こんにちは! ヘルスケアシステムズの進藤です。 今年も気がつけばもう9月。 一ヵ月後には内定式を実施する予定となります。 大学生活もいよいよ大詰め。今のうちに全力で楽しまないとですね!
就活では、「やっとの思いで内定をもらったのに、単位を落として留年してしまった」というケースがあります。 留年した場合内定は取り消されてしまうの?なんとか留年を回避する方法はある?企業にはどうやってお詫びすればいい? ここでは、留年が決まった場合内定はどうなるのか、留年を回避する方法...
内定後に、内定先の企業からアルバイトに誘われる場合があります。いわゆる内定者アルバイトです。自分が実際に働く職場にいち早く溶け込めるので、経験者からは支持する声が多いですが、デメリットもあるようです。 ここでは、内定者アルバイトのメリット・デメリットに加え、内定者アルバイトを辞退する...
就職活動を行っていく上で、一つのゴールとも言える内定通知。様々な努力や困難を乗り越えて内定をもらえた時の喜びはひとしおですよね。そして内定通知を頂いた場合は、こちらからもお礼状やお礼メールを送るのがマナーとされています。では、どの様に書けばいいのでしょうか。メール?手紙?断る場合は?例文付きで...
電話を使ったコミュニケーションが減っていることから、電話をかける際のマナーに自信がないという学生の方は多いのではないでしょうか。就活時も選考が進んだり、内定をもらえたりするまで、企業側と電話でやりとりする機会はまずないと思います。ここでは、内定先企業に電話をかける際に知っておきたい、マナーにつ...
就職先が決まり、卒業に必要な単位も取得できる見込みでほっと一息つけるようになった4年生の後半、残りの大学生活をどう過ごすかは人それぞれです。自分の研究分野をさらに深めていく人もいれば、思い残すことのないよう遊んでおこうという人も多いでしょう。 近年、内定後の学生からの注目が高まっているの...
企業から内定の通知をもらった後に、面談が設定される場合があります。内定後の面談には、企業と学生それぞれにとってどんな意味があるのでしょうか?また、学生はどんな準備をして内定後の面談に臨めばよいのでしょうか? 内定後の面談は何のために行われる? 内定後面談は企業にとって、内定を出した...
長くつらい就職活動の中で、内定が出ると嬉しくなりますよね。喜びのあまり内定承諾書を提出してしまったものの、志望度の高い企業からも内定が出てしまった…。 こうした様々な事情で「内定を辞退しないといけない」という事態に陥ることもあると思います。今回は、内定承諾書を提出した後に辞...
内定が決まると「長い就活が終わった!」「社会人になれる!」と解放された気持ちと安心感で胸がいっぱいになります。 できるだけ早く書類を提出して入社を確実なものにしたい気持ちでうずうずしているのに、内定後に企業から連絡が途絶えてしまうと「内定は間違いだったのかもしれない…」「本当に...
あなたにぴったりのインターン・就活情報が見つかります!
登録無料! 新規会員登録
ログイン