雪印メグミルク【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

内定者のエントリーシート&本選考レポート

雪印メグミルク 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート

サークル、バイトについて事由に記載(100)

バスケットボールサークル60人の代表として練習の改革に挑戦し、チームの成績向上に貢献した。アルバイトは回転寿司店の厨房を約5年間継続しており、ニーズに合ったネタをレーンに提供する事で廃棄金額を減らした。

趣味特技(100)

体を動かす事としてバスケットボール(13年間継続)・テニス(最近始めた)、頭を使う事として読書(主に小説、100冊以上読了、記録をつける)・ボードゲームが好き。これらに没頭する時間が良い息抜きになっている。

雪印メグミルクの志望理由(250)

「乳」を通じて人の健康に寄与したいと考え貴社を志望する。私は人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。こう考えたのは祖母が衰えていくのを近くで見てきたからだ。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の現状を考えると、

食を通じて健康をケアする必要がある。食の中でも乳製品は豊富な栄養と多くの健康機能を有しており、幅広い年代の日常生活に広く普及している。そこで、乳の持つ無限の可能性を信じ、消費者に加えて酪農生産者を重視している貴社で働く事で、科学的根拠に基づいた幅広い年代の健康に寄与する新たな食を創造したい。

雪印メグミルクで挑戦したいこと(250)

私は乳・乳酸菌の素材を最大限活かせる健康食品を生み出したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていても、それが消化吸収されなければ健康効果は得られない。また、シンバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は栄養豊富で健康機能の多い「乳」にこだわり、素材から製品化に至る研究開発に注力している。そこで、「食品の消化」に関する研究で培った視点を活かし、貴社で乳・乳酸菌の素材開発と応用に向けた研究開発をする事で、多様な年代の健康に寄与できる新たな製品を生み出したい。

どんな人間か(長所短所を具体的に)(200)

長所は計画を立てて物事に取り組む点だ。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をどのくらいするか決め、トラブルが生じた場合、その都度計画を修正した。計画を立てて柔軟に取り組んできたため、今まで一夜漬けした事は一度もない。逆に短所はつい厳しいスケジュールで行動しようとしてしまう点だ。そこで、複数のやる事をリスト化し、物事の優先順位・かかる時間に沿って、ゆとりのある計画を立てる事を意識している。

雪印メグミルクの商品についての意見や提案あれば(150)

飲料・デザート・乳製品と幅広い商品があり、数多くのロングセラー商品がある。しかし、まだ健康に寄与する製品はヨーグルトに限るというイメージがある。また、栄養事業分野の売り上げはまだ少ない。私が貴社の健康に寄与する事業の発展に貢献し、乳の健康といえば「雪印メグミルク」というイメージを定着させたい。

自身の“強み”“弱み”と認識している能力について教えてください。 以下の項目についてあなたが自分の最も強みであると認識している項目と、弱みとしている項目をそれぞれ選択してください。 また、各選択した理由をそれぞれ100字以内で記述してください。 ※同じ項目を選ばないようにお願いします。

プレッシャーへの耐性:プレッシャーを上手に扱うことができる。感情に支配されない。プレッシャーがかかっても平静さを保っている。

オーガナイズ能力:計画を立てたり、人を配置したりすることがうまい。問題を予見し、対案を用意することができる。細部のツメに甘さを残さない。

問題解決力:筋の通ったものの見方ができる。合理的に推論できる。問題を解くこと、難しい問題に立ち向かうこと自体を好む。分析的なアプローチを採用する

状況適応力:状況に合わせて行動する。自分の行動を客観的に眺められる。多様な仕事への適応力を持ち、外国での仕事などもうまくやり遂げる。

創造的思考力:新しいコンセプトを作り出す能力がある。柔軟に発想する。新しい、独自な工夫で問題を解決できる。定型的な思考方法をとらない。

人あたり:人に対してよい印象を与え、過度の防衛心を起こさせない。思いやりと節度を持った態度がとれる。他人の意見を尊重できる

強みの理由
問題解決力
私は結果にこだわる事を大切にしている。良い結果を得るためには、論理的に課題を分析し、考えた解決策を行動に移す必要がある。そのため、自ら考え行動に移す事を意識してサークル・アルバイト・研究に取り組んだ。

弱みの理由
プレッシャーへの耐性
私は完璧主義者な部分があり、失敗しないように考えすぎて緊張してしまう事がある。そのため、計画的に事前準備を行う事を徹底し、自分がやってきた事を信じて出し切るという気持ちで重要な場面に挑んでいる。

その他何かあれば記載(100)

私は貴社が過去の不祥事を真摯に受け止め、絶対に風化させないように心掛けた取り組みを行っている点を魅力に感じる。過去の失敗から這い上がり教訓としている貴社で、安心・安全・正直さにこだわった仕事がしたい。

内定者プロフィール

会社名雪印メグミルク株式会社
学校名筑波大学
学部系統生命環境科学研究科
職種技術系総合職
卒業年度2020年
内定日2019年5月13日

選考フロー

ES→グループディスカッション→一次面接→二次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

結論ファーストを意識した。自身のエピソードを深く考え、わかりやすく伝えた。

就活生へのアドバイス

グループディスカッションが難しい。協調性を重視した方がよい。後の面接は人物重視の面接のため、ESの深堀。

雪印メグミルク 2020卒,総合職内定者エントリーシート

部活動・サークル、アルバイト等について自由にご入力ください。100文字以下

学部の4年間、合気道部で40人と週5日間稽古し、協調性や継続力を養いました。現在はスポーツクラブでアルバイトをしており、お客様目線を意識して働き、お客様の笑顔を生み出せた時に大きなやりがいを感じます。

趣味・特技についてご入力ください。100文字以下

趣味はラジオ体操で、毎週末、町内会のラジオ体操で模範体操ボランティアを務めています。特技は「ノートをきれいにまとめる事」で、研究室では同じ失敗を繰り返さないよう、実験ノートに詳細に記録を残しています。100

当社を志望しようと思った理由をご記入ください。250文字以下

私は将来、「食の力で沢山の人の笑顔を支えたい」と考えており、数ある食品会社の中でも貴社を志望する理由は、企業理念に共感したからです。私は、乳の、栄養が豊富であり、生涯にわたり全世代に身近な存在として、多くの人の健康を支えられる点に魅力を感じています。また私はアルバイトで、

お客様や共に働く仲間の声を真摯に受け止め行動する事が自身の成長や互いの笑顔に繋がると感じています。お客様や酪農家に誠実に向き合う貴社でなら、乳の新たな価値創造を通して沢山の笑顔を支えられると感じた為、貴社を志望します。

当社に入社してあなたが挑戦してみたいことをご記入ください。250文字以下

私は貴社で常温保存可能なヨーグルトを開発し、健康寿命の延伸に貢献したいです。私は毎朝必ずヨーグルトを食べる習慣があり、旅行先でこの習慣が崩れ、肌や腸に不調が生じた際に、ヨーグルトがいかに健康に寄与するかを体感し、ヨーグルトの食シーンをもっと拡大したいと思いました。貴社がロングライフ製法で常温保存可能牛乳を開発したように、私も「ヨーグルトは冷蔵保存」という固定観念を塗り替えたいです。そして、常温保存可能なヨーグルトを国内外に広め、ヨーグルトをより身近な存在にし、乳の健康機能を世界中に届けたいです。

あなたはどのような人間ですか。長所・短所を具体的にご記入ください。200文字以下

私の長所は、チーム全体に働きかけられる点です。合気道部では、怪我や稽古の厳しさを理由に退部する者が毎年いた為、怪我人のリハビリサポートや、幹部会議で練習体制見直しの呼び掛けを通して、退部者をゼロにできました。短所は、物事を簡潔に伝えるのが苦手な点です。ゼミ発表等で説明をする際、情報を盛り込みすぎてしまいます。人に何かを伝える時は、読み手や聞き手の立場を考え資料作成、発表準備を行うようにしています。

当社の商品についてご意見やご提案があれば、自由にご記入ください。150文字以下

我が家は冷蔵庫に貴社のスライスチーズを数種類常備しており、通常タイプやチェダータイプなどを用途ごとに使い分けています。各種を少しずつ使う為、開封後に冷蔵庫内で残りのチーズが乾燥してしまいます。個包装袋の乾燥耐性の強化や、外袋に保存用チャックをつけるなど改良して頂けると、より長く味わえると思います。

自身の“強み”“弱み”と認識している能力について教えてください。 以下の項目についてあなたが自分の最も強みであると認識している項目と、弱みとしている項目をそれぞれ選択してください。また、各選択した理由をそれぞれ100字以内で記述してください。※同じ項目を選ばないようにお願いします。

プレッシャーへの耐性:プレッシャーを上手に扱うことができる。感情に支配されない。プレッシャーがかかっても平静さを保っている。
オーガナイズ能力:計画を立てたり、人を配置したりすることがうまい。問題を予見し、対案を用意することができる。細部のツメに甘さを残さない。
問題解決力:筋の通ったものの見方ができる。合理的に推論できる。問題を解くこと、難しい問題に立ち向かうこと自体を好む。分析的なアプローチを採用する
状況適応力:状況に合わせて行動する。自分の行動を客観的に眺められる。多様な仕事への適応力を持ち、外国での仕事などもうまくやり遂げる。
創造的思考力:新しいコンセプトを作り出す能力がある。柔軟に発想する。新しい、独自な工夫で問題を解決できる。定型的な思考方法をとらない。
人あたり:人に対してよい印象を与え、過度の防衛心を起こさせない。思いやりと節度を持った態度がとれる。他人の意見を尊重できる

★強み 状況適応力
強みの理由100文字以下
私は大学の合気道部で骨折した際、直接稽古ができずとも、「見学」という形で部全体を俯瞰し新たな学びを得るチャンスだと考え、全部員をよく観察し吸収した事を、後の後輩指導に活かした経験があるからです。

★弱み オーガナイズ能力
弱みの理由100文字以下
私は思い立ったらすぐ行動してしまう節があり、問題が生じてから慌てて対応し、作業が停滞してしまう事があるからです。事前に計画を立て、頭の中で流れをイメージしてから物事に取り組むように心掛けています。

その他、何かございましたらご記入ください。100文字以下

乳酸菌の健康機能性を付与した商品は、現在はヨーグルトが主流ですが、他の乳製品にも応用可能なのでしょうか。私はチーズが大好きでおやつ感覚で毎日食べる為、チーズにも同様の健康機能があると嬉しいです。

内定者プロフィール

会社名雪印メグミルク株式会社
学校名東京農工大学大学院
学部系統農学府
職種総合職
卒業年度2020
内定日2019年6月5日

選考フロー

ES→webテスト・グループディスカッション→面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESは設問項目が多いので、エピソードを予めたくさん用意しておくと書きやすい。文字数はそこまで多くないため、あっさりとでも自分の個性を掛ければそれで大丈夫だと思います。大手乳業の中でも、なぜこの会社が良いのかをはっきり言えるようにしておくと、面接の高評価に繋がると思います。

就活生へのアドバイス

北海道の僻地勤務や長い工場職キャリアでも大丈夫かどうか、面接の度にしつこいほど聞かれます。圧迫ではありませんが、少し厳かな雰囲気になります。きちんと答えれれるように準備して面接に臨みましょう。また、各選考ステップの間の期間が個々人で大きく異なるようです。私は毎回3週間待たされました。長くて不安になると思いますが、気を強く持ってください!

雪印メグミルク 2019卒,総合職内定者エントリーシート

志望動機

「食を通して、人々の心身を健康にしたい」という夢を成し遂げたいからです。私は、病弱で育ち健康がどれほど幸せなことか身をもって実感しました。貴社は、【安全・おいしさ・栄養】に【健康寿命を延ばす・QOLの向上】を10年後に目指すと発表しています。貴社の強みでもある、酪農生産者との信頼関係を構築し、価値観を共有する事とミルクの新たな価値を創造しようとする風土で夢の達成に繋がると考えています。栄養価があり、人の心を癒す効果がある貴社の商品を広めていくことで、人々の心身を健康にしたいので志望しました。

夢は?

多くの方々に食から生まれる健康と食の楽しさの提供するのが私の夢です。そのためには、消費者のニーズ・消費者自身が見えていない潜在的ニーズを引き出す必要性があります。消費者の潜在的なニーズを知るために、自ら様々な現場に足を運んで、

現場で得た情報を小売店に情報を提供したいと思います。そこでは、私の強みでもある粘り強さを生かして、小売店と信頼関係を構築し、小売店の売り上げ上げるのはもちろんのこと、消費者に雪印メグミルクの商品が行きわたり、新しい健康価値を提供していきたいです。

あなたはどのような人間ですか。長所・短所を具体的にご記入ください。

強み:粘り強く努力する事 弱み:視野が狭くなること 高校時代にサッカーをやっていて、サッカーがうまくなりたいために、朝練は誰よりも早く来て、放課後は1番最後まで残って練習をしている日々を送っていました。しかし、高校時代はサッカーに夢中になるあまり学校の成績があまりよくありませんでした。改善しようと大学から毎日 to do list を作るようにし、視野が狭くなっても最低限のことはやるようにしています。

当社の商品についてご意見やご提案があれば、自由にご記入ください。

さけるチーズに【食べる前に手を洗ってね】などのメッセージを書いてほしいという提案です。いとこが公園で遊んだ後にさけるチーズを手を洗わないままで食べようとしていました。食品業界で食中毒は怒ってはいけない事だと思います。ただ子供は何らかの注意喚起がないと行動しないのでメッセージを添えるといいと思います。

内定者プロフィール

会社名雪印メグミルク株式会社
学校名北里大学
学部系統理学部
職種総合職
卒業年度2019
内定日2018年6月1日

選考フロー

ES⇒GD⇒座談会→面接→内定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

商品を実際に食べたりした

就活生へのアドバイス

商品に対する愛情を語れば大丈夫

信金中央金庫に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES