千葉銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

千葉銀行

千葉銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート

あなたが学生時代に最も大変だったことは何ですか。また、それをどのように乗り越えましたか。

「10年後、HISらしい事業を立案せよ」という議題のビジネスプランコンテストに3人チームで挑戦しました。審査員の方に経過発表を行い、4位になりました。改善点を伺う中で、議題との適合性・収益性・顧客像といった検討不足に気付き、絶対に勝ちたかった私は二点工夫をしました。まず、結果に満足していた仲間は消極的だった為、熱い想いで説得しました。私は高校での失敗経験を話し、

当事者意識を持って改善することの重要性を語りました。次に、授業外に週2回議論の場を設けた上で、新規性・実現可能性といった論点から意見を引き出しました。結果、最終発表では準優勝しました。熱い想いで仲間の意識を変えるリーダーシップを学びました。

当行を志望する理由は何ですか。また、当行でどのように活躍したいですか。

自分の成長を通じてお客様に貢献する仕事に就きたいと考え、志望しました。学生時代、私は自身の成長を通じて周囲の人に貢献することをやりがいとして物事に取り組んできました。貴行では、形のない商品だからこそ、自ら知識を身につける努力とお客様との信頼関係を築いていく私自身の実力が試されると感じました。また、お客様の経営課題の解決に向けてお客様に寄り添う仕事だからこそ、他者貢献できる場であると考えました。働くに当たっては、ビジネスプランコンテストやサークル幹事長で培った信頼関係構築能力を活かして、審査部や社内の関係者を巻き込みながら、お客様に最適なご提案したいと考えています。

内定者プロフィール

会社名株式会社千葉銀行
学校名早稲田大学
学部系統社会科学部
職種総合職
卒業年度2020
内定日2019年7月16日

選考フロー

ES→集団面接→WEBテスト(能力検査)・2次面接→WEBテスト(性格検査)・小論文・3次面接→4次面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

話すことはメガバンクの時とほとんど一緒であったが、唯一工夫したことは「千葉に貢献したい」という想いを伝え、20年以上千葉で生活する中で感じた地域の温かさは話した

就活生へのアドバイス

恐らく併願先として受ける人が大半だと思うが、行きたくなくても千葉工業銀行や京葉銀行は受けておいて、千葉へ貢献したいという気持ちを受けている企業からアピールすると良いと思う

千葉銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート

あなたが学生時代に最も大変だったことは何ですか。また、それをどのように乗り越えましたか。

私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、

言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました

当行を志望する理由は何ですか。また、当行でどのように活躍したいですか。

私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。この経験から私は、主体的に動くことと周りとの協力が物事を上手く運ぶことができることを学びました。これを活かせるのは御行しかないです。お客様に満足していただけるまで、親身になって付き添うという言葉に惹かれて私は御行を志望しました。

内定者プロフィール

会社名株式会社千葉銀行
学校名立教大学
学部系統経営学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月14日

選考フロー

エントリーシート、筆記試験、一次面接、二次面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

金融、銀行に興味を持ったきっかけを詳しく話しました。

就活生へのアドバイス

はっきりとものを言うことが大事です。

株式会社REACTORに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES