーケティングに活かすというところで、共通点を感じ、このようなデータ分析に関係した業務に携わりたいと考えている。〜のサービスに限らず、データを分析するという私の強みを活かせる業務は全て関わってみたい。

内定者プロフィール

会社名株式会社三菱総合研究所
学校名非公開
学部系統非公開
職種システム
卒業年度2020
内定日2019年4月16日

選考フロー

ES テストGD 面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

字数が多いので内容が薄くならないように気をつけた

就活生へのアドバイス

企業研究を徹底して行ってください

株式会社近鉄エクスプレスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES