京都銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

京都銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!

株式会社京都銀行は地方銀行内で預金・譲渡性預金残高8位の京都に本店を構える銀行です。
京都を起点に滋賀、大阪、兵庫、奈良、愛知など広域に営業エリアを展開しています。また、上海、香港、大連、バンコクなどに駐在員事務所を設置しており、アジアへの事業展開をサポートしています。
設立は1941年で、従業員数は3,428名(2016年12月31日現在)です。

内定者のES一覧

京都銀行

京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート

志望動機をご記入ください

①関西地域の活性化に貢献できる経済インフラであることと、②成長できる挑戦的な環境があることから貴行を志望します。 ①京都で生まれ育った私は、深い愛着のある京都を中心とした関西地域の役に立つ仕事をしたいと思っています。経営理念「地域社会の繁栄に奉仕する」に共感し、貴行はその実現を図る上で多大な影響を与えられると考えています。企業活動にとって欠かせない「お金」の面からお客様の目指す「幸せ」を支援して、関西の繁栄を創造したいです。 ②高い財務健全性を活かして、

京都府外への店舗網拡大、証券・信託業務への参入といった既存領域を超えていく挑戦的な風土が貴行にはあります。充実した研修制度を活用しながら、このチャレンジングな環境に身を置くことによって、付加価値の高い人材を目指していきたいです。 私自身が成長することで、地域と貴行の発展に貢献します。

あなたが壁にぶつかりながらも成し遂げたことはなんですか?

軟式テニス部の新歓活動で新入生の入部数を前年度の3倍に増やしたことである。 前年度の入部数はわずか6人と失敗し、団体代表であった私は、このままでは40年以上続く同好会の存続に関わると危機感を感じていた。私としては「部員全員で新歓活動を成功させたい」という思いで新歓活動に取り組むことにした。 しかし、周りの部員には「例年通りやれば何とかなるだろう」という言葉が飛び交うほど緩んだ空気が流れていた。そこで、部員の新歓に対するやる気を上げることに注力した。そのために部員の主体性を高める必要があると考え、「担当制」を導入した。これは、新入生1人に対して現役生1人が担当として受け持ち、互いが密に情報交換ができる仕組みである。 部員が主体的に新入生と向き合った結果、前年度比3倍の18人の入部に繋がったと考えている。

内定者プロフィール

会社名株式会社京都銀行
学校名京都大学
学部系統文学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年5月7日

選考フロー

ES、WEBテスト、面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

企業研究に尽きる

就活生へのアドバイス

たくさん質問して、企業について詳しくなれば自ずと内定が近づきます。

京都銀行 2019卒,総合職内定者エントリーシート2

志望動機 300字以内

私は京都の大学へ入学し京都で暮らすようになり街や文化に触れ、大学生活を楽しませてくれた京都で働きたいと考えている。また、◯◯のゼミに所属し、◯◯の果たす役割とその重要性を学んだことから銀行業界での就職を志望している。貴行は京都府を中心に、法人及び個人のお客様に強い基盤を有し、地域に密着した銀行運営をされている。私はお客様に寄り添った金融サービスや情報を提供し、その課題を解決することでお客様を支える力になりたい、貢献したいと考えており、その実現を目指して貴行を志望した。働くこととは仕事を通して自分自身も成長することでもあると考えており、私は貴行で成長していきたいと思っている。

壁にぶつかりながらも成し遂げたこと(300字以内)

私は陸上競技で100m10秒台の記録に挑戦した。高校時代のベスト記録が11秒台であり、次こそ10秒台を出したいと大学でも競技を続けた。しかし試合に出場しても目標に届かず、スランプに苦しむこともあった。そこで創意工夫が必要と考え、

フォ-ムをビデオに撮り分析し弱点の把握と補強、練習内容を記録しその効果の確認やコンディション調整と試行錯誤を繰り返しながら練習は嘘をつかないと前向きに努力した。挑戦を続けた結果、3年生の夏◯◯秒◯◯と目標を達成、◯◯mでは◯◯の大会で入賞した。この挑戦により自ら考え行動する力、目標達成力、粘り強さなど強みとなる力が身に付いたと感じている。

京都銀行での夢

私の夢は企業の成長を支え共に歩み、成長することである。京都ではその歴史的背景なのか、学生数が多いことからか、ベンチャー企業が多いと言われている。貴行は、◯◯・◯◯・◯◯等々京都の日本を代表する大企業に、ベンチャー企業の時代から積極的に取引をされ、その成長を支え、京都の経済の発展に貢献されてきたと考えている。私も京都のベンチャー企業を自ら発掘し取引させて頂き、金融をはじめとする各種サービスや提案営業で、そのお客様に寄り添い、そしてその成長を支えていきたいと考えている。そして私自身も仕事を通じてお客様と一緒に成長していきたいと考えており、それが貴行で挑戦したい私の夢となっている。

内定者プロフィール

会社名株式会社京都銀行
学校名立命館大学
学部系統産業社会学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年6月20日

選考フロー

ES・筆記→GD→面接(人によってはリク面有り)

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

簡潔かつ論理的に。結論ファースト。

就活生へのアドバイス

最後の設問でもあるように京都銀行で叶えたい具体的な夢が聞かれている。その夢が、何故京都銀行に行くことによって叶えられる又は近道になるのかを言語化出来れば良い。

京都銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート

志望動機

私は祖父の住んでいる京都をもっとより盛り上げていきたいと考えています。京都には中小企業が多く存在しており、京都の街を支えてくださっています。御行は地域密着型で、京都の街の発展に寄与するだけではなく関西全体にも目を向けていらっしゃいます。私は地域密着型の御行で働いたら、京都の発展に寄与することができるという夢が実現されると思ったので志望させていただきました。

自己PR

私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、

新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。

将来展望

私は営業として活躍し、京都府民から信頼される立場になりたいと考えています。地域の発展に関わりたいという私の夢を実現させるには、まずお客様からの信頼を得なければなりません。そこで私の強みである、相手の立場になり物事を考えること、行動力を駆使し信頼を集めていこうと思います。そして、京都を中心に日本を盛り上げられる存在になろうと考えています。

内定者プロフィール

会社名株式会社京都銀行
学校名中央大学
学部系統商学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月5日

選考フロー

エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

あまた多くある銀行の中でなぜこの銀行なのかを、筋を通して明記することを心がけました。経験と絡めながら説得力が増すのでそれを意識しました。

就活生へのアドバイス

なぜこの銀行なのかを筋を通すことが重要です。後は諦めずに熱く語ることをお勧めします。

京都銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート

【志望動機】

銀行は社会に欠かせないお金を扱い、社会的意義があり、誇りを持って働けると考えています。OB訪問や説明会で関わった行員の方々は、とても人間味があふれ、学生に対しても親切で銀行員として欠かせない誠実そうな方おおく、理想の行員の方が多く惹かれました。貴行の地域のたまに働き、地域の皆さんを元気にするという目標を掲げる環境のもと、

それを実現している行員のかたの姿にとても魅力に感じました。京都の地で、地域の皆さんの一番のパートナーとなれるよう励んでいきたいと考え、志望しています。

内定者プロフィール

会社名株式会社京都銀行
学校名西南学院大学
学部系統商学部
職種総合職
卒業年度2017年
内定日2016年6月18日

選考フロー

エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接

面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと

どの面接も比較的短いので、雰囲気や話し方など人を見ているようでした。入室時の挨拶から気合をいれ、第一印象をよくするようにしました。面接官の方も人柄や雰囲気を重点的に見ているといっていました。

LeapMind株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES