今回は、「自分と同じ生年月日、血液型を持つ大学生」の数をフェルミ推定してみましょう! この問題の制限時間は5分です! 本番ではいきなり、考える時間もなしにさあお願いしますっと言われる場合もあるので気をつけてね! 自分で考えたら下の解答をみよう! 1.まずは、わかる値から整理...
企業の中で、実際に働くことで様々な経験を得られる長期インターン。 是非就職活動を行う前に経験しておく事をおすすめします。 今回は、大学1~3年生が長期インターンを経験しておく3つの理由を紹介します。 1.自分の将来について考える事ができる 日本の大学教育と、...
大企業がベンチャーか。就活に挑む際に皆さんが打ち当たる定番の悩みです。 このシリーズでは実際に就職活動を行い大手とベンチャーを比較した経験のある筆者が 仕事内容、転職、年収等々、様々な要素から大企業とベンチャーを比較していきます。 今回はまとめとして、両者に向いている人を比較,そ...
企業にエントリー後は、いよいよ面接となります。 面接する時に印象を良く見せることも大切ですが、 実は、企業とのメールや電話のやり取りでも企業はあなたの質を見ています! 社会人の基本である電話応対やメールマナーができれば、「この子できるな」と企業は思いますし、採用してもらえる可能性もぐ...
みなさんは面接を受けるとき、話の内容にばかり注力していませんか? たしかに自分をアピールするためにこれまでの経験や自慢をすることも大切と言えるかもしれません。 しかし、それ以前に最も大切だと言われるのが話し方です。 また、どんなに書類上の経歴が素晴らしくても、実際会ったときの印象が悪...
もしあなたが面接中に、「日本にはどのくらいの電柱があると思いますか?」といきなり試験官に聞かれたらどう答えますか? 正直に言うのがいちばん!「わかりません!」 もしかして圧迫面接?「その質問の意図を教えてください」 頭が真っ白になってしまう「・・・(無言)」 実はこれ、「フ...
みなさん、インターンシップをエントリーしたい企業は決まりましたか? 「何となく行きたいところは決まったけど、どうやってエントリーするんだろう…?」 「複数エントリーはできるの?」 「エントリーは普通いくつくらいするの?」 「自信がない…必要なスキルとかあるの...
初めての面接…「どんな服装で行くのか?」「何を準備すれば良いのか?」 色々と不安も多いと思います。 そこで、今回のコラムは面接の準備についてです。 面接に行く前に読んで準備万端で当日に臨みましょう! 服装について 面接に行くときの服装は基本的にはスーツで...
面接を受ける際に必ず必要となるのが志望動機です。 一見簡単そうに思えますが、企業の心をつかむのは学歴や見た目以上に、 あなたの「この会社で働きたいワケ」です。 あなたは魅力のある志望動機を伝えることができていますか? 悪いお手本を見て、志望動機のポイントを知りましょう! ...
あなたにぴったりのインターン・就活情報が見つかります!
登録無料! 新規会員登録
ログイン