TechCrunchにMetroResidencesが掲載されています!

メディア掲載実績 TechCrunch & Tech in Asia

「簿記」ってどんな仕事でいかせるの?就活で有利になるのは何級から?

大学生が取るべき資格といえば、学部に関わらず日商簿記をおすすめされることが多いと思います。日商簿記を取ることで就活や社会人になってから役に立つというのは本当なのでしょうか?また取得はどれくらい難しいのでしょう? 今回は、「日商簿記の難易度やメリット」「日商簿記がどんな職種や仕事で役立...

【大学生必見】デートでドン引きされないための服装とは

大学生になり、新しい環境で多くの出会いがあり、初めて恋人ができた方も多いと思います。しかし悩んでしまうのはデートに着ていく服装です。オシャレに自信がないという方やこれまで異性とデートをしたことがない方は特にどのような服装で行けばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。ここではデートでドン...

ESの「自由記入欄」は埋めるべき?印象に残る書き方を紹介

就活生の皆さん、就職活動は順調でしょうか? 就活でまず最初に苦戦するのが、履歴書やES(エントリーシート)の作成ですよね。中でも「自由記入欄」は、何を書けばよいか分からない方が多いのではないでしょうか。 本記事では、「ESの自由記入欄で企業は何を見ているのか」を解説し、合わせて...

【例文付き】IT業界志望のESの志望動機の書き方!

「IT業界の選考を受ける際にエントリーシート(ES)の志望動機にはどんなことを書けばいいの?」と疑問を持つ方は少なくないと思います。就活生に人気のIT業界ですが、志望動機で差をつけるにはどんな書き方をすればいいのでしょうか? IT業界には似たような名前の職種や業界用語が多くあり、それらの...

インターンシップが不安...。みんなが抱える悩みとその解決方法!

大学生のみなさん、インターンシップを活用していますか?インターンシップは就活に役立ちますし、学生にとっても大きなメリットがあるので積極的に利用したい制度です。 しかし、いざインターンシップに参加するとなると緊張してしまい、「怖い」「行きたくない」と感じることもあるでしょう。普段アルバ...

お金が足りない大学生のための節約術3選

大学生になると、これまでよりも活動の範囲が広がったかと思います。サークル活動、飲み会、オフ会……活動が増えた分、何かと出費も多くなったのではないでしょうか。アルバイトをするにも時間が限られていますし、扶養の範囲内で働くとなるとやはり稼ぐお金も限度があります。一人...

バイトに遅刻してしまう時の連絡方法

「バイトに遅刻してしまう!」……ヒヤっとする出来事ですね。寝坊してしまった、学校やサークルの予定が長引いてしまった、電車が遅れていたなど、様々な理由で遅刻してしまうことは、誰にでもあると思います。 今回は、そんな時の対処方法を解説します。連絡方法、理由...

そんな方法アリ!?デキる就活生は説明会でこう動く!

こんにちは、ねこまるです。社会人3年目の私が学生生活に役立つ情報を発信していくコラムです!今回は、デキる就活生が行っている「説明会という限られたチャンスを最大限に活かす方法」をご紹介します。ソースは私(とその友人たち)。ちょっぴり就活意識高めの情報になりそうだけど、就活初心者もどんどん参...

355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES