関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

関西電力内定者のエントリーシート

関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート

これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)

私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、

どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。

関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)

私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。

内定者プロフィール

会社名関西電力株式会社
学校名早稲田大学
学部系統創造理工学研究科
職種技術コンサルティング職
卒業年度2020年
内定日2019年3月28日

選考フロー

リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。

就活生へのアドバイス

キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。

関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート

あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか? 一言で記入してください。 ※50文字程度 70文字以下

真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。

関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目)

お客さま本部(営業戦略)

その理由について教えてください。 ※100文字以内 100文字以下

お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、

価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。

関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)

経営企画室(経営管理)

その理由について教えてください。 ※100文字以内 100文字以下

会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。

内定者プロフィール

会社名関西電力株式会社
学校名早稲田大学
学部系統法学部
職種総合職事務系
卒業年度2019年
内定日2018年6月2日

選考フロー

ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。

就活生へのアドバイス

ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。

CKD株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES