NECソリューションイノベータ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
NECソリューションイノベータの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NECソリューションイノベータ株式会社はシステムインテグレーションや基盤ソフトウェア開発を行うNEC系の大手IT企業です。
強みは官公庁や自治体、医療、通信、製造、流通、金融、一次産業などさまざまな業界へのITソリューションを提供しているため、あらゆる業界に対応できるノウハウをもっていることです。
設立は1975年、NECソリューションイノベータの発足は2014年で、従業員数は13,181名(2017年4月1日現在)です。
内定者のES一覧

内定者エントリーシート
■今までにあなたが変えた世界を教えてください。(300〜500文字以内)
「二分化していたサークルを一つに」
私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力しました。このサークルは当初フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことより楽しむことに重きを置く初心者で二分化する傾向が見られました。経験の有無に関係なく一つのサークルとして仲良くなってほしいという想いから、両者の架け橋としての役割を果たすことを決めました。そこで創設メンバーの中で唯一の初心者という立場を活かし、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、改善に取り組みました。ここから二分化の原因は、1)共通知識の乏しさ、2)技術レベルの差、であると考え、互いの思いや技術を伝え合う場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図りました。結果として、「フットサルが楽しい」「世界が広がった」といった声が増えサークルを一つにまとめることが出来たと共に、サークル規模も学内一にまで成長させることが出来ました。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学ぶことが出来ました。
■当社に入社後、あなたが変えたい世界を教えてください。(300〜500文字以内)
女性の社会進出を支える社会基盤を創りたいです。
日本の女性育児退職者の再就職率は2割と世界でも非常に低い水準にあり、先進国のうち女性が働きにくい国ワースト2位に認定されています。また、近年問題となっている子供放置の原因の一つが、仕事で家にいることが出来ないことだと言われています。こうした問題を受け、私は在宅勤務システムの必要性を痛感しました。現在の在宅勤務システムは週に一回仕事を持ち帰って行うというものがほとんどであり、
女性の育児との両立を実現する大きな支えとはなっていません。ここから、週3日以上自宅で勤務できる「フルタイム在宅勤務システム」を日本社会に根付かせたいと考えています。しかし、実現には労働時間の不可視、導入企業先の制度改革といった課題があります。その中で、
1)クラウドやビッグデータ分析を始めとする幅広い分野での技術力、
2)社員の強い意志を後押しする社風、
を持つ貴社であれば私の志を実現できると考えました。将来は貴社でゼミで学んだ情報デザインの知識を活かし、SEとしてお客様のニーズに合わせた課題解決を行うことで貴社に貢献していきたいです。
■「2020年に向けての課題」を考えてください。(100〜500文字以内)
オリンピック開催によりこれからサイバー攻撃が更に増加していくと考えます。2012年に開催されたロンドンオリンピックにおいては、期間中に延べ2億件を上回るサイバー攻撃が行われたと言われています。東京オリンピックの際も、オリンピックへの直接的なもののみならず、これに便乗して社会インフラやあらゆる経済社会活動に向けた攻撃が行われる可能性があることから、これらに対するセキュリティが2020年においての重要な課題であると考えます。例として、マイナンバー制度による顧客データ管理のセキュリティが挙げられます。2020までには行政機関や自治体だけでなく、民間企業や金融機関なども社員や顧客のマイナンバー登録が必須となることから、ウイルス対策や情報漏洩防止が日本全体として重要になってくると考えます。当然システムには高度なセキュリティ技術が必要となるはずです。こうした新たな制度なども含め、セキュリティをより強固なものにしていくことが、オリンピック開催に伴うサイバー攻撃増加対策への真の課題だと考えます。
内定者プロフィール
会社名 | NECソリューションイノベータ株式会社 |
---|
学校名 | 茨城大学 |
---|
学部系統 | 人文学部 |
---|
職種 | SE |
---|
卒業年度 | 2016年 |
---|
内定日 | 2015年6月29日 |
---|
選考フロー
ES→グループディスカッション→一次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
・ESのタイトルが壮大ですが、「やりたいこと」「学生時代頑張ったこと」を今まで通りに書けば問題ないと思います。
・とにかく面接は笑顔とはっきりとした口調で。特に自分は良く噛んだので、常に喋り方には気をつけていました
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社村田製作所に関する情報
大学生おすすめコンテンツ