三菱総合研究所のインターンシップ体験談

株式会社三菱総合研究所の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社三菱総合研究所のインターン体験談
目次
  • 三菱総合研究所のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

三菱総合研究所のインターンシップ(2021卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社三菱総合研究所
インターンシップ名
参加期間5日間
参加時期大学3年生の9月
職種金融コンサルティング職
大学名、学部名慶應義塾大学、経済学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

シンクタンクの業界に関心があり、インターンシップへの参加を志望していた。国内のシンクタンクの中でも官公庁向けの案件が圧倒的に多い三菱総合研究所には、研究者肌の社員の方が多く、しっかりと事実に基づいたコンサルティングをして社会貢献しているイメージが強かったので、関心を持ちました。まだ就活初期の夏の段階だったこともあり、できるだけ幅広い業界のインターンシップに参加し、自分自身の選択肢を広げたいと考えていたので最終的にエントリーしました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

参加に向けて、企業のホームページで事業の概要などについて予習をしました。

ES、面接の内容

ES:(1)当社インターンシップに期待すること、

(2)インターンシップで取り組んでみたいテーマをお書きください。(400文字以上600文字以下)、ご自身の専門分野や研究内容についてわかりやすくお書きください。(400文字以上600文字以下)、自己PRや学生時代に力を入れて取り組んだこと・取り組んでいることについてお書きください。(400文字以上600文字以下)/面接:社会問題を一つ取り上げ、それを解決するビジネスアイデアを提案してください。

インターンシップで体験した仕事内容

1日目の午前には、会社や部署の説明やロジカルシンキング講義がありました。1日目の午後から5日目の午前までは基本的にグループワークを実施する形で進みます。実際に三菱総合研究所のクライアントでもある地方銀行を仮想クライアントとして、新規事業を提案するというグループワークを実施しました。パソコンが会社から支給されますが、配布される資料は特にないので、学生たちで自由にワークを進めていきます。各グループに3名程度のメンター社員の方がついてくださり、適宜フィードバックをいただくことができるので、積極的に社員の方々とディスカッションすることもできます。最終日の午後には約20分のプレゼンテーションと約5分程度の質疑応答、夜には懇親会を行いました。民間企業から官民交流の形で出向されている社員の方々などからも、実際に他の企業から三菱総合研究所にきて感じた会社の印象、仕事のやり甲斐などの話を伺うことができます。

インターンシップで得たものや成長できた点

シンクタンク業界の案件の特徴や、事実に基づいて提案を行うことのやり甲斐を感じることができたように思います。5日間と夏のインターンシップの中では比較的長いので、グループワークにもかなりじっくりと取り組むことができます。実際の業務の説明や個人的なフィードバック、ロジカルシンキング講座など、広く就職活動に役立つ内容になっていたように感じるので、参加して良かったと思います。実際にオフィスに足を運び会社の雰囲気をしれたのも良かったです。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

投資銀行業界に就職することを予定しています。ビジネスのスケールが大きく、市場環境の変化に素早く反応していくことが求められる刺激的な業務内容、若いうちから専門性を高められる環境に魅力を感じました。大学で国際経済や金融を学んでおり、少しでも自分のバックグラウンドを活かせるのではないかと考えたことも理由の一つです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

シンクタンク業界に関心のある方ににおすすめです。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

少しでもシンクタンク業界に関心のある方は積極的に応募すると良いかと思います。コンサルティング業界とシンクタンク業界がよく比較されますが、その違いや共通点をしっかりと理解した上で参加すると、インターンシップへの参加がより有意義なものになるのではないかと思います。夏の段階なのでグループワークもあまり難しく考えすぎず、リラックスして望めると結果的にグループとしても良い成果が出るのではないかと感じています。

株式会社近鉄エクスプレスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES